Yahoo! JAPAN

〈奈良市〉奈良国立博物館で『超 国宝』展開催!25年4月から

Narakko!

開館130周年、初の大規模な「国宝展」

1895年に開館した奈良国立博物館(当時は帝国奈良博物館)では、開館130周年を迎える2025年4月、奈良国立博物館開館130年記念特別展『超 国宝—祈りのかがやき—』を開催します。

同展では国宝約110件を含む、研究員選りすぐりの約140件を展示予定。同館が専門としてきた仏教美術・神道美術100%の国宝と関連する文化財を展観します。

竣工時の本館(現・なら仏像館)仏教・神道美術100%!気になる見どころは?

本展は全7章構成で展開されます。第1章「南都の大寺」では“百済観音”で知られる観音菩薩立像(法隆寺)や、金銅八角燈籠火袋羽目板(東大寺)など、奈良博と縁の深い南都(奈良)の仏像・名宝が集結します。

国宝 観音菩薩立像(百済観音)
飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺

国宝 金銅八角燈籠火袋羽目板
奈良時代・8世紀 奈良・東大寺
展示期間5月20日~6月15日

第2章「奈良博誕生」では、奈良博誕生以前、1875年から18回にわたり東大寺で開催された「奈良博覧会」にも出陳された奈良博草創期の文化財を展示。法隆寺の国宝・竜首水瓶も東京国立博物館から里帰りしますよ!

国宝 竜首水瓶 飛鳥時代・7世紀
東京国立博物館・法隆寺献納宝物

奈良博覧会立札 明治時代・19世紀 個人蔵

第3章「釈迦を慕う」では飛鳥時代から鎌倉時代までの舎利信仰をはじめとする、釈迦を慕う思いが生み出した名宝を展示。釈迦の真の姿だと信仰を集めた京都・清凉寺の釈迦如来立像とともに舎利荘厳具の数々が一堂に会します。

国宝 金亀舎利塔
平安時代・12世紀 奈良・唐招提寺

第4章「美麗なる仏の世界」では、華麗なる彩色や截金(きりかね)を駆使した平安仏画のほか、平安から鎌倉時代に制作された美しい仏像や工芸作品が出陳。運慶のデビュー作ともいわれる円成寺・大日如来坐像も通期展示されます。

国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)
奈良~平安時代・8~9世紀
京都・宝菩提院願徳寺

国宝 大日如来坐像 運慶作
平安時代・安元2年(1176) 奈良・円成寺

第5章「神々の至宝」は神道美術がテーマ。石上神宮の七支刀をはじめ、神々の姿を表した絵画や彫刻、精緻な技巧が凝らされた神宝を通じて、神々に対する祈りの世界を観る展示に。

国宝 七支刀
古墳時代・4世紀 奈良・石上神宮

国宝 吉祥天像
奈良時代・8世紀 奈良・薬師寺
展示期間:4月19日~5月6日

第6章「写経の美と名僧の墨蹟」では、日本を代表する古写経とともに、高僧たちの墨蹟にみる書の美の世界を紹介。経典の文字で形作られた精緻な宝塔曼荼羅など、細部に宿る美の世界をご堪能あれ♪

国宝 山水図(水色巒光図) 伝周文筆
室町時代・15世紀 奈良国立博物館
展示期間:5月20日~6月15日

国宝 金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅 第六幀
平安時代・12世紀 岩手・中尊寺大長寿院
展示期間:4月19日~5月18日

本展の結びとなる第7章「未来への祈り」では、文化の灯を次の時代につなぐ思いを込めた展示が行われます。中宮寺の菩薩半跏像を中心に、仏さまと向き合える特別な空間を設える予定。

国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)
飛鳥時代・7世紀 奈良・中宮寺
展示期間:5月20日~6月15日中止となった特別展グッズも復刻販売!

また本展では、2020年にコロナ禍で開催中止となった東京国立博物館の特別展『法隆寺金堂壁画と百済観音』を記念して海洋堂が制作した、初の百済観音像公式フィギュアを復刻。パッケージも一新して販売されるのでこれを機にぜひお買い求めください。

グッズ 百済観音立像フィギュア

グッズ 百済観音立像フィギュア

会期中は大阪・関西万博に加え、京都国立博物館 大阪・関西万博開催記念 特別展『日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―』や、大阪市立美術館『日本国宝展』など日本中の名宝が関西に集う奇跡の2か月間に。万博や周辺館の特別展と共に、国宝の聖地・奈良ならではの仏教・神道美術の粋をご覧ください。

施設情報

名称:奈良国立博物館

ふりがな:ならこくりつはくぶつかん

住所:奈良市登大路町50番地 奈良公園内

開館時間:9:30〜17:00(入館は閉館の30分前まで)※時期により異なる場合あり

休館日:月曜、11/12、12/28~1/1

観覧料:一般700円、大学生350円、高校生以下無料 ※特別展の観覧料は展覧会ごとに異なる

駐車場:博物館に専用駐車場はありません(近隣に有料Pあり)

TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)

イベント概要

開催期間:2025年4月19日(土)〜2025年6月15日(日)

開催時間:9:30~17:00(予定)※入館は閉館の30分前まで
〈休館日〉月曜、5/7(水)※4/28、5/5は開館

開催場所:奈良国立博物館 東・西新館/奈良県奈良市登大路町50番地 奈良公園内

お問い合わせ:050-5542-8600(ハローダイヤル)
展覧会公式サイト:

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「無限列車編」から続く役作り。柱稽古で成長した伊之助を自由に演じるーー『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』嘴平伊之助役・松岡禎丞さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  2. 声優・谷始央理が朗読で紡ぐ、物語への新たな扉/講談社とアニメイトグループが開催する「声を聴く、本を読む」フェア 収録後インタビュー

    アニメイトタイムズ
  3. 【新潟市立豊栄図書館】本との出合いを導く計算された建築美を感じて|新潟市北区豊栄

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. ドラマ「あいせき列車只見線 」上映会 福岡県出身俳優らによるトークショーも【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  5. 千葉県の<海の幸>を巡る展示「房総うみの幸 大百科」開催! ぼうずコンニャク氏による講演会も【千葉県千葉市】

    サカナト
  6. 九州最東端に行ってみたら…

    LOG OITA
  7. 【2025年】京都・河原町の人気カフェ12選!おしゃれ喫茶や注目スイーツも

    PrettyOnline
  8. 人の数だけ「怖さ」がある さまざまな“恐怖心”に触れる「恐怖心展」体験レポ

    おたくま経済新聞
  9. トウモロコシにコロッケまで!「神戸北野ノスタ」のパンケーキサンドが新しい

    anna(アンナ)
  10. ついに第2期がフィナーレを迎えたアニメ『薬屋のひとりごと』の猫猫役・悠木 碧さん、小蘭役・久野美咲さん、子翠/楼蘭役・瀬戸麻沙美さんにインタビュー!「壬氏目線の猫猫は、まつ毛が多くてキラキラしているんです!」

    アニメイトタイムズ