Yahoo! JAPAN

「なんでもかんでもスマホを向けないで」福岡木造大仏と暗闇の地獄極楽巡り【福岡県福岡市】

ローカリティ!

ローカリティ!

福岡市中心部の博多駅から地下鉄で一駅、祇園駅近くの東長寺(とうちょうじ)には、木造大仏「福岡大仏」があります。その日本最大級の大きさを誇る檜(ひのき)の座像、そして真っ暗闇を歩き抜ける「地獄・極楽巡り」。観光名所である一方、カメラやスマホを簡単に向けることが許されない場所でもあります。このお寺を訪れると、撮影禁止の意味を改めて考えさせられる体験……。「カメラを構えられないという制約が、福岡大仏の神聖さや、自分自身の日頃のスマホカメラとのあり方を見直す機会を与えてくれます。

【本記事中の画像一覧】

福岡木造大仏、圧巻の美しさを目で刻む

お寺の入り口の案内看板

東長寺にたたずむ「福岡大仏」は、木造座像として日本最大級の大きさを誇る仏像です。その巨大な姿は、目に焼き付くような圧倒的な迫力があります。光背には7仏や13仏が彫られ、後の壁面には5千もの小仏が並ぶ様子は圧巻。

しかし、カメラ禁止の看板があり、ここでスマホやカメラを向けるのはご法度。

受付の方にどうしてカメラNGなのかと伺うと、「心を寄せてお参りしている方がいらっしゃる」こと、また「大仏には魂があり人が無断で突然カメラを向けられたらどう思うかを考えてほしい」という問いかけをいただきました。私はその言葉にハッとさせられました。レンズ越しではなく、自分の目で仏像と向き合う重要さを感じることができ、現代社会の象徴ともいえるカメラを向けずとも、仏像に向き合う時間を設けることができました。

暗闇に挑む、「地獄極楽巡り」

福岡大仏の台座部分には、真っ暗闇を歩き抜ける「地獄・極楽巡り」の体験があります。まず地獄絵巻の恐ろしさに身震いしながら進みます。絵巻が終わると、完全な闇に包まれ、手すりを頼りに歩を進めるしかありません。途中に「仏の輪」があり、それを見つけると極楽に行けると教えられましたが、真っ暗闇で何も見えない恐怖に圧倒され、探す余裕はありませんでした。

ここでもカメラを向けることは許されておらず、また向けても全く意味がありません。暗闇の中、手すりだけを頼りに自分の感覚を研ぎ澄ませる体験が、とても神秘的でした。

スマホに頼らない「本物」との向き合い方

この二つの体験を通じて、「スマホで撮影できない」ということがどれだけ自分をムズムズさせるかを実感しました。普段、なんでもかんでもカメラに収めてしまう癖がある私たちにとって、写真に残せない分、五感を使って「今ここ」に集中するしかありません。この場所の魅力は、スマホの画面越しではなく、自分自身の記憶や感覚の中に深く刻み込まれました。「撮らない」という選択が、この場所をより特別なものにしてくれました。

写真はすべて筆者が2024年12月13日に撮影したもの

情報

【南岳山 東長寺】

住所:福岡県博多区御供所町2-4

開催時間:9:00〜17:00

料金:[拝観料]無料  [大仏殿拝観料]50円

お問い合わせ:092-291-4459

田口有香

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「旨みがジュワ〜」おにぎりの満足度が急上昇する“食物繊維たっぷり”な具材とは?

    saita
  2. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年7月6日(日)】

    anna(アンナ)
  3. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年7月6日(日)】

    anna(アンナ)
  4. 八幡大谷市民センターで「八幡空襲写真パネル展」開催 大空襲から80年の節目【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト
  5. 伝統と革新の融合 ― 愛知県美術館「近代日本画のトップランナー 竹内栖鳳」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 【釣果に差が出るサビキ釣り】誰でもできる釣果アップ法2選「長い竿とトリックサビキを使ってみよう!」

    TSURINEWS
  7. 2025年夏アニメ『薫る花は凛と咲く』ヒロイン・和栗薫子(わぐりかおるこ)の情報まとめ! 基本プロフィールに加え、性格や人柄、学校での姿、家族との関係、凛太郎との出会い、名言などをまとめて解説

    アニメイトタイムズ
  8. 猫の『洗濯機』にまつわるトラブル5選 気づかず洗濯してしまった事例も…

    ねこちゃんホンポ
  9. 30代後半の「なんとなく不調…」を感じたら!肌・体・心を整える“お腹の習慣”とは?

    saita
  10. 多角経営で地域密着 80年の軌跡 株式会社ヨネダ

    伊賀タウン情報YOU