好きな野菜に絡めてみて。【いなば公式】の「ツナ缶」の食べ方がウマいよ
ツナ缶を使ったドレッシングのレシピを発見。 アレンジして楽しめそうだったので、作ってみました♪ レシピ引用元:https://www.inaba-foods.jp/recipe/detail/1739
いなば公式の「万能!ツナの食べるドレッシング」のレシピ
材料
いなば ライトツナ 1缶
白いりごま 20g
水 大さじ2
酢・味噌 各小さじ2
砂糖・醤油・ごま油 各小さじ1
分量はツナ缶1個分です。
公式レシピではパウチタイプのツナを使っていますが、ツナ缶を使いました。
また、すりごまの代わりに、いりごまを細かくして使ってみます!
ツナ缶を丸々1缶使っているので、贅沢な味わいになりそうです♡
作り方をチェックしていきましょう。
作り方①
ツナ缶は汁を切らずに開封しておきます。
作り方②
いりごまをフードプロセッサーで細かくしましょう♪
砕く前にフライパンで炒っておくと、ごまの香りが引き立ちますよ♡
作り方③
材料が混ざりやすいように、調味料は分けて混ぜてみました。
まず、ボウルに②のごまと水を合わせておきます。
残りの調味料は、別皿でしっかりと混ぜましょう。
最後に、混ぜた調味料とツナ缶をボウルに加えて、全体を混ぜたら完成です♡
実食
「食べる」ドレッシングということで、そのままいただいてみました。
ごまがたっぷり入っているので、香り高い……!
ツナの食感もあるので、この一品だけでもおかずになりそうです。
好きな野菜に絡めて食べると美味しいと思います♡
評価
いなば公式の「万能!ツナの食べるドレッシング」のレシピ
評価:★★★★★
いろんなアレンジが楽しめそうな一品です。
野菜と和えたり、豆腐にのせたり、麺類と一緒にさっぱり食べても◎
ごはんのお供やサンドイッチにも使えそうですよ♡
みなさんも、ぜひお好きな食べ方で楽しんでみてください♪