Yahoo! JAPAN

同じタチウオ釣りなのに全然違う?ショアとオフショアでの釣り方の違い

WEBマガジン

同じタチウオ釣りなのに全然違う?ショアとオフショアでの釣り方の違い

秋は美味しい魚がたくさんあるけれど、そのなかでも「タチウオ」は下処理もかんたんで美味しい魚の一つ。タチウオを釣るには、ショア(陸)からでもオフショア(沖)からでもねらうことができますが、同じ魚でありながら釣り方のアプローチはまったく違います。
そんなタチウオをショアからとオフショアからねらう際のタックルや釣り方の違いを紹介したいと思います。

ショアとオフショアでタックルも釣りスタイルも全然違う!

タチウオをねらう釣り方にはさまざまありますが、ここではショアからでもオフショア(船)からでもおおよそ同じ仕掛の、「ジギング」と「テンヤ釣り」を例に見ていきたいと思います。

タチウオを「ショア」からねらうためには、まずキャストする必要があります。岸際は水深が浅いため、できるだけ遠投してタチウオが回遊している水深に仕掛を届けなくてはなりません。キャストするためにはタックルも長めのロッド(7~10ft)、スピニングリールが主流で、ジギングの場合は80g以下の軽いジグを、テンヤであれば3~8号(10~40g)くらいの重さを使用するケースが多いように思います。

キャスト後は、ジグにしろテンヤにしろ巻き取りながらレンジ(タチウオがいるタナ・層)を探ります。レンジを意識しながら、仕掛が着水したポイントから手前へと水平移動でタチウオを誘うといった具合です。

ショアからタチウオをねらう「ジギング」と「テンヤ」の仕掛(リグ)

これに対して「オフショア」の場合、船ではキャストの必要がなく水面までが近いため、短めのロッド(5~7ft)、トルクのあるベイトリールを使用するのが主流です。ジグは100~300gと重いものを使い、テンヤも30~60号(100~250g)くらいのものが使われます。
釣り方は潮や風により流されていく場合は水平方向への考慮も必要ですが、レンジを意識したバーチカル(垂直方向)な釣りがメインとなります。

オフショアからタチウオをねらう「ジギング」と「テンヤ」の仕掛(リグ)

同じタチウオをねらうとはいえ、釣りスタイルは全く違うので、別の釣りのイメージです。

ショアとオフショアで違う、釣り方のコツとポイント

ショアからの場合、キャストしてねらえる水深となると、多くの場合は30mくらいまでかと思われます(あくまで個人の感想です)。浅い水深であるため、タチウオの回遊タイミングと魚のいるレンジをいち早く見つけることが重要です。
ですので、巻き取りながら一定レンジに仕掛を通すことができるかがキーとなります。それができれば連発することも少なくありませんので、1人だけ爆釣することもあり得るでしょう。

ショア、オフショアに関わらず人気のタチウオ釣りにおいて、とくにショア(漁港や堤防)では釣り場が釣り人で溢れかえっていることが少なくありません。場所取り・オマツリ・キャスト位置・ゴミの扱いなど…といった問題からのトラブルも多く見受けられます。ルールやマナーを守って楽しむことも大切です。

一方オフショアの場合、深い水深(50~100m)で底取りするため必然的にメインラインの放出量が多くなります。メインラインが長くなるとロッドのアクションがジグやテンヤに伝わりにくくなるので、バットは固めで穂先が少し柔らかいロッドを使用し、素早いアクションだけではなくしっかりとジグやテンヤの動きを意識してアクションさせる必要があります。

また、船では後ろと横の人との距離が近めのため、仕掛が流されているときにはオマツリに注意して、ときには仕掛を回収し落とし直す必要もあります。
水深があるため、巻き取る力が強いベイトリールがおもに使われますが、回収を楽にするために電動リールの使用も有効です。

さらに、タチウオが群れているときはメインラインを途中で切られることもあるので、メインラインは200~300m巻いておくとトラブル時に安心です。予備のタックルを持っているのであれば準備しておきましょう。

釣り方は違えど魚は同じ!


タチウオは下処理がかんたんでとっても美味しい!!

さて、ショア、オフショアの違いこそあれ、タチウオの美味しさは変わりません。タチウオの魅力は釣って帰ったあとこそ! ウロコのないタチウオは内臓を出して、食べやすいサイズに切って塩焼きするだけでも美味しく食べられちゃいます。
もちろん釣りたてなら刺身にしても絶品! 唐揚げにしてポン酢で食べるのもおススメです! 小分けにして冷凍しておけば、食べたいときに解凍するだけで美味しくいただけるので、たくさん釣っても損しない魚。むしろストックしておきたい魚です(笑)。

タチウオ釣りは比較的アタリが多く、どの釣り方もそんなにハードではないため楽しむことができると思います。また、下処理のかんたんさやストックして困らない魚なので、毎年シーズンがくると頻繁に釣りに行ってしまいます。ぜひみなさんも、お好きな釣りスタイルでタチウオをねらってみてはどうでしょうか。

それと最後に、最近はゴミの問題やマナーの悪さなどから釣り禁止となる場所も少なくありません。釣りをする際は十分に気を付け、みんなが楽しい釣りを続けられるようにしていきましょう!

釣り・アウトドア好きな一般ライターさんを強力募集中!!
詳しくはコチラ!

レポーター

プロフィール:jokunn1
大阪在住
子どものころから釣りが好きだったものの、社会人の間はブランクが…。令和になってから釣りを再開したリターンアングラー。大阪、和歌山、京都、兵庫をホームに季節に合わせて魚種を変え、1年を通じで釣りを楽しんでいる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 老舗煎餅店の日暮里駅限定ねこみくじ『富士見堂』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 「彼女たち、そして私たちの熱を受け取っていただけたら嬉しいです」TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』鈴ノ宮りりさ役・関根明良さん、黒鉄音羽役・島袋美由利さんが語る──剥き出しの感情のまま挑んだ白熱のアフレコ風景【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  3. the GazettE 23年の歴史をたどると共に新たな未来に向けて“5人”で進んでいく決意を示した日、『証跡』ツアー最終公演を振り返る

    SPICE
  4. ふたり“らしさ”が表現された“山下大輝×畠中祐”初のコラボソング「Go ahead!」が生まれるまで。制作秘話やマインドの共通点などを聞く/山下大輝さん、畠中祐さんロングインタビュー

    アニメイトタイムズ
  5. 【負債総額は約4,300万円】建築工事などの藤田建設興業株式会社(新潟県佐渡市)が破産開始決定

    にいがた経済新聞
  6. お弁当にぴったり。【いちまさ公式】が教える「カニカマ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. わさだタウンのikkaが閉店したみたい

    LOG OITA
  8. 【切ってレンジに入れるだけ!】「簡単すぎる!」「ご飯が進むやつだ」新玉ねぎと豚バラ肉のレンジ蒸しレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. XAI、新ミニアルバム『Afterglow』よりリード楽曲「Afterglow」配信リリース決定!新アーティスト写真も公開

    SPICE
  10. 『ツキステ。』15幕開催決定や、まさかの人物がサプライズ登場など大盛りあがりとなったツキプロステージの「LUNATIC FES 2025 ~NOBLE FLOWERS~」の模様をレポート! ディレイ配信やBDでまた見るチャンスも!

    アニメイトタイムズ