【2025年4月最新】ロピアの惣菜おすすめ10選!食べておくべき人気商品
バズりすぎるロピアのお惣菜をチェック!
なにかと話題のスーパー「ロピア」。一般的なスーパーでは見かけない大容量のオリジナル惣菜が低価格で買えるのが魅力です。しかし、お店に行っても品数が多くてなにを買ったらいいか、わからなくなりませんか?
そこで本記事では、数あるお惣菜のなかで人気のおすすめ商品を10品選びました。どれもおいしくてお手頃価格。一度は買っておくべき惣菜です♪
食べておくべきロピアのお惣菜10選
個性派ぞろいのロピアの惣菜。買っておきたいおすすめのお惣菜を10品ご紹介します。
1. ロピチキ
みんな大好きロピアの「ロピチキ」♪ コンビニのホットスナックに負けないおいしさとコスパの高さで人気です。コンビニチキンは250円前後(税込)に対し、ロピチキは1枚約210円(税込)とお買い得。良質のやわらかい大きな鶏もも肉が使われているんです。
パックのフタを開けた瞬間、11種類のスパイスとハーブの香ばしい香りが漂います。見た目は「からあげ」に近い「フライドチキン」。コンビニチキンよりやや濃い色です。
口コミ・SNSでの反応
大きなフライドチキンでおいしい!
ぜんぜんパサつきがなくてジューシー
衣は薄めで、ザクザク感があってスパイシー
スナック感が強め
クラッカーが使用されている薄めの衣はザックザク。肉汁たっぷりのやわらかい鶏肉と食感の違いも楽しめます。味はやや濃いめなで、スパイシーな味が好きな人におすすめです。
噛めば噛むほどスパイスの辛さが口の中に広がり、クセになりそうなパンチ力。小腹が空いたときにはそのままスナック感覚で食べてもOKです。食パンやバンズに挟めば朝食やランチにもマッチします。
価格 / 839.16円(税込)
容量 / 4枚
原材料 / 鶏もも肉、小麦粉、食塩、砂糖、パン粉、香辛料、クラッカー米粉、とうもろこし粉、植物油脂ほか
2. ローストビーフ寿司〜トリュフ醤油添え〜
一般のスーパーマーケットにはほとんど見かけないめずらしい「ローストビーフ寿司」。ちょっと贅沢したいときやクリスマスなどのイベントにおすすめです。8貫入りで税込1,078.92円。1貫税込約135円でローストビーフに包まれたお寿司が食べられます。
赤身とサシのバランスがほどよいローストビーフと相性が良いトリュフ醤油付き。フタを開けるとしょうゆ、ガーリック、玉ねぎ、香辛料の香りの中にほんのりと上品なトリュフの香りに魅了されます。
口コミ・SNSでの反応
お肉でシャリが見えない
ちょっと贅沢したいときやクリスマス、年末年始におすすめ
お肉はやわらかくてしっとり、うまみも濃厚
トリュフソースは香りがよくで相性抜群
ローストビーフは、小さなお子さんやご高齢の方にも食べやすいやわらかさ。酢飯の酸味もさわやかでローストビーフのコクを引き立てています。甘くまろやかなトリュフ醤油は奥深い味わい。とろみがあり、ローストビーフに絡みやすいのが特徴です。
イチオシの食べ方は、トリュフ醤油を3〜4滴くらいかけてわさびを少量。ローストビーフ、シャリ、醤油の絶妙な味わいを引き立ててくれますよ。ぜひ、お試しくださいね。
価格 / 1,078.92円(税込)
容量 / 8貫
原材料 / 国産米、ローストビーフ、トリュフ入りしょうゆたれ、食塩昆布エキス、清酒、香料ほか
3. 大きな生春巻き(海老&サーモン)
ロピアは生春巻きまで大きくしちゃいました。大きなえびとサーモン、たっぷり野菜が入った「大きな生春巻き」です。生春巻きには欠かせない甘酸っぱいスイートチリソース付き。食べやすいように1/2サイズにカットされています。春巻きの大きさでギリギリに巻けるまで野菜をふんだんに使用したヘルシーな惣菜です。
口コミ・SNSでの反応
腹持ち抜群!野菜がモリモリ食べられる
食べやすくカットされた大きなえびとサーモンが入ってる
大きすぎて生春巻きがギリギリサイズで巻かれてる
えびとサーモンのほか、具材はグリーンカール(レタス)、だいこん、にんじん、紫きゃべつ。具材が多くても破れにくいタピオカ入りの生春巻きが使用されています。カロリーは1パックで299kcal。野菜不足やダイエット中にいかがですか。
価格 / 959.04円(税込)
容量 / えび1本、サーモン1本(1/2カット済み)
カロリー / 299kcal(1パック)
原材料 / だいこん、バナメイえび、ライスペーパー、紫きゃべつ、にんじん、グリーンカール、スイートチリソース、にんにくほか
4. ポークNIKU焼売
高い満足度でリピーターの心をつかんでいる「ポークNIKU焼売」。大きさは直径約5cmで一般的な惣菜の焼売と比べて約2倍のビックサイズです。大きさに比例しない価格は1個約61円(税込)。定番人気になる理由にうなずけますよね。
ほとんどの店舗で販売されている定番商品で、山積みにされていてもあっという間になくなります。夕食のもうひと品欲しいときやお弁当のおかずにもぴったりです。
口コミ・SNSでの反応
買いやすい値段で夕飯の1品におすすめ
お肉がぎっしりで重量感がすごくて満足度高め
1個でもボリュームがあるのに12個も入ってる
味がしっかりついているからそのままでも十分食べられる
焼売の中は豚ひき肉とみじん切りの玉ねぎがぎっしり。肉の旨みが凝縮した肉肉しさと玉ねぎの旨みを味わえます。ひき肉と玉ねぎの見事な黄金比、しっとりした皮の弾力ある食感も魅力です。
焼売自体に味があるため、しょうゆをつけなくてもそのまま食べられます。アクセントが欲しい場合は、からしを少しつけて食べるのがおすすめです。
価格 / 734.40円(税込)
容量 / 12個
原材料 / 豚肉、玉ねぎ、小麦粉、砂糖、しょうゆ、食塩、しょうがこしょう、ごま油ほか
5. つくねのこんがりチーズ焼き
たこ焼きと間違えそうな直径約5.5cmの大きなつくねです。つくねとは言い難いサイズでありながら1つが税込140円という驚きの価格。ロピアの従業員が選んだコスパ最強惣菜に選ばれた惣菜です。
大きなつくねの表面は照り焼きソースとチーズにまみれています。その見た目からさぞかしこってりした味と思いきや、期待を裏切るあっさりした味。口当たりがさっぱりしているため、つい食べ過ぎてしまいそうです。
口コミ・SNSでの反応
でかくてたこ焼きみたい
箸で持ち上げたときの重量感はなかなか
甘じょっぱい照り焼きソースにチーズという万人うけする味付け
あっさりしていていくらでも食べられそう
食感は鶏むね肉に玉ねぎ、にんじんがたっぷり練り込まれた中に豚の背脂がプラスされ、とってもやわらか。ほんのり効いたしょうがの香りも食欲をそそります。
つくねの常識を超えた斬新な惣菜です。中にチーズが入っていないため、物足りなさを感じるかもしれません。そんなときは追いチーズを推奨。こってりな味付けが好きな方にはたまりませんよ。
価格 / 432.00円(税込)
容量 / 3個
原材料 / 鶏むね肉、玉ねぎ、豚背脂、にんじん、小麦粉、植物油、砂糖合成清酒、しょうゆ、おろししょうが、プロセスチーズほか
6. ジャージャー麺
韓国で愛されている「ジャージャー麺」もロピアで販売されています。1パック約1.5〜2人前の大容量で税込約600円。お得感は満載です。黄色いもちもちした中太麺の上に、お肉たっぷりの肉味噌、長ねぎ、きゅうり、紅しょうががのっています。
麺と肉味噌、具材を混ぜるだけの汁なし麺。肉味噌に絡みやすい中太麺が採用されています。気分や季節に合わせて食べ方を選べるのが「ジャージャー麺」のいいところ。冷たいままでも温めてもおいしく食べられます。※売り場は惣菜売り場の冷凍ケースに陳列されています。
口コミ・SNSでの反応
もちもち麺とピリ辛の肉味噌で箸が止まらない
ややスパイシーでおいしい
肉味噌はただ辛いだけでなく、にんにくやしょうがが効いていて奥深い風味
たけのこ、しいたけも入っていて野菜の食感も良い
肉味噌は鶏肉、豚肉、牛肉、甜麺醤、豆板醤、コチュジャン、にんにく、しょうがなどが入った本場の味。ピリッとした辛さの中に感じるコク、甘みがたまりません。モチっとした麺と絡めれば食べ応えもばっちりです。
肉味噌の中にダイスカットしたしいたけやたけのこも含まれていて、違う歯応えも楽しめます。味変をするなら、酢やラー油、マヨネーズをかけてもおいしいですよ。
価格 / 599.40円(税込)
容量 / 1パック
カロリー / 687kcal(1パックあたり)
原材料 / 中華麺、長ねぎ、きゅうり、鶏肉、甜麺醤、しいたけ、たけのこしょうが、ごま油、コチュジャン、紅しょうが、豚肉、牛肉ほか
7. ミルフィールローラーD
もはやロピアの定番人気に君臨している「ミルフィーユローラーD」です。販売当初からリニューアルされ、「D」が追加された商品名に変身。香煎胚芽、小麦をベースにした2枚重ねのトルティーヤで新鮮な具材を包み込んだラップサンドです。
具材はベーコン、グリーンカール(レタス)、トマト、玉ねぎ、ナチュラルチーズ。具材と一緒に巻かれているタイプではなく、中央に具材がまとまっているのできれいな見た目です。
口コミ・SNSでの反応
コストコよりコンパクトで食べ切れるのが魅力の惣菜
生地にボリュームがあるのが印象的
野菜がたっぷり入っていて、ひとくちで大満足!
あっさりしていてプロセスチーズの味が主張している
新鮮な野菜のシャキシャキ感とトルティーヤのやわらかい口当たりを、ひとくちで楽しめるのもいいところ。野菜、チーズ、ベーコンのバランスもよく、まるでサラダを食べているような感覚です。
また、スライスベーコンの塩気や、マヨネーズの酸味と甘さのバランスもクセになるおいしさ。カロリー控えめで脂質や糖質が気になる方にもおすすめです。
価格 / 734.40円(税込)
容量 / 8切れ
カロリー / 257kcal(100gあたり)
原材料 / トルティーヤフラワー、グリーンカール、トマト、ベーコンマヨネーズほか
8. てっぺん焼き(心のだし仕立て)
新商品の「てっぺん焼き(心のだし仕立て)」は、和の鉄人で知られる「道場六三郎氏」監修の惣菜です。現在94歳の道場氏は、YouTubeで料理動画の配信もされている日本を代表する和の料理人。道場氏の似顔絵が付いたパッケージは惣菜売り場でもひときわ目立ちます。
こんがり焼けた鶏もも肉のてっぺんにある皮は、見ているだけで食欲をそそります。鶏もも肉を昆布だし、いわし節粉、そうだかつお削り節、かつお、さば削りのほか、しょうゆや砂糖、みりんで味付け。だし本来の味が堪能できる逸品です。
口コミ・SNSでの反応
噛んだ瞬間に鶏肉の肉汁と肉の旨みが溢れ出します
大きな鶏もも肉が2枚も使っていてコスパ最強!
味がしっかり濃いめについているからメインのおかずにもお酒のつまみにもぴったり
だしの旨みがすごい!
ぷりぷりしたもも肉とカリッとした焦げ具合の鶏皮には、しっかりだしの旨みが染み込んでいます。濃いめの味付けでごはんやお酒がススムおかずです。もっと鶏皮の歯応えを楽しみたいなら、フライパンやトースターで皮目を焼けば香ばしさが倍増します。
時間がない場合は、レンジで温めるだけでもおいしく食べられますよ。惣菜のほか、道場六三郎氏が監修した商品は調味料やスイーツなども展開中です。
価格 / 486.00円(税込)
容量 / 1枚
原材料 / 鶏もも肉、調味だし、上白糖、食塩、米粉、酒精ほか
9. 道場六三郎監修 ぜんまいの田舎煮
こちらも「道場六三郎氏」監修の新作です。本格的な料亭の味を自宅で手軽に食べられます。やや多めの盛り付けなのに税込378円でリーズナブル。コンビニで販売されている少量の惣菜とほぼ同じ価格です。
ぜんまい、にんじん、こんにゃく、油揚げ入り。さっぱりしたおかずが食べたいときや、カロリーや脂質を抑えたいときに最適です。おつまみやお弁当のおかずにも合いますよ。
具材は食べやすい大きさ。薄味のだしで煮付けているので子どもから大人までおいしく食べられます。この「ぜんまいの田舎煮」のほか、「田舎の芋がら煮」「にんじんのきんぴら」「具沢山うの花」「穂先筍の土佐煮」などの和の惣菜が販売されています。
価格 / 378.00円(税込)
容量 / 1食分
カロリー / 119kcal
原材料 / ぜんまい、こんにゃく、にんじん、油揚げ、みりん砂糖、しょうゆ、昆布だし、清酒、かつお風味調味料ほか
10. あじの南蛮漬け
TVでも紹介された「あじの南蛮漬け」は、奥深いやさしい酸味の自家製南蛮酢が自慢。カラッと揚げたあじの竜田揚げと玉ねぎ、にんじんを漬け込んでいます。絶妙な甘酢具合であとを引くおいしさで評価も上々です。
南蛮漬けといえば酢の酸味が強いと思いがちですが、酸味があっても酸っぱさは感じないまろやかさ。玉ねぎの甘さも加わって食べやすい味に仕上げています。
口コミ・SNSでの反応
夏に食べたくなるさっぱりした味
あじの南蛮漬けがおいしいことに気がついた
ロピアのあじの南蛮漬けめちゃうま!あと、量がすごい
しっとりしていながらもあじの食感はしっかり残っています
竜田揚げの衣が南蛮酢を吸収していてしっとりしている反面、肉厚のあじの食感はしっかり感じられます。あじ本来の旨みが味わえてお酒のアテにはイチオシです。1パックに10枚入って税込約600円。あじを1匹買うよりお得ですよ。
価格 / 599.40円(税込)
容量 / 1パック
原材料 / あじ竜田揚げ、たまねぎ、醸造酢、砂糖、しょうゆ、にんじん、昆布エキスほか
「食」が楽しくなる!ロピアのお惣菜
日本のスーパーの常識を覆す革命家「ロピア」の惣菜は安い、うまい、大きい!の3拍子。五感で楽しめる惣菜ばかりです。販売されている商品は、店舗によって違ったりそのとき限りだったりと買えるタイミングもまちまち。とはいえ、その違いを楽しみながらロピアでお買い物を満喫しましょう。
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので感じ方には個人差があります。
ライター:千葉よう(酒仙女子 / webライター)