【鎌倉 学びスポットレポ】かまくら冒険遊び場 梶原‐鎌倉の自然の中で、自分の「やってみたい」に挑戦!
かまくら冒険遊び場 梶原は「日当」バス停から徒歩3分、鎌倉・梶原の住宅街にある子どものための遊び場です。
鎌倉市の「こども支援課」と「NPO法人かまくら冒険遊び場やまもり」が協働で運営していて、利用料は無料です。
画像出典:湘南人
遊び場は裏山と旧子ども会館である2階建ての施設で構成され、施設1階には工作やお絵描き、読書など室内遊びのできるお部屋、2階には卓球やバドミントン、ボール遊びができるプレイルームがあります。
画像出典:かまくら冒険遊び場 梶原
自然の中をかけまわり、遊ぶ裏山
子連れで訪問しました。子どもたちに大人気だという裏山に早速登ってみます。
画像出典:湘南人
登ったところには大きな広場があり、遊具や木に吊り下げたブランコがありました。
画像出典:湘南人
遊具や階段、木のブランコなどはすべて、スタッフや近隣の親子、大工さん、樹木医さんなど、地域のみなさんで協力しながら作ったそうです。
画像出典:湘南人
子どもたちが作ったという「山森神社」を発見しました。木の実のお供えもしてあります。
画像出典:湘南人
側溝がある道の整備を一生懸命に手伝っている子もいました。
道端の藪の中も子どもたちが自由に探検して道を作っているそうです。
画像出典:湘南人
子どもたちは裏山をかけまわりながら、秘密基地を作ったり、道や階段を作ってみたり、畑を耕して花や野菜を植えたりなど、自由に自分の「やってみたい」に挑戦することができます。
画像出典:湘南人
自分で考えて、自分の作りたいものを作る木工
裏庭には木工スペースがあります(雨天時は室内)。子どもたちがのこぎりで木材を好きな長さに切るところから始め、金づちと釘を使って自由に作品を作っています。
画像出典:湘南人
スタッフは見守るだけで、あくまでも子どもたちの自主性に任せています。
「自分で作りたいものを好きなように作れるから学校の図工の授業とは全然違うよ」と言って一抱えもありそうな大きな恐竜を作った子や、自分でイチから構造を考えてテーブルを作った子もいました。
画像出典:湘南人
使っている木材は地域の材木店・工務店さんが端材を提供してくれているそうです。前述の裏山にある遊具や階段もそうですが、地域の皆さんでこの冒険遊び場を作り上げているということがいろいろなところから伝わってきました。
鎌倉のさまざまな地域にひろがる「冒険遊び場」
常設の冒険遊び場 梶原だけでなく、月に1回程度、鎌倉市内の公園や緑地でその地域の方もスタッフとなり、地域の特色や季節を取り入れた遊び場「出張!冒険遊び場」が開催されています。
画像出典:湘南人
また、NPO法人かまくら冒険遊び場やまもりが主催の「鎌倉の山を歩いて遊ぼう」という子どもたちが里山を歩いて遊んで楽しむイベントも月に1回開催されています。
画像出典:かまくら冒険遊び場 梶原
鎌倉の豊かな自然の中で、子どもたちがのびのびと自分のやりたいことに挑戦できる、そんな場所がこれからますます増えることを期待しています!
かまくら冒険遊び場 梶原
営業時間
10:00〜17:00
休館日
月曜日・木曜日・日曜日・祝日 ※月に1回、日曜開館日あり
※詳細はホームページの当月のカレンダーをご確認ください。
入場料
無料
アクセス
「日当」バス停から徒歩3分
住所:鎌倉市梶原4-4-2
駐輪場:あり
駐車場:あり(予約制:平日1台のみ)。※駐車場のご利用、ご予約はこちら。