Yahoo! JAPAN

<穏やかで優しい義母が>まさかの発言。彼女の狂気を感じて見えて近づき難くなってしまった……

ママスタセレクト

普段は穏やかにしている人でも、ふとしたときに驚くような言動をすることがあるかもしれません。それを見聞きしてしまうと、その人の見え方も違ってきてしまいますね。ママスタコミュニティのあるママの場合は、義母に対する感情が大きく変わってしまったのだそう。

『義母は穏やかで優しい人です。親戚も「義母さんじゃ、いい人でしょう! お姑さんに恵まれてよかったね」と言うくらい。私も義母さんに恵まれたなぁと思っていました。ところが数ヶ月前に私が転職し精神的に参っていると、相談を義母にしたところ「それ(愚痴)を職場では誰にも言わない方がいいよ。女の人はいつどちら側に寝帰るかわからないから」と。私も女なので、それは肝に銘じて働いていましたが……まさか優しい義母の口から、その言葉が出るとは思いませんでした。それからは、「腹の内は何考えているかわからないな」「私に優しくしてくれていても、本音はどうなんだろう」と思いながら接しています。ありがたいアドバイスと素直に受け取れず、とにかく優しい義母の狂気を感じてしまってからコミュニケーションがうまく取れません。私の考えすぎでしょうか?』

普段は投稿者さんにも優しく接してくれる義母ですから、悩みを打ち明けて相談したくなるものですね。でも義母からもらったアドバイスに、投稿者さんはショックを受けてしまったようです。優しい義母の口から、まさか人を疑うような計算高い言葉がでてくるとは思わなかったのでしょう。それから義母への感情が変わってしまったそうですが、他のママたちは義母の言葉をどう受け止めるのでしょうか。

ん?義母の発言は、ごく普通のことでは

『その助言なら「賢い人だな。苦労があっての、今の人格や言動なんだな」と思うわ。義母はごく一般的な感覚を持ち、尚且つ周囲にそれだけの評価をされるほど感情をコントロールできる賢くて忍耐強い人。投稿者さんは考えすぎ』

『「裏の顔」は、誰かの愚痴をウンウンと親身に聞いて、その愚痴を他の人に言いふらすようなときに出てくる言葉じゃないの? 義母の発言、至極真っ当だよ』

義母の言葉を聞いて、「裏の顔」があると感じてしまった投稿者さん。普段の義母からは想像ができないような言葉だったので、意外性がありショックも大きかったのでしょう。でも投稿者さんがいうような「裏の顔」を義母が持っているならば、もっとひどいことをするかもしれませんね。例えば投稿者さんを裏切るようなことです。それをしていないならば、義母は「裏の顔」はなく、むしろ適切なアドバイスをしたとも考えられそうです。

義母も辛いことがあったのでは?大事なあなたに忠告しただけ

『考えすぎ。優しい人はたくさん傷ついてきたはずだから、大切なあなたには忠告したんだよ』

『義母さんも女だもの、今までの人生で面倒な人間関係に巻き込まれた経験があるんでしょう』

義母からのアドバイスは、もしかしたら義母自身の経験がもとになっているのかもしれませんね。義母も仕事やプライベートでたくさんの人と関わってくる中で、嫌な思いをしたことがあるのではないでしょうか。投稿者さんには同じ思いをしてほしくないと考えて、前もって注意するように話した可能性もあります。それだけ投稿者さんのことを大切に思っているのでしょう。

「裏の顔」が見え隠れしているのはむしろ……

『被害妄想がすごいね。腹の内で何を考えているのかわからないのは投稿者さんの方でしょう。マイナスに変換して面倒だよ』

投稿者さんから義母に相談していますがアドバイスを素直に受け取ることができず、むしろ義母を疑い不信感を抱くようになっています。義母の言葉に「裏の顔」を見てしまったと思った投稿者さんですが、そのような受け止め方をしている投稿者さんにこそ「裏の顔」があるように感じているママもいました。

義母の言葉を素直に受け止めよう

『優しい義母にも、心のなかにいろいろな感情があって当たり前。誰だって感情はあるでしょ。そんな当たり前を教えてくれた優しい義母を、本当は裏の顔があるみたいに疑うあなたの方がよほど歪んだ思考回路だと思うな。人生経験ある義母からのアドバイスを素直に受け取った方がいいと思う』

義母が投稿者さんに話したことは、義母自身の経験や投稿者さんへの思いがこもったものだったのではないでしょうか。普段から優しく接してくれる義母ですから、投稿者さんには注意してほしいという思いがあり、そのような言葉を選んだのかもしれませんね。とはいえ投稿者さんからすれば思いがけない言葉で、思わず義母の裏側を考えてしまったのでしょう。しかし悪い方に受け止めるのではなく、義母の優しさと考えた方がよさそうです。もしかしたら一瞬義母の感情が出てしまったと考えることもできますが、義母も人間です。そういう場面があるのも当然なのかもしれませんね。義母の言葉をマイナスに捉えるよりも、温かいアドバイスとして素直に受け取った方が投稿者さんも気持ちがすっきりできるのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 日常に“ちょっと良い暮らし”を 防府市「THE DAILY.」

    山口さん
  2. 疲れを感じやすい方におすすめ。3分でできる「首こり」をほぐす簡単ストレッチ

    4MEEE
  3. 依水園のひなまつり。数寄屋建築の魅力にふれるお茶室見学会も開催【奈良市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  4. 『両手に収まるくらい小さかった犬が…』3歳になった現在の姿が立派過ぎると48万再生の反響「なんてほっこりする光景」「素敵な飼い主さん」

    わんちゃんホンポ
  5. 猫とパパの『朝のやりとり』の様子が…とんでもなく『甘えん坊な姿』が羨ましすぎると53万再生「愛が止まらないね」「毎日天国だろうな」

    ねこちゃんホンポ
  6. 「いつもキッチンがキレイな人」があえて捨てた“3つの意外なもの”「なくても困らない」

    saita
  7. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』音叉でのチューニングに憧れて取り出したのは…

    ふたまん++
  8. 身体の入れ替えがスムーズになる股関節の動きとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  9. 【日本食堂紀行】日本橋の路地裏に佇む老舗食堂で味わうゆったりとした時間とは? / 東京都中央区日本橋大伝馬町の「三善(みよし)」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  10. 『猫が飼いたいね』と話していた夫婦が出会ったのは…想定外だった『犬をお迎えする物語』が感動的すぎると23万再生「運命」「素敵な話」と称賛

    わんちゃんホンポ