【MONOQLO】フロアクッションのおすすめランキング4選。おしゃれな人気商品を比較【2025年】
床の上で快適に座れてインテリアにもなるのが、フロアクッション。おしゃれなデザインのものも多く、高反発・低反発など座り心地も製品によってさまざまです。どれが良いか迷いますよね。そこで雑誌『MONOQLO』が、人気製品を比較。口コミだけではわからない、おすすめを見つけました。
床座りでも快適に作業できるアイテムは?
書斎にできる空きクローゼットもないし折りたたみデスクを置くスペースもないという人は、リビングの定番アイテムを使って自分だけの空間=「書斎」を作り出しましょう。
そこでおすすめなのが、フロアクッション。フロアクッションを置いて、テーブルの前に座れば、そこはもう書斎です。部屋の隅だと侘しくなりがちですが、小さめのラグを敷いて「ここは書斎」として空間を区切れば問題ありません。
フロアクッションとは?
フロアクッションとは、床に置いて使うタイプのクッションのこと。弾力や厚みがあるのが特徴で、フローリングの上で正座をしたりあぐらをかいたりしても、快適に座って過ごすことができるアイテムです。
座布団タイプをはじめ、スツールやソファー代わりに使えるタイプも発売されており、丸型・四角型など本体の形状やサイズもさまざまなものがあります。
そんなフロアクッションのメリットは、一人暮らしの狭い部屋でも気軽に取り入れやすいということ。
また、シンプルなものをはじめ、北欧風、アジアンテイストなどデザインも豊富。お部屋のインテリアや雰囲気に合うものを選べるのも魅力です。
しかし、いざ購入しようと思っても、多くの商品が発売されています。どれを選べばいいのか、悩んでしまいますよね。
雑誌『MONOQLO』がフロアクッションの人気製品を比較!
そこで、雑誌『MONOQLO』が、フロアクッションの人気製品を比較。座り心地バツグンで見た目もおしゃれな、おすすめを探しました。
フロアクッションの選び方は?
今回は雑誌『MONOQLO』が、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどネット通販で購入できる人気のフロアクッションをピックアップ。
収納・インテリアアドバイザーの大橋わかさんと一緒に、「デザイン」「座り心地」の2項目でテストしました。
それでは、評価の高かった順に、フロアクッションのおすすめ商品を紹介します。
フロアクッションのおすすめは?
【1位】テイジン「形と厚みを選べる高反発クッション」
形と厚みを選べる高反発クッション イメージ
テイジン
形と厚みを選べる高反発クッション
実勢価格: 3,499円〜
総合評価: 4.50
デザイン: 4.00
座り心地: 5.00
PC作業に適した高さかつ、しっかりした硬さで疲れにくい!
フロアクッションのおすすめランキング1位でベストバイは、A評価のテイジン(TEIJIN)「形と厚みを選べる高反発クッション」でした。
PC作業などの軽いデスク作業をする際、クッションに重要なのは高さと硬さ。
本製品は座り心地が良く、適度な高さで背筋が伸びるため、長時間座っても疲れにくい点が高評価でした。
リビング作業のお供にぴったりです。
おすすめポイント適度な高さで背筋が伸びる長時間座っても疲れにくいサラッとした生地で一年中使える
直径: 40cm
高さ: 15cm
沈みにくいからデスクワーク向き
低反発層と高反発層の2層構造がポイント。
沈みにくいのでデスクワークに最適です。
整理収納アドバイザー1級有資格者・おうちデトックス代表 大橋わか 氏のコメント
「座面は低反発、底は高反発の2層構造なので、自然と背筋が伸びます。」
サラっとした布地で一年中使える!
取り外して洗濯できるムレにくい布地。つくりも丁寧で安っぽさはありません。
【2位】宮武製作所「レザークッション Abile」
レザークッション Abile イメージ
宮武製作所
レザークッション Abile
実勢価格: 2,280円〜
総合評価: 4.00
デザイン: 4.00
座り心地: 4.00
フロアクッションのおすすめランキング2位は、A評価の宮武製作所(MIYATAKE)「レザークッション Abile」でした。
かっこいい系やアンティーク系のデザインが好みならこちらがおすすめ。
取っ手付きなので、使わない時の移動が楽です。
おすすめポイントインテリアを格上げする個性的なデザイン取っ手付きで移動がラク
幅: 38cm
奥行: 38cm
高さ: 14cm
型番: CN-380 CA
個性的なデザインがインテリアを格上げ!
存在感があるのでインテリアとして成立しやすいです。ただし、硬めでしっかりした座面ですが、表面がデコボコしているのでお尻が安定しないと感じる人も一部いました。
【2位】LOWYA「クッション座椅子」
クッション座椅子 イメージ
LOWYA
クッション座椅子
実勢価格: 3,990円〜
総合評価: 4.00
デザイン: 4.00
座り心地: 4.00
フロアクッションのおすすめランキング同率2位は、A評価のLOWYA(ロウヤ)「クッション座椅子」でした。
座り心地はやわらかめ。シャキッと背筋を伸ばして作業するというより、リラックスして座りたい方におすすめです。
おすすめポイント座面が広く大柄な人も座りやすいやわらかめの座面でリラックスして座れる
幅: 50cm
奥行: 50cm
高さ: 17cm
座面が大きめでゆったり座れる
他のアイテムと比べて座面の面積が広く、大柄な人が座ってもお尻がはみ出ることはありません。あぐらをかいて座ることもできます。
【4位】ベルーナ「便利な極厚フロアクッション」
便利な極厚フロアクッション イメージ
ベルーナ
便利な極厚フロアクッション
実勢価格: 2,242円〜
総合評価: 3.50
デザイン: 3.00
座り心地: 4.00
フロアクッションのおすすめランキング4位は、B評価のベルーナ(BELLUNA)「便利な極厚フロアクッション」でした。
座面の硬さはベストのテイジン「形と厚みを選べる高反発クッション」に似ています。
つくりも丁寧ですが、サイズが小さいので男性が座るとお尻がはみ出してしまうこともありました。
直径: 35cm
高さ: 12cm
型番: 285301
ベルベットのようななめらかな手触り
縫い目にパイピングがあり高見えしますが、映えるデザインではなく評価が下がりました。手触りは良いですが、夏はムレ感があるかもしれません。
テーブルと収納を同時に叶える裏技アイテム
ベルメゾン「キューブボックスワゴン」
キューブボックスワゴン イメージ
ベルメゾン
キューブボックスワゴン
実勢価格: 12,950円〜
収納ワゴンをデスクとして使うのもアリ!
ベルメゾン「キューブボックスワゴン」は収納ワゴンですが、キャスター付きの収納部分を引き出すと下に空間が生まれます。足を伸ばしてデスクとして使えます。
幅: 80cm
奥行: 40cm
高さ: 40cm
型番: 102721803007
クッションを添えればデスクとして使える!
本来は収納アイテムですが、たまに作業するだけなら机として十分活用できます。
フロアクッションのおすすめ まとめ
以上、フロアクッションのおすすめランキングでした。
今回の検証でベストバイに選ばれたのは、テイジン「形と厚みを選べる高反発クッション」。
中材が2層構造になっており、しっかりした硬さで沈みにくいのが特徴。PC作業に適したちょうどいい高さで座り心地も良く、長時間座っても疲れにくいフロアクッションです。
ぜひ、フロアクッションを選ぶときは参考にしてみてくださいね。
フロアクッションのおすすめ
テイジン
形と厚みを選べる高反発クッション
フロアクッションの売れ筋ランキングもチェック!
フロアクッションのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。