簡単おしゃれスイーツ!「オレオブラウニー」の作り方
簡単&おしゃれ!オレオブラウニーの基本レシピ
調理時間:60分
オレオブラウニーは、アメリカのチョコレートケーキ「ブラウニー」にオレオクッキーをトッピングして焼き上げます。しっとりと濃厚なブラウニーに、オレオクッキーのクールな見た目とザクザク食感がアクセント。スタイリッシュで見映えがするうえ簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
材料(20×20cmの天板1枚分)
薄力粉:70g
純ココアパウダー:20g
ベーキングパウダー:小さじ1杯
卵:2個
砂糖:80g
チョコレート(※ミルクチョコレート、ビターチョコレートどちらでも可):150g
バター(無塩):80g
オレオクッキー:8枚
クルミ:20g
下準備
・チョコレートは細かく刻む
・クルミは160℃のオーブンで10分程度こんがりと焼いて、粗く刻む
・薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーは一緒にふるう
・型にクッキングシートを敷く
・オーブンは180℃に温めておく
作り方
オレオクッキーを砕く
オレオクッキーは手で粗めに砕きます。
チョコレートとバターを湯せんにかける
チョコレートとバターをボウルに入れ、湯せんにかけて溶かします。
砂糖と粉類を混ぜる
2のボウルに砂糖を2~3回に分けて加え、泡立て器でよくすり混ぜます。
卵を1個ずつ加え、泡立て器でその都度よく混ぜ合わせます。
薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを2回に分けて加え、ゴムベラでさっくりと切るように混ぜ合わせます。さらにクルミを加えて、混ぜ合わせます。
生地を焼き上げてカットする
3を型に流し入れて平らにならしたら、砕いたオレオクッキーをバランスよく表面にのせます。
180℃のオーブンで10~20分ほど焼き、網の上にのせて冷まします。お好みの大きさにカットしたら、できあがりです。
コツ・ポイント
卵は一気に加えず、1個ずつ加えて混ぜ合わせましょう。もし油分が分離してしまったら、牛乳を大さじ1~2杯程度加えて混ぜ合わせると、生地がなじんで落ち着きます。
生地を焼きすぎるとパサつくので、焼き時間は気を付けてくださいね。焼き上がった生地は、しっかりと冷ましてからカットすると、きれいに仕上がりますよ。
よくある質問
オレオブラウニーはレンジでも作れますか
レンジでも作れます。材料や分量、作り方などは異なりますので、詳しいレシピは下記をチェックしてくださいね。
おしゃれに仕上げるコツはありますか?
クリームが少し見えるように配置するのがポイント。ブラウニーの生地もオレオクッキーも茶色ぽいので、白いクリームが映えますよ。
きれいに切るコツはありますか?
ブラウニーが温かいうちは、生地やクッキーがやわらかいです。焼きたてを切ってしまうと崩れやすいので、しっかり冷ましてから切りましょう。
ラッピングはどうすればよいですか?
オレオクッキーがかわいいブラウニーは、ブラウニーが見えるようにラッピングするのがおすすめです。透明な袋に入れてマスキングテープやリボンでとめましょう。ほかにもラッピング方法はいろいろありますので、下記を参考にしてみてください。
焼き立てでも少し置いても♪ オレオブラウニーは簡単に作れる
ザクザク食感のオレオクッキーを使うブラウニーは、おやつやもちろん、見映えがするのでプレゼントにもぴったりです。焼き立ては表面がカリッと香ばしいですが、できあがったら少し置くのもおすすめ。オレオクッキーがブラウニーの生地となじんで、しっとりとしたおいしさを楽しめますよ。
簡単に作れておしゃれに見えるため、お菓子作り初心者にとってはうれしい限り。お好みのレシピでオレオブラウニーを作って、ぜひ味わってみてくださいね。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
ライター:Raico(製菓衛生師 / フードコーディネーター / フードライター)