Yahoo! JAPAN

ドアストッパーが効かない…。滑るドアがピタッと止まる裏ワザ「早くやればよかった」「ストレス減る」

saita

ドアストッパーが効かない…。滑るドアがピタッと止まる裏ワザ「早くやればよかった」「ストレス減る」

筆者の自宅で使っているドアストッパーは、きちんとドアが「ストップ」しません。いつの間にかドアストッパーが滑ってしまい、ドアを固定することができなくて悩んでいました。そんなとき、知り合いのママ友が身近なあるものを使って、ドアストッパーが滑らなくなる裏技を教えてくれました。ぜひ、チェックしてみてください。

◆【画像を見る】ぐるぐるに巻いたものは?

ドアストッパーが「ストップ」しない……

我が家のドアストッパーはすぐに滑ってしまいがち……。ドアストッパーの位置を変えても、ドアがしっかり止まりません。何かいい方法がないかと思っていたところ、知り合いのママ友が「養生テープ」を使って、ドアストッパーが滑らなくなる裏ワザを教えてくれました。さっそく、試してみました。

必要なもの

・ドアストッパー

・養生テープ

・ハサミ

方法

1. 養生テープを貼る

養生テープをドアストッパーの側面に、粘着面が外側になるように貼り付けます。

2. 養生テープを巻く

粘着面が外側になるように、養生テープをドアストッパーに巻きます。

完成です!

ハサミで切ったら、完成です。

養生テープの効果は……?

養生テープを巻き付けたドアストッパーをさっそく使ってみました。ドアを固定してみると……ピタッ! ドアがしっかり止まりました。養生テープの効果を一瞬で感じることができました。

養生テープは粘着力が強すぎず、床などにのりが残りにくいのが使いやすいポイントです。粘着力が弱くなったら再び新しい養生テープを巻き直すだけで、ストッパーの効果はすぐに蘇ります。

いかがでしたか? 筆者が長年抱えていた日常のプチストレスだった「ドアストッパーがストップしない問題」は養生テープであっという間に解決することができました。こんなに簡単に解決するとは、もっと早く知りたかった! 皆さんも、ぜひお試しくださいね。

※養生テープを貼り付ける素材によっては、剥がす際に表面を傷つける可能性もあるので注意してください。

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【油揚げ1枚が決め手!】「この味、めんつゆだけってウソでしょ」長芋のねばとろ絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【2025年7月18日オープン】北海道・小樽に全国初となる「MIFFY PORT TOWN」が誕生!ミッフィーと楽しむ港町の新おでかけスポット【北海道小樽市】

    Domingo
  3. 南大東島のソウルフード!那覇で本格的な”大東そば”と”大東寿司”を味わえるのはココだけ!?「大東そば 国際通り店」(那覇市)

    OKITIVE
  4. 7月16日、新潟県に「熱中症警戒アラート」発表 新潟県内、最高気温37度予想の地点も

    にいがた経済新聞
  5. 卓球全国大会に出場 上野北小4年の奥屋さん 伊賀市

    伊賀タウン情報YOU
  6. 江戸時代から親しまれてきた暑気払いの風習「丑湯」、 町田市の唯一の銭湯「大蔵湯」ではその丑湯こと「ももの葉湯」が愉しめる!

    コモレバWEB
  7. <若いのに過労で…>中学3年生って忙しすぎない?「毎日息つく暇がない」と心配するママ

    ママスタセレクト
  8. 「株に勢い」大津で特産スイカ直売会 21日と27日

    赤穂民報
  9. 料理経験ゼロでも出来るーーっ!!全男性に見てほしい“ずるい”レシピ「神」「またやろう」が止まらない

    メンズレシピ
  10. 「昭和」の風景が残る「京成町屋」で下町情緒に浸る

    コモレバWEB