Yahoo! JAPAN

おでんは冬だけじゃない!一年中食べられている「金沢おでん」の魅力

TBSラジオ

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

テレビ金沢のアナウンサーとして4年半、金沢で働いていた北村まあささん。お酒も大好きで、金沢を代表する繁華街の片町には週8で飲みに行くほど。金沢には個人店や地元経営の店が多く、そうした居酒屋が郷土料理店を兼ねているという特徴があるそうです。

その金沢で冬になると無性に食べたくなるのが「金沢おでん」。実は石川県は、人口に対して「おでん店」の数が日本一!おでんの消費量も日本一!と言われていて一年中食べられています。

金沢おでんの特徴

「金沢おでん」の特徴は、地元にゆかりのある食材を使っていること。例えばどんな具が入っているかというと…
・車麩(車輪のように見える大きなお麩)
・ひろず(がんもどき。豆腐に刻んだ野菜などが入って揚げられたもの)
・かに面(ズワイのメス「香箱ガニ」の甲羅に身や内子など詰めたもの)
・ふかし(はんぺんのようなもの)
・赤巻(赤と白の渦巻き模様のかま鉾)
・生麩(小麦粉のグルテンにもち米の粉を混ぜて練った生地をゆでたもの)
・バイ貝(金沢の定番貝)など。

通常の麩よりはるかに大きい車麩。おでんの味が染み込み、もちもちした触感が楽しめます。

出汁も関東や関西とも違い、黄金色に澄んでさっぱりとしながらもしっかりとしたうま味があります。

金沢ではお店によって味も具材も違いますし、「加賀野菜」という石川県の野菜を使った具も季節によっても変わりますので、ぜひ現地で食べてみるのがオススメだということです。ちなみに北村さんのお気に入りのお店は昭和11年創業の「高砂」と、金沢駅にもある「黒百合」とのこと。

東京で手に入る「金沢おでん」

東京などでも、「金沢おでん」が食べられるお店が僅かにありますが数は少ない模様。金沢の名店「赤玉」のおでんならインターネット通販で購入することができますし、東京・八重洲にある石川県のアンテナショップ「八重洲いしかわテラス」では、温めるだけで食べられるレトルトの「金沢おでん」が複数販売されています。

それでも本場のものを食べてみたいという方は、ぜひ北陸新幹線を使って金沢まで足を運んでみてください!

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。
新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。

テレビ金沢のアナウンサーとして4年半、金沢で働いていた北村まあささん。お酒も大好きで、金沢を代表する繁華街の片町には週8で飲みに行くほど。金沢には個人店や地元経営の店が多く、そうした居酒屋が郷土料理店を兼ねているという特徴があるそうです。

その金沢で冬になると無性に食べたくなるのが「金沢おでん」。実は石川県は、人口に対して「おでん店」の数が日本一!おでんの消費量も日本一!と言われていて一年中食べられています。

金沢おでんの特徴

「金沢おでん」の特徴は、地元にゆかりのある食材を使っていること。例えばどんな具が入っているかというと…
・車麩(車輪のように見える大きなお麩)
・ひろず(がんもどき。豆腐に刻んだ野菜などが入って揚げられたもの)
・かに面(ズワイのメス「香箱ガニ」の甲羅に身や内子など詰めたもの)
・ふかし(はんぺんのようなもの)
・赤巻(赤と白の渦巻き模様のかま鉾)
・生麩(小麦粉のグルテンにもち米の粉を混ぜて練った生地をゆでたもの)
・バイ貝(金沢の定番貝)など。

通常の麩よりはるかに大きい車麩。おでんの味が染み込み、もちもちした触感が楽しめます。

出汁も関東や関西とも違い、黄金色に澄んでさっぱりとしながらもしっかりとしたうま味があります。

金沢ではお店によって味も具材も違いますし、「加賀野菜」という石川県の野菜を使った具も季節によっても変わりますので、ぜひ現地で食べてみるのがオススメだということです。ちなみに北村さんのお気に入りのお店は昭和11年創業の「高砂」と、金沢駅にもある「黒百合」とのこと。

東京で手に入る「金沢おでん」

東京などでも、「金沢おでん」が食べられるお店が僅かにありますが数は少ない模様。金沢の名店「赤玉」のおでんならインターネット通販で購入することができますし、東京・八重洲にある石川県のアンテナショップ「八重洲いしかわテラス」では、温めるだけで食べられるレトルトの「金沢おでん」が複数販売されています。

それでも本場のものを食べてみたいという方は、ぜひ北陸新幹線を使って金沢まで足を運んでみてください!

(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『小型犬を飼った』と思っていたら、数年後…想定外すぎる『衝撃の現在』が69万再生「ミニチュアとはw」「存在感やばくて草」絶賛と爆笑の声

    わんちゃんホンポ
  2. 寺島しのぶ・吉柳咲良に聞く、舞台『リンス・リピート ―そして、再び繰り返す―』への意気込み 稽古場取材会が開催

    SPICE
  3. <帰省文化いる?いらない?>思わず本音!帰省じゃなくて旅行したい【まんが】

    ママスタセレクト
  4. くりえみ、ハシヤスメ・アツコ、山崎怜奈、“へりくつ王”を目指して本気でディベート対決! 『へりくつ王は恥をかく』放送決定

    Pop’n’Roll
  5. 大阪・関西万博は子ども連れでも楽しめる? ママ・パパにうれしい安心ポイントを大公開!

    anna(アンナ)
  6. 【ワンピース】こんなに違うんだ……。痩せて見えるおすすめ春コーデ5選

    4yuuu
  7. スコアブックをつける5つのメリットとは?【少年野球 スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  8. 【大阪】「日村ロボ」も来るで~♡ 「バナナマンのせっかくグルメ!!博覧会」が今年も開催

    anna(アンナ)
  9. 「村山かてうどん」が旨い3店へ!武蔵村山のご当地うどんが、麺のように長く続く理由は?

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 青少年科学館の展示室が『リニューアルオープン』するみたい。オープン当日は「実験イベント」も開催

    神戸ジャーナル