Yahoo! JAPAN

古民家を粋にリノベーション!五右衛門風呂付きの宿「民泊ちとせ」(岡山市)

岡山観光WEB

大阪・関西万博や瀬戸内国際芸術祭で盛り上がっている日本。岡山県は関西圏からのアクセスが良く、JR岡山駅はJR新大阪駅から山陽新幹線で約45分。香川県のJR高松駅までは特急列車で約55分です。今回はインバウンドにも人気なお宿をご紹介します。2024年11月にオープンした「民泊ちとせ」は、昭和30年代の建物をリノベーションした日本の暮らしを体感できるお宿。JR岡山駅から電車で約7分と観光の拠点としてもおすすめです。お宿周辺には室町時代(戦国時代)の城跡が残り、歴史を感じられるエリアでもあります。

古民家改造宿「民泊ちとせ」とは?

昭和30年代に建てられた築60年の古民家をリノベーションした、最大7名まで宿泊できる1棟貸切宿。日本に住んでいてもなかなか見ることのできない五右衛門風呂も魅力の1つです。岡山の暮らしを楽しみたい方、2家族など大人数で利用したい方、日本の古民家に興味がある海外旅行者からも人気があります。また、ペットも一緒に宿泊できるペットフレンドリーなお宿でもあります。

岡山駅と倉敷駅まで電車で各2駅!

山陽新幹線をはじめ、四国や山陰方面に向かう列車が集まるJR岡山駅。「民泊ちとせ」がある山陽本線のJR庭瀬駅は、JR岡山駅から2駅、約7分。倉敷美観地区があるJR倉敷駅までも同じく2駅、10分以内で観光の拠点にもおすすめです。レンタカーで訪れる方は、近くにコインパーキングもあり、24時間300円〜とリーズナブルなのも嬉しい!(宿泊者専用無料駐車場1台あり)

写真はJR庭瀬駅前の様子です。閑静な住宅街を歩いて5分ほどでお宿に到着します。お宿の近くにはスーパーが2軒、薬局などもあります。

昭和30年代の建物を活かした内装

日本家屋に見られる襖、障子、畳、床の間は残し、押入れだった場所がキッチンになるなど、昔ながらの面影も感じられる和モダンな内装になっています。1階建て2LDKの間取りで、リビングダイニング、ベッドルーム2部屋、3口コンロの対面式キッチン、五右衛門風呂、洋式トイレがあり、バーベキューもできる広いお庭も付いています。

お宿自慢①葛飾北斎の富嶽三十六景の襖

特にリビングは日本らしい家屋の特徴を見ることができます。葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」が描かれた襖が一番に目を惹きます。写真右側は「床の間」で、本来美術品などを飾るスペースです。そして、和室といえば畳。岡山県倉敷市の会社が取り扱っていている、紙の素材で作られたパルプ畳を採用しています。上下にスライドし、一部がガラスになっている雪見障子も必見です。
日本家屋は限られたスペースで用途に合わせて空間を活用します。こちらのリビングも、日中は家族が団欒する場所、夜は寝室になります。

お宿自慢②伝統的な日本のお風呂、五右衛門風呂

日本の昔ながらの趣を感じられる五右衛門風呂。五右衛門風呂とは、かまどの上に鉄釜を設置し、その上に大きな木桶を取り付けた形状のお風呂です。こちらの古民家でも以前はかまどに薪をくべ、風呂釜の下から直火でお湯を沸かしていましたが、現在は誰でも安全に入れるように鉄釜のみを残しています。

今は使われていませんが、当時はこのかまどで火を起こしていたそうです。私も見るのは初めてです。スタジオジブリ作品、映画『となりのトトロ』のワンシーンが思い出されました。

お宿自慢③和装婚で新婦が着用する色打掛

宿内のディスプレイにも注目。こちらの着物は色打掛と呼ばれ、日本の結婚式の花嫁衣装として人気があります。幸福や繁栄の意味を持つ赤色に金色の刺繍、長寿を表す鶴の模様が美しい。

お宿自慢④城跡のお堀を感じる寝室

メインのベッドルームには、クイーンサイズ1台とセミダブル1台があります。お部屋からは庭瀬城跡のお堀を見ることができ、ゆったりとした静かな時間が流れています。薄紫の着物は、着物好きなオーナーの奥様の私物を飾っているそうです。

白を基調にしたシンプルで可愛らしい雰囲気のお部屋には、セミダブルベッド1台が設置されています。照明、スイッチ、コンセントは当時のものを使っています。レトロで可愛い。

お宿自慢⑤押し入れを活用した広々としたキッチン

もとは押入れだったところをリノベーションし、広々としたキッチンに。宿泊プランには食事の用意がないので、買い出しをして料理を楽しまれる方が多いそうです。炊飯器、レンジ、トースター、ケトル、鍋、フライパンなど必要なものは一通り揃っているので安心。たこ焼き器もあり、たこ焼きパーティーをしても盛り上がりそうですね。

食器類もご覧の通り、種類も多く用意されています。日本六古窯の1つである備前焼の器もありました。そのほかに、赤ちゃん用の椅子、食器、遊具なども用意されているので、子ども連れのご家族にも利用しやすいと思います。

お宿自慢⑥バーベキューもできるお庭

敷地内のお庭では、バーベキューOK。バーベキューコンロは有料で貸し出し可能ですので、楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。春には桜の木の下でお花見も楽しむことができます。

「いつか宿をやりたい」と幼少期からの夢を実現されたオーナーの景山さん。宿の名前は奥様の祖母「ちとせ」から付け、長く愛される宿を目指しています。「民宿ちとせ」が旅の目的地になり、宿泊者の記憶に残る宿になれば、と話してくれました。

立ち寄りスポット紹介①庭瀬城跡

お宿からすぐのところに庭瀬城跡があります。室町時代の末ごろ、備中松山の三村元親が築城。1602年、宇喜多の重巨である戸川肥後守達安が城を広げ、城下町を整えたという歴史があります。城跡の堀では、カメやコイなどを見ることもできます。

現在はブランコや滑り台、ジャングルジムがある「清山ちびっこ広場」として憩いの場となっています。広場にある「清山神社」は、1793年に板倉勝喜により建立されました。

立ち寄りスポット紹介②撫川城跡

庭瀬城跡から閑静な住宅街を歩くこと数分のところに、岡山県指定史跡、「撫川(なつかわ)城跡」があります。1559年に備中成羽城主、三村家親が備前の宇喜多直家の侵攻に備えて築城したと言われています。現在は、撫川城跡と庭瀬城跡と分けて呼ばれていますが、元々は一体の城だったそうです。

「撫川城跡」のそばには、きれいに整備された公園もあります。子連れで宿泊する家族にも、子どもが走り回れる場所が近くにあるのは嬉しいですね。城跡を中心に、江戸時代に岡山藩が整備した官道の1つである庭瀬往来や神社仏閣、旧庭瀬港、常夜灯、道標などが残っており、戦国時代から江戸時代の名残が色濃く残るエリアです。ぜひ散策も楽しんでみてください。

お得情報&まとめ

「民泊ちとせ」にお得に泊まりたい方は、お宿公式Instagramのダイレクトメッセージから直接ご予約を。
お宿があるJR庭瀬駅には今回初めて訪れましたが、岡山の暮らしを垣間見られる素敵なエリアでした。「庭瀬城跡」や「撫川城跡」への散策も新しい岡山を見つけられたような気がしました。地元民に愛されるスーパーで食材を購入し、お宿でクッキング。周辺を散策し、岡山の歴史に触れる。有名観光地だけじゃない岡山の魅力に触れる旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
(写真は一部、お宿より提供いただいています)

【民泊ちとせ】
所在地:岡山県岡山市北区庭瀬882-3
TEL:090-5373-1834
駐車場:1台(無料)
チェックイン:15:00
チェックアウト:10:00

おすすめの記事

新着記事

  1. あべのハルカス展望台「ゴジラ・モスラ素焼き色塗り体験」へファミリーで出かけよう! 【天王寺】

    anna(アンナ)
  2. 不器用さんでもOK!セットが楽なショートヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  3. 【このトーストアレンジ、何で教えてくれなかった?】「人生最高の組み合わせ♪」簡単なのに飛ぶほどウマいトーストレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 4種カラーの車両が大集合!京成が「8800形車両 撮影会 inくぬぎ山車庫」を開催、珍しい折返し線への入線も

    鉄道チャンネル
  5. マンゴー&抹茶の贅沢なパフェ2種が登場!

    東京バーゲンマニア
  6. 「色」と「光」で魅せる!小谷龍吉さん油絵展 市民いこいの家で26日(月)まで開催中

    上越妙高タウン情報
  7. バスケ好き集まれ!上越市下門前の屋外無料コートでイベント

    上越妙高タウン情報
  8. 災害時の通信回線復旧を迅速に 妙高市とNTT東日本新潟支店が協定締結

    上越妙高タウン情報
  9. 今年から新緑の季節にスイング♪「斑尾ジャズ」24日(土)、25日(日)

    上越妙高タウン情報
  10. 【上島珈琲店】アサイーをたっぷり使った「アサイーと木苺のグラニータ」が登場!さわやかな酸味と甘みが夏にぴったり。

    東京バーゲンマニア