Yahoo! JAPAN

「不要な紙」が世界に一つのオリジナル用品に生まれ変わる!意外な再利用アイデア「気分上がる!」

saita

「不要な紙」が世界に一つのオリジナル用品に生まれ変わる!意外な再利用アイデア「気分上がる!」

広告、らくがき用紙、プリント用紙、カレンダーなど、いらない紙ってたくさんありますよね。でも、裏に何も書いていない紙を捨てるのは、ちょっともったいないなという気持ちにもなります。実は、気分が上がる裏紙の利用法があるんです。

楽しく使える裏紙の活用術とは?

印刷したけど使わないコピー用紙やカレンダー、裏に何も書いていない広告など、裏側が使える紙って結構いっぱいありますよね。適当な大きさにカットしてメモ帳として使うこともできますが、もっと自分好みの可愛いメモ帳を作ることができるんです。

裏紙再利用で可愛いメモ帳を作ろう

1.用意するもの

【用意するもの】

・裏紙

・水糊

・ダブルクリップ4個

・物差し

・カッター

2.紙を切ります

不要になった裏紙や紙を適当な大きさにカットします。広告やコピー用紙なら、折り目をつけてから折り目に沿ってカットするといいでしょう。
写真の場合、4分の1の大きさにしました。
絵が書いてあるのは、カタログの表紙です。これはメモ帳の表紙にするための紙ですが、好みの紙を用意して、はじめに切った用紙と同じ大きさにカットします。

3.ダブルクリップで挟みます。

裏紙を一つにまとめて、4箇所ダブルクリップで挟みます。この時、後で糊付けする部分は、できるだけきっちり端を揃えます。

4.糊付けします

ダブルクリップで紙を挟んだら、1箇所糊付けします。糊付けすることで、売っているようなメモ帳のようにペリッと一枚ずつ剥がして使えます。
あまり分厚いと糊を塗っても固定できないので、欲張りすぎないようにしましょう。画像の場合50枚くらいの紙をまとめています。分厚い紙の場合は、水糊ではなくボンドを使った方がいいでしょう。糊やボンドを塗りすぎても実際に使う時に紙がはがれにくくなってしまいます。

5.ダブルクリップを外します

糊が乾いたらダブルクリップを外して完成です。

ペリッとはがして使うのが楽しい裏紙メモ帳

豆本を作る時と同じように裏紙を再利用して作るメモ帳。裏紙を再利用できることに加え、売っているメモ帳のようにペリッと紙を剥がせるのが気持ちいいんです。お気に入りのイラストが描かれた表紙をつけたらなおさら気分が上がります。
裏紙をダブルクリップで留めただけだと、使うたびにダブルクリップを外さないといけないので、糊を使ってまとめた方が快適に使えます。ぜひペリッとはがす感覚を楽しんでみてください。

ochan/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. AI都市宣言のまち・北九州に新拠点誕生! Vision Baseが『北九州BASE』を設立――未来を創る“AI共創の街”へ

    行こう住もう
  2. <忙殺されるあなたへ>幸せを感じる力もないときに読む話。日常の小さな幸せってなんですか?

    ママスタセレクト
  3. 山口エリア【45年ぶりの新型車】JR西日本、黒と金で”維新の陽光”を表現「Kizashi(きざし)」を導入!2026年度に山陽本線でデビュー

    鉄道チャンネル
  4. 1作目への敬意と、テクノロジーにどう向き合うか人間側の対比が描かれる『トロン:アレス』

    SASARU
  5. 東和棚田のんびりRun – 走らなくても楽しめました!

    まきまき花巻
  6. 【横浜市都筑区】こどものまち「ミニヨコハマシティ」 ボッシュホールで11月2、3日 6年ぶり都筑区で開催

    タウンニュース
  7. 【横浜市保土ケ谷区】県商工高校 ポン酢で大賞目指す 11月1日、全国高校フードグランプリ本選

    タウンニュース
  8. 【横浜市金沢区】横浜市大生がタチウオのピザで金沢区の魅力発信 11月1、2日の浜大祭で販売

    タウンニュース
  9. 【横浜市青葉区】オンデマンド乗合交通 本格運行に向け実証実験 敬老パス導入や期間拡大

    タウンニュース
  10. 校庭に大きな「150」 児童ら人文字で節目祝う 名張・蔵持小

    伊賀タウン情報YOU