Yahoo! JAPAN

若くても老化が起きる?「老化する」ってどういうこと?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

ラブすぽ

若くても老化が起きる?「老化する」ってどういうこと?【眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話】

「老化する」ってどういうこと?

古い細胞がたまって体の働きを邪魔する

体の中では毎日、古い細胞と新しい細胞が入れ替わりながら、生命の活動を支えています。古い細胞は体外に捨てられるしくみになっていますが、赤ちゃんのときから何十年と繰り返すうちに、働きがだんだん衰え、古い細胞が体内にたまっていきます。これが、老化の原因の1つです。たまった老化細胞は、組織を傷つけたり臓器の働きを邪魔して、シワやたるみなどの原因になり、さらには病気を招いてしまいます。

しかし、最近の科学では、老化細胞を取り除くことで、老化を予防し健康寿命を延ばせることがわかっています。老化細胞を取り除くための老化細胞除去薬が世界中で研究・開発されつつあり、将来的には薬で老化を防げるようになるでしょう。紫外線や喫煙、暴飲暴食、運動不足などを避けることも、老化細胞を増やさないことに役立ちます。

加齢による老化のほかに、「早期老化症」という難病があります。20代から老化現象を起こし、ついには病気にかかって40代で死亡することもあります。傷ついたDNAを修復する遺伝子の異常が原因とみられますが、詳しいことはまだわからず、究明が急がれています。

ちなみに、クラゲやカメ、ハダカデバネズミなどは、年をとっても体力が衰えたり病気になりやすくなったりせず、老化しません。科学によって、ヒトもあまり老化せずに生涯を終える未来が来ることでしょう。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』著:高橋祥子

【関連記事】

おすすめの記事