Yahoo! JAPAN

泉区 ケータリング協会が発足 地元のにぎわい「円滑に」

タウンニュース

協会のキッチンカー(提供)

キッチンカーなどを営業する企業らからなる団体「泉ケータリング協会」(山川太一代表)がこのほど発足した。3月にはゆめが丘ソラトスのイベントにも早速出店し、今後は地域の夏祭りなどへの出店要請にも応えたい考えで「泉区を盛り上げていきたい」としている。

泉区出身の山川さんは代表取締役を務めるRAVEN(株)(岡津町)の一事業としてカフェやキッチンカーを運営。今回の協会発足の狙いのひとつは「もっと地元のお店が地元のイベントに出やすくなれば活性化するはず」との思いという。

ネット検索から出店依頼につながるケースが多い現状では、「泉区のイベントに遠くのキッチンカーが来ることもあれば、私たちが山梨県まで行くこともある」と山川さん。交通費など移動コストも付加されるため、「できればそれぞれの地元でつながりあえたら、イベント主催者にも出店者にもいいはず」と指摘する。

協会が窓口となることで行政や自治会からの要望にも応えやすくなると意義を語る。

地域の祭りにも

市内では保土ケ谷区にキッチンカーから構成される移動型商店会「ほどがやキャラバン」があり、山川さんもその一員。「最近は自治会役員も高齢化している地域が多く、模擬店の代わりにキッチンカーを呼ぶケースも。にぎわいのお手伝いができたら」と話す。

泉区の協会は現在5者だが、さらに入会希望も寄せられている。「いずれは協会が中心となった地域イベントの開催もできたら」。問い合わせはRAVEN(株)【電話】045・443・7355へ。

【関連記事】

おすすめの記事