Yahoo! JAPAN

<甘やかし?>9歳の子が癇癪を起こし上の子に暴力を…旦那は「もう知らない」と突き放すんです!

ママスタセレクト

子どもの癇癪に悩まされているママは決して少なくないのではないでしょうか。小さい子どもならまだしも、少し年齢が上がった子だと、さらに手を焼いてしまうかもしれません。体格が大きくなったり力が強くなったりもしますしね。今回の投稿者さんは、9歳の娘さんの癇癪に頭を悩ませているようです。

『9歳の娘がいます。頻繁に癇癪を起こしたりグズグズして、手を焼いています』

投稿者さんには娘さんが2人いて、癇癪を起こすのは下の娘さん。外では優等生と思われていますが、問題は家の中での態度です。娘さんは朝起きられずにグズグズ、習い事にも「行きたくない」とグズグズ、そして少しでも嫌なことがあるとグズグズ……。とにかく何かきっかけがあると突然、癇癪やグズりが始まるそうです。癇癪のせいで習い事をドタキャンしてしまうことも少なくありません。さらに虫の居所が悪いと、時には上の子に対して暴言を吐いたり、暴力を振るうこともあるようです。 投稿者さんはできるだけ刺激せず、下の子の要望に沿ってあげようと考えています。ところが旦那さんは、「もう知らない、好きにすれば?」「何もしてあげたくない。本気で反省しているとも思えない」とどこか突き放すような考えだそう。投稿者さんはどうしたものかと悩んでいる様子ですね。

娘さん、甘えているように見えるよ

どちらかというと旦那さんの意見に賛成かな

ママたちからは「どちらかというと、自分は旦那さんに考えに近いかも」との声が寄せられました。

『申し訳ないけど、私は旦那さん派。外で優等生ができる子ならただの甘え。しかも9歳でしょ? 約束を守ることの重大さなんてわかってるはずでしょ』

『自分は旦那さん派かな。「不機嫌に振る舞っても許してもらえる」って態度は歯止めかけないと。旦那さんの言うように、状況に応じてガッツリ怒ったり突き放してもいいと思う』

『旦那さんの意見が完全に正しいとは思わないけど、癇癪に対しては投稿者さんが構いすぎかなとは思うかな。親が全対応しすぎるのもあまりよくないと思う』

ひょっとしたら娘さんは心のどこかで、「不機嫌になっても親が機嫌を取ってくれる」「習い事をドタキャンしたって大丈夫」と甘えているのかもしれません。もちろんそれは親のことを信頼している証ではあるでしょう。しかし甘えと信頼は紙一重。わが子を自立させるために、ママたちが言う通り時には突き放すことも大切なのでしょう。

投稿者さんが甘やかしすぎなのかも……

『こんなこと言って悪いけど、投稿者さんが甘いから「癇癪起こせば思いどおりになる」って娘さんは思ってるんだと思う。私だったら放っておく』

『なんとなくだけど、投稿者さんは優しすぎるような印象を受ける。甘えさせるのと甘やかすのは違うよ』

『厳しくするばかりが躾じゃないけど、甘やかすのも躾じゃない。甘やかしすぎると困るのは娘さんだよ』

きっと投稿者さんは優しい人なのでしょう。だからこそわが子の要望を叶えてあげたいと考えているのですよね。しかしママたちからは「少し厳しさを見せたほうがいい」とのアドバイスが。娘さんが甘えているのは、投稿者さんの態度も一因だと考えられたのでしょう。もし投稿者さんが少し突き放してみたら、下の子の様子も変わっていくかもしれませんね。

危害を加えられるお姉ちゃんがとにかく可哀想

『少なくとも上の子に危害を加えないようにしてあげないと。上の子が可哀想だよ』

『上の子が可哀想。私にも癇癪を起こす妹がいたけど、妹のこと好きになったことが一度もない』

『「まだ赤ちゃんだから、まだ子どもだから……」って今まで甘やかしてきたんでしょ。いちばん我慢してるのは上の子だと思うよ。上の子にも、「妹はまだ小さいから我慢してね」とか言ってきたんじゃない?』

娘さんは癇癪を起こすと、上の子に暴力を振るったり、意地悪なことをする場合もあるのだそう。ママたちは「まずはそれを何とかしないと」と考えたようです。どんな理由があれ暴力はいけないことですし、何より上の子がこのまま我慢し続けたらストレスになってしまうでしょう。娘さんが上の子に危害を加えたらしっかりと叱る必要がありそうです。

どうしても心配なら、病院に相談してみよう

『外ではいい子、家では癇癪っていうのは子どもではよく聞くね。朝弱いのも。本当に困ったと思ったら病院に行ってみるのも選択肢のひとつ。何か対処法がわかるかも』

『癇癪で辛いと思うのであれば病院に行ってみたらいいと思う。体や心に何か問題があって癇癪を起こしてしまう状態なのか、ただ単に投稿者さんが優しくて甘えているから癇癪を起こしているのか、知る必要はありそう』

もしかしたら娘さんは、自分の中のイライラをコントロールできていない可能性もありますよね。病院で相談することで、何か解決法が見えてくるかもしれません。どうしても娘さんの癇癪が気になる場合には、病院に行ってみるのもひとつの手でしょう。

娘さんの癇癪に振り回されている投稿者さん。このままエスカレートしてしまったらさらに困ったことになるかもしれません。今のうちに何かしらの対処をするのがよさそうです。


【関連記事】

おすすめの記事