【リアル給与明細】37歳、小売業。友人に頼まれて入った保険が負担……。解約できますか?【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【37歳 経理職】
【リアル給与明細】37歳、経理職の場合
プロフィール
37歳、女性
経理職
▼現状
仕事内容は、小売業の経理職。
労働時間は月144時間、残業は4時間程度。
ボーナスは70万円程度。
【相談内容】自分の能力的に妥当なお給料だと思っています。保険料が負担なのですが、知り合い経由で入ったので困っています。角を立てずにこっそり解約できる方法はありませんか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約405万円になります。
一方、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の一般事務従事者の平均年収は約519万円*です。
*……参考:国税庁「令和5年賃金構造基本統計調査」
このことから、質問者さんのお給料額は、平均よりも低い水準と言えそうです。
気まずくならない!知り合い経由の保険をやめる方法
質問者さんは、知り合い経由で入った保険を解約したいものの、人間関係に影響を与えずに進めたいとお考えなのですね。
円満に解約するための方法をご紹介します。
担当者を通さずに解約手続きをする
保険の解約は、保険会社のカスタマーセンターや公式サイトから手続き可能です。
担当者を通さずに進めれば、知り合いに気を遣う必要がありません。
電話で「担当から折り返します」と言われた場合は、「この電話で解約するので解約書類を送ってください」とはっきり伝えることがポイントです。
「ライフスタイルの変化」を理由にする
知り合いに解約を知られてしまった場合、「ライフスタイルが変わったので見直した」と伝えるのが無難です。
・「支出を見直して固定費を削減している」
・「家計管理の方針が変わった」
・「別の方法で備えることにした」
など、個人的な事情を理由にすれば、角が立ちにくくなります。
「親戚が保険の販売員になったので」と話す
「親戚の子が保険の営業を始めたので、そちらで契約することになった」 と伝えるのも一つの方法です。
相手も「親戚なら仕方ない」と納得しやすく、深く追及されることも少ないでしょう。
まとめ
・質問者さんのお給料額は、平均よりも低い水準です。
・知り合い経由で入った保険をやめるには「担当者を通さず解約する」「ライフスタイルの変化を理由にする」「親戚が保険の販売員になったと話す」の3つの方法がおすすめです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。