【滋賀】梅まつり開催!開苑40周年の和菓子店「叶 匠壽庵」梅林にて
2025年2月22日(土)~3月20日(祝・木)まで「花の宴 梅まつり2025」が、「叶 匠壽庵」の「寿長生の郷(すないのさと)」(滋賀県大津市大石龍門)にて開催されます。
「花の宴 梅まつり2025」開催
和菓子店「叶 匠壽庵」の本社・菓子工場が併設された里山「寿長生の郷」は、今年で開苑40周年。
開苑当初から、お菓子の原料として育てている「城州白」の開花に合わせて「花の宴 梅まつり」を開催しています。
お菓子の原料となる梅「城州白」は、「寿長生の郷」の梅の木の中で最も本数が多く、城陽市の青谷地区でのみ栽培される希少種で、毎年6月に実を収穫。
「叶 匠壽庵」の梅蔵でお菓子に使う梅酒に加工され、人気銘菓「標野」などの原料となります。
今年も約700本の梅花が香る里山を会場に、40周年記念企画や限定和菓子などが楽しめます♪
40年ぶりに復活!イートインでいただく焼きまんじゅう「すない焼き」
地元・滋賀県産小麦粉を使用した生地に、丹波大納言小豆のこし餡が入っています。
40年前と変わらず手焼きにこだわった、素朴なお菓子です。
場所:総合案内所(古民家)
菓子売り場では様々な和菓子を販売
蜜漬けした「城州白」の梅を丸ごと一粒包んだ「梅大福」は、毎年大人気!
また、土日祝限定で歓び事にぴったりの、「寿長生の郷」産つくね芋を使用した「紅白薯蕷饅頭」も登場します。
40周年記念限定イベントで記念品ゲット♪
「寿長生の郷」にある「野の花観音径」には、花の名前が付いた35体の観音様が据えられています。
その「野の花観音」を巡り、4カ所に設置された二次元コードを読み取り、すべてのキーワードを集めると、記念品としてかわいらしい「樹木の種子」がもらえます♪
また、梅やモミジなどの植樹体験や、「寿長生の郷」と「叶 匠壽庵」の68年分の歴史を振り返る展示会も開催します。
「城州白」などの白梅5種、「紅千鳥」などの紅梅4種が咲き誇る「寿長生の郷」。
梅の美しさとおいしい和菓子を堪能しに、おでかけください♪
※【画像・参考】「叶 匠寿庵」