Yahoo! JAPAN

屏風浦小6年3組 資料館の記憶 多くの人に 学級数増加のため閉鎖へ

タウンニュース

「屏風浦資料館」にある道具などを手にする児童たち

磯子区の屏風浦小学校(市岡直也校長)6年3組の児童たちが、同校4階にある歴史資料室「屏風浦資料館」の思い出を残そうと総合の授業で取り組んでいる。同館には地域住民らが持ち寄った昔の道具や写真などが残されているが、学級数の増加に伴って11月末で閉鎖する予定。児童たちは「少しでも多くの人に、資料室のことを知ってほしい」と話す。

同館は1996年、同校創立40周年を記念して作られた。所蔵されているのは、1900年頃から60年頃まで地域で使用されていた稲作用の農具や海苔の養殖などで使われた漁具、当時の様子を写した写真など。そのほとんどが、児童の学習や地域のために活用される郷土資料として地域住民から提供されたものだ。

区内森在住の関貞雄さん(96)は、開設に携わった一人。「故郷の歴史を学び、地域を大切にしてほしい」という思いで使わなくなった道具などの提供を地域住民へ呼び掛け、多くの人や学校の協力もあって開設に至ったという。

所蔵された資料は児童の社会科の授業で活用されてきたほか、時折貴重な資料を見ようと地域住民が同館を見学に訪れることもあった。しかし、同校では児童数・学級数の増加に伴い、昨年度末に同館を閉鎖することを決断。それを知った同クラスでは、同館のことを下級生や地域住民へ伝えたいと考えた。同館や所蔵された道具などの詳細を伝えることで、資料館のことを多くの人の記憶に残すことを目指す。

保存策を検討

10月には福祉施設企画の地域を巡るツアーの中で、地域住民約20人が同館を見学。児童たちは道具などを見せながら調べたことを解説した。「ここで伝えたことや資料室のことを、ぜひ周りの人にも伝えてほしい」と児童の一人。また、校内では「招待状」を手作りして全クラスへ配布し、一人でも多くの児童が閉鎖前に同館を訪れるように呼び掛けている。

同校では同館の資料を保存していく方針で、検討を進めている。市岡校長は「方法は検討中。貴重な資料を何かしらの形で残せるようにしたい」と話している。

地域住民が訪れたツアー=10月16日

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. タイムリー含む2本の二塁打!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平を脅かす存在へと成長期待の好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. コーヒータウン・清澄白河のおすすめカフェ5店。コーヒーはもちろん、過ごしやすさも一流のわざわざ行きたい名店たち

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【八代市】そよ風茶房「遊」のオーナーはスーパー戦隊シリーズのリーダーだった!

    肥後ジャーナル
  4. 『測って・知って・学ぶ』京都保健室!女性の周期的な体調の変化を疑似体験するイベントに行ってみた

    Leaf KYOTO
  5. 大阪でプールトラウトを満喫【フィッシングランド久宝寺緑地】パワフルなニジマスばかり

    TSURINEWS
  6. 4年ぶり2桁勝利狙う中日・柳裕也と3年連続2桁勝利狙う巨人・山﨑伊織がともに譲れない今季初登板

    SPAIA
  7. 愛猫があなたの『ひざの上で毛づくろい』をしているときのキモチ選 椅子代わりにされている?

    ねこちゃんホンポ
  8. ひんやりなめらか&ザクザク食感!老舗和菓子店が挑んだ匠の技×フランス菓子の新名物

    おとりよせネット
  9. 犬が『飼い主に吠えている』ときの心理4つ 愛犬が吠えてしまう原因や正しい改善方法をご紹介

    わんちゃんホンポ
  10. 数々のロングセラー商品を生み出す名店!長年愛されるには理由がある苦楽園のパン屋さん 西宮市

    Kiss PRESS