Yahoo! JAPAN

早食いはダイエットによくない?早食いを防止する方法とは?【カラダが変われば人生が変わる 一生痩せ体質になるすごい習慣】

ラブすぽ

早食いはダイエットによくない?早食いを防止する方法とは?【カラダが変われば人生が変わる 一生痩せ体質になるすごい習慣】

満腹感がなく食べすぎてしまうのに早食いをする

お腹が空いているときに目の前に並ぶ食べ物は魅惑的。ついつい、一気に食べてしまうことってありますよね。早食いする皆さんの気持ちはよくわかります。でも、残念ながら早食いはダイエットには向きません。

早食いのデメリットは食べすぎてしまうこと。それは食事をして満腹を感じるまでに20分以上かかるから。早食いすると満足感を覚える前に、必要以上に食べてしまうのです。

そもそも、早食いしてしまう原因を探ったほうがいい場合もあります。もしも、ストレスの反動なら、根本的な原因の解決が必要でしょう。これはメンタルの章(114ページ)でお話しますね。

ここでは、早食いを防ぐ方法を考えてみましょう。

ただ「ゆっくり食べることを意識する」では、今までのペースを遅くすることは難しいです。具体的に噛む回数を頭の中で数える、食べ物を口に入れたらお箸を置くなど、具体的な行動を変えていきましょう。よく噛むことで「消化がよくなる」「満腹感を得られる」などのメリットがありますよ。

食事はゆっくり噛んで

ひと口30回噛む噛むときは箸を置いて食事タイムは20分以上

自炊でドカ食いを回避するために

ルール1

食事をたくさん作らない

ルール2

小さめな茶碗に少量盛る

まとめ

ゆっくりよく噛んで食べるほうが満腹感があり、おいしく食べられる。

【出典】『カラダが変われば人生が変わる 一生痩せ体質になるすごい習慣』著:治療家・ダイエットコーチ 野上 浩一郎

【関連記事】

おすすめの記事