Yahoo! JAPAN

漢字からは想像できない見た目かも…!? 北海道でそろそろ見られる「春を告げる花」

北海道Likers

北海道Likers

5月に入ると、北海道にも本格的な春がやってきます。自然豊かでいろいろな花が咲き誇る北海道の春は、さまざまな色があふれてとても美しいです。

そんな北海道で5月に咲く、「鬱金香」をご存じですか? 道産子でない人にも身近な花で、誰でも一度は見たことがあるはず。そんな北海道の春に見られる花についてご紹介します。

「鬱金香」はなんの花?

「鬱金香」は街中や学校の花壇などにも咲いていて、本州でも身近な花です。童謡もあるので、誰もが聞いたことや見たことがあるはず。いろんな色がありますが、どの花を見てもきれいです。さて、なんの花かわかりましたか?

出典: ひでぼう / PIXTA(ピクスタ)

正解は「チューリップ」

「鬱金香」は「チューリップ」の和名です。漢字とのギャップが大きいですよね。北海道では5~6月ごろにチューリップが開花します。球根を土に植えて、寒さにさらされることで開花するのが特徴。秋に植えて、冬の寒さを乗り越え、春に花を咲かせます。

色や花びらの形、香り、咲き方もさまざまです。品種改良も難しくないので、新しい品種がどんどん増えています。さまざまな色や形のチューリップを見たことがある人も多いでしょう。

チューリップはウコンのような香り?

出典: ペイレスイメージズ 2 / PIXTA(ピクスタ)

「鬱金香」は、「うこんこう」「うっこんこう」と読みます。「鬱金」は「ウコン」のこと。英語名では「ターメリック」。カレーの香辛料として使われています。健康にもよいとされ、サプリメントとして活用されているスパイスです。チューリップの香りが、ウコンのほこり臭い香りと似ていることから、「鬱金香」という名前がついたのだとか。

ちなみに、作家・芥川龍之介が書いた『上海游記』の一節でも、チューリップを指す「鬱金香」という言葉が出てきます。

北海道には、広い土地を生かしたチューリップ園や花畑もあるんです。そこで、春に訪れたい北海道でチューリップが見られるスポットをご紹介します。

スポット1:かみゆうべつチューリップ公園 (湧別町)

出典: ダイスケ / PIXTA(ピクスタ)

北海道の東側、オホーツク沿岸の中央あたりに位置している、湧別町にある「かみゆうべつチューリップ公園」。総面積は約12.5ヘクタール、このうち約7ヘクタールの広大な花畑に、約200品種70万本のチューリップが咲き誇ります。色とりどりで圧巻です。

2023年3月に北広島市に開業した野球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」が約5ヘクタールの敷地面積なので、公園の総面積は約2.5倍も広いことがわかります。チューリップ畑だけでも「エスコンフィールドHOKKAIDO」より広いです。

風車を背景にしたチューリップ畑の光景はまるでオランダ。展望台にもなっている風車からは、広大なチューリップ畑を一望できます。

<スポット情報>
住所:北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地358番地の1
入園料:
【大人(高校生以上)】1日券600円・シーズン券1,000円
【小人(小・中学生)】1日券300円・シーズン券500円
【団体(10人以上)】大人500円・小人250円
駐車場:無料(400台)

スポット2:サラキ岬チューリップ園(木古内町)

出典: 川村恵司 / PIXTA(ピクスタ)

道南の木古内町にある「サラキ岬チューリップ花園」には、約60種5万球ものチューリップが咲き誇ります。サラキ岬は幕末の戦いがあり、軍艦『咸臨丸』が沈没したとされる場所です。

当時、欧米諸国から開国を迫られていた日本は、オランダに軍艦を発注し、『咸臨丸』を届けてもらいました。『咸臨丸』がサラキ岬に眠っていることを知ったオランダが、国花のチューリップの球根を贈ったことが花園の始まりです。

花園には終焉記念碑や咸臨丸モニュメント、オランダ風車型休憩所なども整備されています。

出典: 土間拳 / PIXTA(ピクスタ)

例年5月の開花時期に合わせて行われる『サラキ岬チューリップフェア』では、チューリップの販売やキッチンカーの出店、木古内町のスタンプラリーなどが行われます。

チューリップを眺めるのはもちろん、日本の歴史も学べそうです。

<スポット情報>
住所:北海道上磯郡木古内町字亀川55番地
入園料:無料
駐車場:無料(200台)

スポット3:国営滝野すずらん丘陵公園(札幌市南区)

出典: YsPhoto / PIXTA(ピクスタ)

札幌市の中心街からのアクセスがいいのは、「国営滝野すずらん丘陵公園」。チューリップだけでなく、季節ごとにさまざまな花が咲きます。総面積は約400ヘクタールで、「エスコンフィールドHOKKAIDO」の約80倍です。花を眺められるのはもちろん、自然豊かな森を散策したり、キャンプをしたりとレジャーを楽しめるエリアもあります。

チューリップは東側の中心ゾーンにある、カントリーガーデンの『花のまきば』にあります。開花は5月下旬ごろです。色ごとに分かれたチューリップがカラフルなパレットのように広がっています。

<スポット情報>
住所:北海道札幌市南区滝野247
入園料:
【大人(15歳以上)】一般450円、2日間通し券500円、年間パスポート2,800円
【シニア(65歳以上)】一般210円、2日間通し券250円、年間パスポート1,300円
※小人(15歳未満)は入園料無料
駐車場:有料
渓流口駐車場(150台)、中央口駐車場(960台)、東口駐車場(610台)、鱒見口駐車場(160台)※冬季閉鎖、滝野の森口駐車場(150台)、南駐車場(180台)

春に彩りを届けてくれるチューリップ。ぜひ街中の花壇や公園を眺めたり、きれいな花園に足を運んだりして、北海道の春を感じてみてくださいね。

【参考】北海道、北島町、農林水産省、神戸薬科大学、青空文庫、湧別町、株式会社 ファイターズ スポーツ&エンターテイメント、木古内町観光協会、木古内町、北海道運輸局、国営滝野すずらん丘陵公園

【画像】ひでぼう、ペイレスイメージズ 2、ダイスケ、川村恵司、土間拳、YsPhoto / PIXTA(ピクスタ)

※この記事は2023年5月に作成・配信したものを再編集して配信しています。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【油揚げ1枚が決め手!】「この味、めんつゆだけってウソでしょ」長芋のねばとろ絶品おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 【2025年7月18日オープン】北海道・小樽に全国初となる「MIFFY PORT TOWN」が誕生!ミッフィーと楽しむ港町の新おでかけスポット【北海道小樽市】

    Domingo
  3. 南大東島のソウルフード!那覇で本格的な”大東そば”と”大東寿司”を味わえるのはココだけ!?「大東そば 国際通り店」(那覇市)

    OKITIVE
  4. 7月16日、新潟県に「熱中症警戒アラート」発表 新潟県内、最高気温37度予想の地点も

    にいがた経済新聞
  5. 卓球全国大会に出場 上野北小4年の奥屋さん 伊賀市

    伊賀タウン情報YOU
  6. 江戸時代から親しまれてきた暑気払いの風習「丑湯」、 町田市の唯一の銭湯「大蔵湯」ではその丑湯こと「ももの葉湯」が愉しめる!

    コモレバWEB
  7. <若いのに過労で…>中学3年生って忙しすぎない?「毎日息つく暇がない」と心配するママ

    ママスタセレクト
  8. 「株に勢い」大津で特産スイカ直売会 21日と27日

    赤穂民報
  9. 料理経験ゼロでも出来るーーっ!!全男性に見てほしい“ずるい”レシピ「神」「またやろう」が止まらない

    メンズレシピ
  10. 「昭和」の風景が残る「京成町屋」で下町情緒に浸る

    コモレバWEB