Yahoo! JAPAN

「いつものおにぎりに飽きた」を解消!彩り豊かな「ミニおにぎりドッグ」の作り方→「アレンジも自由自在」

saita

「いつものおにぎりに飽きた」を解消!彩り豊かな「ミニおにぎりドッグ」の作り方→「アレンジも自由自在」

毎日の食卓やお弁当に欠かせない「おにぎり」ですが、同じ具材や形になってマンネリしがち。そんなときにおすすめなのが、見た目もかわいらしくて食べやすい「ミニおにぎりドッグ」です。今回は、作り方のポイントをご紹介します!

手軽で楽しい!「ミニおにぎりドッグ」の作り方

パンのホットドッグのように、ご飯に切れ目を入れて具材を挟むだけで、変わり種の「おにぎりドッグ」のできあがり! 具材は、水分の少ないものであれば何でもOKなので、お好みでアレンジしてくださいね。

材料(4個分)

・温かいご飯……1合分

・塩……少々

・焼き海苔(板のりサイズ)……2枚

・お好みの具材と調味料……適量

今回使った具材は、焼いたソーセージ、焼肉のタレで炒めた豚肉、マヨネーズで和えたコーン、鮭フレーク、フリルレタス、大葉です。
※気温が高い時期は、生野菜などの傷みやすい食材は避けると安心です。

作り方

1.ご飯をボウルに入れ、塩を振って混ぜます。

2.4等分にしてラップで包み、俵型に整えます。

3.ご飯が温かいうちに、半分に切った焼き海苔を巻きます。端は折りたたむようにしてラップで包んでください。

4.少し時間を置き、海苔をご飯になじませます。

5.海苔がしんなりしたら、包丁で中央に切れ目を入れます。包丁をのこぎりのように前後させて切ると形が崩れやすいので、切れやすい包丁でやさしく一気に切るのがポイント。包丁は軽く濡らしておくと、ご飯がくっつかずに済みます。

6.切り込み部分にお好みの具材を挟んだら完成です。具材が見えることで、彩り豊かな見た目に大変身! 食卓に並べるときには、各自で具材を挟むセルフスタイルにするのもおすすめですよ。

「おにぎりドッグ」は、シンプルな手順で作れてアレンジも自由自在。片手で食べられるので、お弁当や行楽にもぴったりです。いつものおにぎりをちょっと工夫して、ぜひ楽しんでみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】浦島礁のジャンボメダイ船が好調!船中12匹の好実績(福井)

    TSURINEWS
  2. 猫に『おいで』を覚えてもらう3つの方法 生活に役立つメリットまでご紹介

    ねこちゃんホンポ
  3. 『葬送のフリーレン』一級魔法使い試験受験者・ラントの情報まとめ! 基本プロフィールや人柄・性格、強さ、一級魔法使い試験の結果、ユーベルとの関係などを一挙にお届けします。

    アニメイトタイムズ
  4. 温泉総選挙で1位目指す!ステテコ姿でも冷えない1700年の旧湯【長崎県壱岐市】

    ローカリティ!
  5. 【ハロウィンに食べたい!】見た目もかわいい♪「かぼちゃのニョッキ」10/29(水)放送 野股先生のレシピ

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  6. 石臼碾き蕎麦粉故の芳醇さと豊かな味わいに舌鼓「蕎旬庵くろつぼ」一品料理やコース料理も用意【信州そば-上田エリア】@長野県上田市

    Web-Komachi
  7. 第16回『東宝映画スタア☆パレード』谷 啓 恥ずかしがり屋のエンタテイナー&ミュージシャン

    コモレバWEB
  8. 朝日酒造の「KUBOTA GIN」、デザインが世界に評価 ロンドン・インターナショナル・アワーズでシルバー賞

    にいがた経済新聞
  9. “かわいい”と“ときめき”が詰まった3つの物語――ディズニーアンバサダー® ホテルで叶える、とっておきの魔法の滞在時間【浦安市舞浜】

    浦安に住みたい!Web
  10. 大型ショッピングセンターで特別消防訓練、秋の予防運動を前に四日市市消防本部

    YOUよっかいち