Yahoo! JAPAN

【9/7(日)開催】第弐回 早島筵蚤市 ~ 早島町に昭和レトロな古道具、飲食や地域の特産品などが集まる蚤の市

倉敷とことこ

【9/7(日)開催】第弐回 早島筵蚤市 ~ 早島町に昭和レトロな古道具、飲食や地域の特産品などが集まる蚤の市

蚤(のみ)の市へ出かけたことはありますか?

言葉の印象から、どこか古めかしいイメージがあるかもしれません。しかし、古道具やアンティークな和洋食器、雑貨、クラフトなどが並ぶなか、「昭和レトロ」を気軽に楽しめるイベントです。

早島町で2025年4月から新たにに始まったイベントがあります。「早島筵(むしろ)蚤市(のみのいち)」です。

レトロ好きだけでなく、周辺地域から家族連れやペット連れなど、さまざまなかたが訪れる珍しいスタイルのイベントとしてスタートしました。

4月に開催された第壱回のようすや、2025年9月7日(日)におこなわれる第弐回の魅力について取材してきたので、紹介します。

早島筵蚤市とは

画像提供:早島町観光協会

早島筵蚤市は2025年4月20日(日)に第壱回が開催された、早島町の新しいイベントです。年に2回開催することが決まっており、第弐回は同年9月7日(日)におこなわれます。

主催は早島町観光協会です。
早島町の大きなイベントである「早島さくら祭り」「早島・倉敷 花ござまつり」に次ぐ定番イベントになることを目指しています

町外、県外から多くのお店が集まり、会場には古道具やアンティークな和洋食器、雑貨、クラフト、そして飲食、ワークショップのブースなどが並び、大人から子どもまで楽しめるイベントとなっています。

今回からは地元・早島町のブース出店も加わり、来場者に地域を知ってもらうための取り組みも始まります。

第壱回のようす

4月におこなわれた第壱回は天候に恵まれ、過ごしやすい気候のなか会場には家族連れ、カップル、古道具好きのかたがたなど幅広い年代約4,000名が来場しました。

第壱回 早島筵蚤市のようす

開催地・早島町ならではの「い草製品」のブースもあり。

早島町観光協会のブース

また、飲食ブースには長蛇の列ができるほどの人気ぶりでした。

旅商人茶屋

早島町観光協会会長へインタビュー

早島町観光協会会長 佐藤勝司さん

第弐回 早島筵蚤市について、主催者である早島町観光協会会長 佐藤勝司(さとう かつし)さんに話を聞きました。

──早島筵蚤市を企画した狙いや経緯を教えてください。

佐藤(敬称略)──

早島町をPRするとともに、多くの人を呼び込む新しい定番イベントをつくろうと思い企画しました。

発端としては、別のイベントで知り合った古道具店さんと、「古道具のイベントを早島町でやりたいね」から始まっています。

また、「早島さくら祭り」「早島・倉敷 花ござまつり」に次ぐ定番イベントになることを目指しています。

──今回の注目ポイントや企画を教えてください。

佐藤──

このイベントは、町並みのレトロな雰囲気とアンティークの親和性が高く、早島町の個性にもぴったり合っています。前回の出店者、新規の出店者とともに、今回は早島町からの出店がある点もポイントです。

また、前回は飲食スペースがなかったため、お客様の滞在時間は短めでしたが、今回は飲食スペースを設けるので、ゆっくりと食事を楽しんだ後に、再び会場内を回ることができます。

会場のBGMとして、生演奏を実施する予定です。

第壱回 早島筵蚤市のようす

──どのようなお店が出店するか、また選定ポイントなどありますか?

佐藤──

出店者の選定は、早島筵蚤市実行委員会主導でおこなっていただきました。当日は約60店舗が集まります。

アンティークを求めるかたのニーズに応える店舗や、集客力のある店舗、事前に日程を確保できた店舗がそろいました。

出店内容は、古道具(アンティーク)やクラフト、植物、果物、飲食など、さまざまなジャンルがそろっています。

──どのようなかたに来てもらいたいですか?

佐藤──

アンティークのコアファンから家族連れ・近隣住民・ペット連れまで、いろいろなかたに来ていただきたいです。

実際、第壱回ではコアファンらしき人たちがイベント開始前に列をつくってくれました。

出店者さんたちの話によると、他の蚤の市イベントと比べて家族連れやペット連れが多いそうです。ぜひ気軽にお越しください。

──読者へメッセージをお願いします。

佐藤──

倉敷市、岡山市からアクセスも良好です。早島筵蚤市は、早島町のレトロな魅力と選りすぐりのアンティークを一度に体験できます。

家族連れやペット連れの方にも過ごしやすい飲食スペースを新たに設けました。

気に入ったお店は、後日改めて訪れてみてください。イベントをきっかけに、早島町内の素敵なお店巡りもお楽しみいただけます。

おわりに

蚤の市は、普段あまり関心がないかたにとってはなじみが薄いイベントかもしれません。だからこそ、これまで興味を持つ機会がなかったかたにもぜひ訪れてほしいと思います。

見慣れない古道具に目を奪われたり、アンティーク家具に惹かれたりすることもあるでしょう。素敵な出会いが待っているのが蚤の市の特徴でもあります。

筆者も他の蚤の市に足を運ぶことがありますが、早島筵蚤市はそれらとは異なり、家族連れなどが多く、「ふんわりとした」雰囲気が楽しめるのが特徴です。その点が特におすすめです。

まだまだ暑さの続く時季に開催されますが、2025年9月7日(日)に早島町へお出かけしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ちいきの芽(2025年11月28日号 掲載)

    チイコミ! byちいき新聞
  2. 【金沢駅前】「金沢フォーラス」6階レストランゾーンが大規模リニューアル!北陸初出店グルメや地元の名店が勢揃い♪【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  3. 市川團子(アシタカ)・中村壱太郎(サン)出演で、スーパー歌舞伎『もののけ姫』の上演が26年に決定

    SPICE
  4. 【実録】ひとり参加は浮くってマジ? 100人規模の「ハイスぺ限定婚活パーティ」に潜入してみた

    ロケットニュース24
  5. 【松山市・風月堂】100年続く老舗の味 みそ松風

    愛媛こまち
  6. 【松山市・西岡菓子舗】和の伝統を受け継ぐ

    愛媛こまち
  7. 【福袋2026】期待して買った「防災用品福袋」が残念すぎた…口コミ後に届いた特典だけリアルに助かる内容だった

    ロケットニュース24
  8. 砂川にSHIROの新レストランがオープン!コース料理で味わうエゾシカ肉…金土日ランチ限定

    SASARU
  9. 能町みね子の「あんたは青森のいいところばかり見ている」(第20回)

    まるごと青森
  10. 三日坊主で日記が続かないあなたへ! 「ほぼ日手帳」こそ最強のライフログアプリかもしれない

    ロケットニュース24