Yahoo! JAPAN

間食のとき摂っておきたい!疲労回復効果がある食品とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

ラブすぽ

間食のとき摂っておきたい!疲労回復効果がある食品とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

効果的な間食は腸にいい

朝、昼、夜の食事の他に間食をとることは、決して悪い習慣ではありません。ちょこちょこ食べることで副交感神経の働きが全体的に高まり、日中の腸の働きがよくなるからです。

そこで、間食におすすめしたいのがチョコとナッツ。チョコレートは太ると思われがちですが、様々な効能のある栄養素が含まれている「完全栄養食」です。

特に主原料のカカオには血流をよくする効果が大。例えば、抗酸化作用のあるカカオポリフェノールは血管を丈夫にして動脈硬化を防ぎ、カカオバターに含まれるオレイン酸はコレステロールを抑制し、生活習慣病予防につながります。

他にも食物繊維や不足しがちなミネラル、特に血流を良くするマグネシウム、亜鉛などが豊富。さらにチョコレートには、鎮静作用があるテオブロミンという成分が含まれており、副交感神経を活性化してイライラ解消や脳の疲労回復にも役立ちます。

また、アーモンドやくるみなどのナッツもビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なうえ、悪玉コレステロールを減らして肥満を予防するオメガ3脂肪酸もたっぷり含まれています。

デスクワークで疲れたとき、小腹が空いたときは高カロリーで脂質や糖質過多のスナック菓子は避け、チョコやナッツをとること。カカオ含有量が高いチョコや塩分、油分のない素焼きのナッツなどを選べばより効果的です。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話』 著:小林弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 横須賀のご当地パン「ソフトフランス」、その発祥の経緯を戦後史からひもとく。横須賀『中井パン店』<後編>【街の昭和を食べ歩く】

    さんたつ by 散歩の達人
  2. シェリーメイの顔ぬいがショルダーバッグになった 東京ディズニーシー「ダッフィー&フレンズ20周年」グッズ

    あとなびマガジン
  3. これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕

    おたくま経済新聞
  4. とろろ昆布やシークワーサーぽん酢も【TAKOZAKI】バラエティ豊かな変わり種たこ焼きが自慢! 富山・新川地域のキッチンカー

    nan-nan 富山の情報
  5. もう老け見えに悩まない!晩春におすすめの「大人可愛いトップス」5選

    4yuuu
  6. 【沸騰2分でゆで卵!?】「今まで何やってたんだ!」「もう火を使い続けなくてOK!」光熱費はこうやって節約するべし!

    BuzzFeed Japan
  7. 「厚揚げ、今日は煮物じゃないの?」「ところでこれ、おかわりある?」揚げずにカリカリ!我が家でバズってるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. TDSで『ディズニー・プレミアアクセス』を購入するため朝5時に到着した結果「自分史上最速」

    Ameba News
  9. 父が触るとブチギレる犬→突然『抱っこ』してみたら…なぜそうなる?『まさかの結末』が10万再生「近づいてくの可愛すぎる」「ガウデレ?w」

    わんちゃんホンポ
  10. 氷点下の厳しい寒さの中で生きていた『野良猫の母子』→保護しに向かった結果が…「マイナス11℃の中で、本当に…」「胸が熱くなった」の声

    ねこちゃんホンポ