Yahoo! JAPAN

【キシャメシ】新潟市中央区の人情横丁、話題の「焼きそば大野」に初参戦した結果

にいがた経済新聞

人情横丁に2月にオープンしたばかりの「焼きそば大野」

人情横丁に2月にオープンしたばかりの「焼きそば大野」

今日のキシャメシは新潟市中央区本町から。午後イチで古町にアポがあり、ぷらっと本町か人情横丁の近所で昼メシをいただこうと思ったわけ。

この辺、オモウマな匂いのする店が多いので目移りするが、記者が気になったのは、最近いろいろなメディアで露出の多い「焼きそば大野」である。昨年12月にプレオープン、2月にグランドオープンの新店だが、早くも評判だ。

美味いらしいじゃん、焼きそば大野。

街歩きの楽しさが詰まっている人情横丁

いや、中華料理の炒麺や五目あんかけ系の焼きそばなら他との差別化の余地があり、「美味い」と言われれば「そうなのか」と納得もする。

くだんの大野は、大きな鉄板で炒めるソース焼きそば、醤油焼きそばなのだという。縁日とか学祭の感じならば、クオリティの差別化などあるのだろうか….

焼きそば大野を探しながら春の人情横丁を歩いていると、大きな暖簾がすぐに見つかった。

さっそく中へ。12時前だったが、カウンターはほぼ満席で、人気のほどがうかがえる。カウンターの向こうの鉄板では、じゃんじゃん焼きそばが炒められており、香ばしい匂いを放っている。

壁にお品書きの短冊。この雰囲気にハズれなし

メニューを見ると「黒 ソース焼きそば」「白 しょうゆ焼きそば」とあり、それぞれ「小」「並」「大」「「特大」とある。周りを見ると、ほぼ全員が「黒」のソース焼きそばをオーダーしている。

ならば、というわけで記者は「白」の並盛(税込900円)を注文。こちらでお手並み拝見としよう。

焼きそば「白」並(スープ付き、税込900円)皿のふちにかんずりも添えてある

ややあって着皿。どういうわけか、楕円の皿は美味そうに見える。セットでスープも付いてきた。皿を見ると、何やら「薬味」的なものが付着している。お店の人が「これ『かんずり』です」と説明する。あの妙高で伝承される辛味調味料のかんずり。3年熟成の発酵調味料だが、辛みとともに柚子の香りや酸味など、複雑な旨味があるかんずりは、記者のフェイバリットワンでもある。焼きそばに「練りからし」が付いてくるパターンは多いが、かんずりねえ…わかってんなあ。

この焼けた醤油の感じ、どう?

さっそく実食。自家製麺を使っているというが、その太さ、良いねえ。見るとしょうゆ味の白よりソース味の黒の方が太い麺を使っている。この辺、こだわりなのだろうな。うん、もちもちして美味い麺だ。焼かれた醤油の味が香ばしくて旨い。同じような材料、同じような調理法だが、焼うどんとは明らかに違う味わい。

何か「呑める」焼きそばだ、これ。うーん、仕事中なんだよな。

もっちもちの自家製麺。「黒」はさらに番手が太い

野菜(キャベツ、たまねぎ)は大ぶりに切ったのが入っており、シャキシャキと食べ応えがある。肉は、これバラとかコマじゃなく、煮豚かチャーシューが入っている。いや美味いな、焼きそば大野。

ここでいよいよかんずり投入。うっひゃ、これ美味いよ、まったく別物だ。しょうゆ焼きそばとかんずりがこんなに合うなんて!どちらかといえばジャンクな味わいが売りの焼きそばだが、かんずりの味変で、どこか上品さを纏う。すごいな、かんずりのポテンシャル。

あっという間に完食。正解だった、焼きそば大野で。本当なら「目玉焼き」とか「野菜まし」とかトッピングも考えたのだけどね、初見なのでシンプルに行かせてもらった。次回は圧倒的人気の「黒」、行ってみたい。

(編集部I)

【焼きそば大野】

新潟市中央区東堀前通6番町423-7

営業時間 11:30~15:00  16:30~20:00

定休日 水、木

<グーグルマップ>

The post【キシャメシ】新潟市中央区の人情横丁、話題の「焼きそば大野」に初参戦した結果first appeared on新潟県内のニュース|にいがた経済新聞.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 3点の猛攻を呼ぶ適時打含むマルチH!1軍昇格果たした井上広大に負けじと森下翔太、前川右京に追いつくべくアピールした阪神期待の好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 【ゆる薬膳で春の養生 齋藤菜々子流からだ整えごはん】スナップえんどうのおかかバターあえ

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 定番から変わり種まで大集合!阪神梅田本店恒例の「クラフト餃子フェス(R)」が開催【梅田】

    anna(アンナ)
  4. 亀田製菓、本社敷地内の研究開発棟へ太陽光発電を導入 年間約90トンの温室効果ガスを削減

    にいがた経済新聞
  5. 地域の水不足を解消するため一人でトンネルの掘削に取り掛かり中の峠隧道を完成させた沖田嘉市【東広島史】

    東広島デジタル
  6. テント専門店「紀伊馬 眞由美さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市左京区】

    きょうとくらす
  7. 訪れる人みんなが笑顔♪子どももご機嫌になる須磨の『コーヒー豆 ねんねん』  神戸市

    Kiss PRESS
  8. 浅野忠信の大規模展が伊勢丹新宿店で開催 ― 過去最大級のスケールで200点以上を展示

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. 超ときめき♡宣伝部、結成10周年記念YouTube生配信を実施! 夏の全国ツアー開催を発表

    Pop’n’Roll
  10. 救急・健康相談ダイヤル24 名張市民も利用可に 外国語も対応

    伊賀タウン情報YOU