Yahoo! JAPAN

山形県で増加している魚<ワニエソ>とは 出汁はイワシの煮干しよりも甘味が強い?

サカナト

マエソ属の魚(提供:PhotoAC)

山形県鶴岡市では近年、「ワニエソ」の漁獲が増加しています。一方で、同地域では食用としてあまり活用がされてきませんでした。

そこで県の水産研究は同種の活用方法を検討する研修会を開催。漁業関係者、市内の飲食店や温泉旅館の調理担当者などが出席したといいます。

地域によっては練り物の原料として重宝される<ワニエソ>

マエソ属の魚(提供:PhotoAC)

ワニエソはエソ科マエソ属に分類される底生性の魚。浅海からやや深場に生息し釣りや底引き網で漁獲され、地域によっては練り物の原料として重宝されます。

味が良いことに加え、エソ科の中では非常に大きくなることから食用に向いており、練り物以外にも刺身や煮つけ、焼き物で食べると非常に美味。一方、本種を含むエソ科の食味は過小評価されており、その理由のひとつとして小骨の多さが挙げられます。

ワニエソの出汁は甘味が強い?

西日本では練り物の原料として需要の高いエソ科ですが、他の地域では骨の多さから敬遠されることも少なくありません。

今回、山形県水産研究所が開いた研修会には地元の関係者らが出席。近年、庄内地方で漁獲が増えているワニエソの「焼き干し」で作った出汁の試飲が行われました。

同研究所の解析の結果によると、ワニエソの出汁はイワシの煮干しよりも苦味が少なく、甘味が強いことが分かっています。

今後、「ワニエソ出汁」を使ったラーメンの試食会が鶴岡市内で開催される予定です。

山形県で暖海性の魚が増加中?

キハッソク(提供:PhotoAC)

山形県では近年、水温が上昇傾向にあり、ワニエソのほかにも暖海性の魚類の報告が相次いでいるようです。

2015年までの山形県海産魚類目録では342種が登録されていたものの、その後、研究により試験操業や市場調査、2006年以降に鶴岡市立加茂水族館で展示された海産魚類計94種が未登録と判明しています。

そのうちの3分の1以上にあたる35種が新潟県以南を分布域とする海産魚類であり、ワニエソのほかにハクセイハギキハッソクなどが含まれています。

中には水産上有用な魚も

出現する魚が変化している山形県ですが、これらの魚の中には水産上有用な魚も少なくありません。

今後、ワニエソを含む暖海性魚類の有効活用について検討する必要があるでしょう。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「冬が大好きになりました」北海道に移住したカメラマンが映し出す美しすぎる風景の数々「北海道に行きたい」

    Domingo
  2. 自由すぎる『超大型の子犬』をお迎えした結果…先輩犬にした『まさかの迷惑行動』が140万表示「なんで乗ったw」「本当に迷惑そうで草」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  3. 【長芋と卵さえあればいい】「材料3つなら毎日作れる」「とろろより好きかも」一度食べたら戻れない究極の長芋レシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 冷蔵庫に“余りがちな食材”を2つ組み合わせると→「子どもが喜ぶ」「おつまみにもぴったり」

    saita
  5. 本州から小型巻貝<カワニナ>の3新種を発見 琵琶湖の外で多様化?

    サカナト
  6. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング【2025年1月27日(月)】

    anna(アンナ)
  7. 進化が続く量子コンピュータの「2つのチャレンジ」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

    ラブすぽ
  8. <地域のフードバンクづくり><保護犬猫たちの未来づくり>で寄付募集中 クラウドファンディング型ふるさと納税を活用【北九州市】

    北九州ノコト
  9. 誰が見ても“いい女”♡大人女子にこそ似合うショート〜2025年〜

    4MEEE
  10. ミュージカル俳優・竹内將人が日本を代表するクリエイティブチームを作るべく新企画立ち上げ 新作ミュージカル『原点再起』を上演

    SPICE