Yahoo! JAPAN

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

小さな頼み事をして相手から好かれる魔法

頼み事を受け入れたのは相手が好きだから

職場や学校、サークル活動など社会生活を送る上で、自分の味方となってくれる人は多いほうが何かと心強いもの。もしもあなたの友人に、誰か気に入られたい人がいるのであれば、頼み事をする方法を伝えてみましょう。不思議なことに頼み事をすると相手から好かれやすくなるのです。

古い映画ではピンチに陥ったヒロインをヒーローが助けて「恋に落ちる」という展開がよくありました。そして、同時に「助けたヒーローもヒロインに恋をしてしまう」パターンも多いのです。

ここで起きていることを心理学的に説明しましょう。人は自分の行動をふり返る際、無意識のうちに合理的に考えようとします。つまり、自分は相手に好意があるから助けたのであり、好意のない相手は助けないだろうと考えるのです。もし、嫌いな相手なのに助けてしまうと、その行動に矛盾が生じるからです。このような矛盾を解消するための心の葛藤を認知的不協和理論と呼びます。

これを気に入られたい相手に活用すればいいのです。たとえば、簡単な作業でいいので「締め切りギリギリだから手伝ってもらえないかな?」と頼み事を引き受けてもらいます。すると相手は「なぜこの人の頼みを引き受けたのだろう?」→「嫌いな人であれば受けないはず」と考え、「この人に好意があるから引き受けたのだ」と無意識のうちに自分を納得させてしまうのです。

気に入られたい相手には小さな頼み事を

「会社で同じ部署に気に入られたい先輩がいるんだけどあまり接点がないんだよね…」

それなら軽い頼み事をしてみるといいよ!

先輩! 申し訳ないのですがこの資料群を一緒に32階まで運ぶのをお願いできますか?
「すごい量だね! もちろん! 一緒に運ぶよ!」
本当ですか! ありがとうございます! とっても助かります!
先輩の無意識

「なぜ頼みを引き受けたんだろう?」→「嫌いな後輩なら受けないはず」→「この後輩が気に入っているから引き受けたんだな」

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 鬼才振付家ウィールドンによるバラエティ豊かな4作品を集めた『バレエ・トゥ・ブロードウェイ』~「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25」

    SPICE
  2. 2025年8月1日オープン 北山VISTA

    京都速報
  3. 関東ファミリーフィッシングの新定番?手軽な大物「アメリカナマズ釣り」のススメ

    WEBマガジン HEAT
  4. 【金沢ラーメン探訪 #10】「らーめん むてっぽう 金沢店」の魚介系×動物系の旨みが見事に調和した、奥深い一杯に魅了されて

    週末、金沢。
  5. 季節の変わり目に体調を崩してしまう前に、自律神経を整えて幸せホルモン「セロトニン」の分泌を増やそう!

    文化放送
  6. 【松山市・Le Crosso(ル クロッソ)】噛みしめるたびに甘み広がる 毎日でも食べたい湯種食パン

    愛媛こまち
  7. 【松山市・mocchi bagel(モッチベーグル)】北海道産小麦のもちもち食感 やさしい味わいをぎゅっと込めて

    愛媛こまち
  8. 【朗報】三井住友カードがスタバやモバイルオーダーも7%〜20%還元の対象に!ユーザー歓喜の声であふれる

    攻略大百科
  9. 世にも珍しい『玄米100%うどん』を食べてみたら…のど越しが良すぎて快感だった / 原宿「絵空事」

    ロケットニュース24
  10. 声優・松岡禎丞さん、『ソードアート・オンライン』『ガチアクタ』『鬼滅の刃』『アイドルマスター SideM』『魔王城でおやすみ』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ