Yahoo! JAPAN

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

小さな頼み事をして相手から好かれる魔法

頼み事を受け入れたのは相手が好きだから

職場や学校、サークル活動など社会生活を送る上で、自分の味方となってくれる人は多いほうが何かと心強いもの。もしもあなたの友人に、誰か気に入られたい人がいるのであれば、頼み事をする方法を伝えてみましょう。不思議なことに頼み事をすると相手から好かれやすくなるのです。

古い映画ではピンチに陥ったヒロインをヒーローが助けて「恋に落ちる」という展開がよくありました。そして、同時に「助けたヒーローもヒロインに恋をしてしまう」パターンも多いのです。

ここで起きていることを心理学的に説明しましょう。人は自分の行動をふり返る際、無意識のうちに合理的に考えようとします。つまり、自分は相手に好意があるから助けたのであり、好意のない相手は助けないだろうと考えるのです。もし、嫌いな相手なのに助けてしまうと、その行動に矛盾が生じるからです。このような矛盾を解消するための心の葛藤を認知的不協和理論と呼びます。

これを気に入られたい相手に活用すればいいのです。たとえば、簡単な作業でいいので「締め切りギリギリだから手伝ってもらえないかな?」と頼み事を引き受けてもらいます。すると相手は「なぜこの人の頼みを引き受けたのだろう?」→「嫌いな人であれば受けないはず」と考え、「この人に好意があるから引き受けたのだ」と無意識のうちに自分を納得させてしまうのです。

気に入られたい相手には小さな頼み事を

「会社で同じ部署に気に入られたい先輩がいるんだけどあまり接点がないんだよね…」

それなら軽い頼み事をしてみるといいよ!

先輩! 申し訳ないのですがこの資料群を一緒に32階まで運ぶのをお願いできますか?
「すごい量だね! もちろん! 一緒に運ぶよ!」
本当ですか! ありがとうございます! とっても助かります!
先輩の無意識

「なぜ頼みを引き受けたんだろう?」→「嫌いな後輩なら受けないはず」→「この後輩が気に入っているから引き受けたんだな」

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TVアニメの放送やMyGO!!!!!との合同ライブ、フェス参加……Ave Mujicaが駆け抜けた半年間を佐々木李子さん&高尾奏音さんが振り返る|5th LIVE「Nova Historia」から始まる新たな歴史の幕開けと、その先にある理想のバンド像とは【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  2. 円形デッキの愛称を募集、四日市市が8月1日から、最後は市民らの投票で決定

    YOUよっかいち
  3. カレー名店 魯珈「ろかプレート」が宅配弁当に

    あとなびマガジン
  4. 通いたくなる!大磯のおすすめ酒場『CANCAN』と『日々の料理』。日常の先の心ほどける瞬間を

    さんたつ by 散歩の達人
  5. ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題

    おたくま経済新聞
  6. 「ビッグバンドビート」フィナーレ記念メニュー ディズニーアンバサダーホテルで提供

    あとなびマガジン
  7. 多忙な大人女子こそマネして!扱いが楽なショート〜2025年7月〜

    4MEEE
  8. 夏アニメ『雨と君と』藤役・早見沙織さんが語る、音・空気・言葉に宿る“美しさ”の表現とは?/インタビュー

    アニメイトタイムズ
  9. 【25年4月OPEN】地元の味をつめこんだ“ザ・秋葉区ラーメン”!新潟市秋葉区「麺屋米」

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア
  10. 新国立劇場、美しくも儚い永遠のラブストーリー プッチーニの青春オペラ『ラ・ボエーム』を上演

    SPICE