Yahoo! JAPAN

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

小さな頼み事をして相手から好かれる魔法

頼み事を受け入れたのは相手が好きだから

職場や学校、サークル活動など社会生活を送る上で、自分の味方となってくれる人は多いほうが何かと心強いもの。もしもあなたの友人に、誰か気に入られたい人がいるのであれば、頼み事をする方法を伝えてみましょう。不思議なことに頼み事をすると相手から好かれやすくなるのです。

古い映画ではピンチに陥ったヒロインをヒーローが助けて「恋に落ちる」という展開がよくありました。そして、同時に「助けたヒーローもヒロインに恋をしてしまう」パターンも多いのです。

ここで起きていることを心理学的に説明しましょう。人は自分の行動をふり返る際、無意識のうちに合理的に考えようとします。つまり、自分は相手に好意があるから助けたのであり、好意のない相手は助けないだろうと考えるのです。もし、嫌いな相手なのに助けてしまうと、その行動に矛盾が生じるからです。このような矛盾を解消するための心の葛藤を認知的不協和理論と呼びます。

これを気に入られたい相手に活用すればいいのです。たとえば、簡単な作業でいいので「締め切りギリギリだから手伝ってもらえないかな?」と頼み事を引き受けてもらいます。すると相手は「なぜこの人の頼みを引き受けたのだろう?」→「嫌いな人であれば受けないはず」と考え、「この人に好意があるから引き受けたのだ」と無意識のうちに自分を納得させてしまうのです。

気に入られたい相手には小さな頼み事を

「会社で同じ部署に気に入られたい先輩がいるんだけどあまり接点がないんだよね…」

それなら軽い頼み事をしてみるといいよ!

先輩! 申し訳ないのですがこの資料群を一緒に32階まで運ぶのをお願いできますか?
「すごい量だね! もちろん! 一緒に運ぶよ!」
本当ですか! ありがとうございます! とっても助かります!
先輩の無意識

「なぜ頼みを引き受けたんだろう?」→「嫌いな後輩なら受けないはず」→「この後輩が気に入っているから引き受けたんだな」

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・Curry Namara えん】北海道と愛媛の“縁”をつなぐカレー

    愛媛こまち
  2. 【西条市・マルブン 小松本店】大正、昭和、平成、令和 4つの時代を繋ぐ、老舗洋食店

    愛媛こまち
  3. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 ご当地グルメ集結

    OSAKA STYLE
  4. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  5. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  6. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  7. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  8. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  9. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  10. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人