Yahoo! JAPAN

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【認知的不協和理論】小さな頼み事をして相手から好かれる魔法とは?【白魔法の心理学】

小さな頼み事をして相手から好かれる魔法

頼み事を受け入れたのは相手が好きだから

職場や学校、サークル活動など社会生活を送る上で、自分の味方となってくれる人は多いほうが何かと心強いもの。もしもあなたの友人に、誰か気に入られたい人がいるのであれば、頼み事をする方法を伝えてみましょう。不思議なことに頼み事をすると相手から好かれやすくなるのです。

古い映画ではピンチに陥ったヒロインをヒーローが助けて「恋に落ちる」という展開がよくありました。そして、同時に「助けたヒーローもヒロインに恋をしてしまう」パターンも多いのです。

ここで起きていることを心理学的に説明しましょう。人は自分の行動をふり返る際、無意識のうちに合理的に考えようとします。つまり、自分は相手に好意があるから助けたのであり、好意のない相手は助けないだろうと考えるのです。もし、嫌いな相手なのに助けてしまうと、その行動に矛盾が生じるからです。このような矛盾を解消するための心の葛藤を認知的不協和理論と呼びます。

これを気に入られたい相手に活用すればいいのです。たとえば、簡単な作業でいいので「締め切りギリギリだから手伝ってもらえないかな?」と頼み事を引き受けてもらいます。すると相手は「なぜこの人の頼みを引き受けたのだろう?」→「嫌いな人であれば受けないはず」と考え、「この人に好意があるから引き受けたのだ」と無意識のうちに自分を納得させてしまうのです。

気に入られたい相手には小さな頼み事を

「会社で同じ部署に気に入られたい先輩がいるんだけどあまり接点がないんだよね…」

それなら軽い頼み事をしてみるといいよ!

先輩! 申し訳ないのですがこの資料群を一緒に32階まで運ぶのをお願いできますか?
「すごい量だね! もちろん! 一緒に運ぶよ!」
本当ですか! ありがとうございます! とっても助かります!
先輩の無意識

「なぜ頼みを引き受けたんだろう?」→「嫌いな後輩なら受けないはず」→「この後輩が気に入っているから引き受けたんだな」

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. シンプルで懐かしい味のカレーを作り続ける「じゃらん食堂」【福岡市・南区】

    UMAGA
  2. YAEJI来日公演決定! LIVE WITH A HAMMER ASIA TOUR ’25…8/27(水)KANDA SQUARE HALL

    FLOOR
  3. コグマの次はカムジャ!? 今話題の韓国発“カムジャ=じゃがいも”から作られた麺の、もちもち新食感にハマりそう♪ #Omezaトーク

    FYTTE
  4. 初の巡回展!3mの巨大にゃんこ城や限定グッズも登場 「みんなで出撃!にゃんこ大戦争展」 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 娘には不評…? 離乳食初期・中期・後期それぞれの失敗談

    たまひよONLINE
  6. 貫山の山頂で登山イベント開催 貫山の妖精「ぬっきーマン」と出会える?【北九州市小倉南区】

    北九州ノコト
  7. 大谷翔平、菊池雄星、佐々木朗希―― 日本人MLB12選手の〝ゆかりの地〟に激アツ「オリジナルマンホール」登場

    Jタウンネット
  8. 朝、目が覚めると手に違和感→隣で寝ていた猫が…『まさかの光景』とツンデレすぎる結末に6万いいね「恋人の添い寝だ」「いいね連打した」

    ねこちゃんホンポ
  9. 休日がない(涙)私のストレス発散法。祝日ゼロな“魔の6月”はこう乗り越えた!

    コクハク
  10. ジメジメ湿度が憎たらしい! 梅雨の「嫌~な思い出」エピソード集。白いスカートが一瞬でビシャッ

    コクハク