止める、蹴るの上位スキル、上手い子たちがやっている「動きながら受けて、パス」を身に着けるにはどんな練習をしたらいい?
ボールを動きながら受けて次のパスがしやすい場所にコントロールするにはどうしたらいい?
止める、蹴るはサッカーの基本だけど同年代でも強豪チームは動きながらそれをしている。ボールを取られない場所にコントロールする方法を身に着ける方法を教えて、というご相談をいただきました。
ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんが、ボールコントロールを身に着けるメニューを紹介します。
(取材・文 島沢優子)
<<ショートパスでつなぐスタイルもいいけど、時にはロングボールも必要 「使い分け」の判断を身に着けるメニューはある?
<お父さんコーチからの質問>
こんにちは。子どものサッカーの成長を見続けたら私もサッカーにはまり、チームに誘っていただき保護者兼コーチの立場でかかわっています。(学校のチームです。カテゴリーとしてはスポ少かと。担当はU‐11)
今回池上さんにご相談したいのは、動きながら速いパスを受けて、次のプレーがしやすい場所に置くことができるようにしたいのですが、そのためにはどんなトレーニングをしたらいいかということです。
止める、蹴るはサッカーの基本ですが、最近同年代でも強いチームを見ていると、そもそも止める時にその場で止まっていない(動きながら受ける)のでボールを取られないんだなと思います。だからすごくボールが持てるというか......。
おすすめの方法があれば、お願いします。