Yahoo! JAPAN

冬に心が重くなる前に。「幸福度が高い人」が実践している“思考をオフ”にする習慣5選

saita

冬に心が重くなる前に。「幸福度が高い人」が実践している“思考をオフ”にする習慣5選

暗く、しんと静かな時間が長くなる冬は、思考が内向きになりやすい季節。気づけば、頭の中がモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか。そんな時期こそ、思考を整理し、脳を休ませることが、心を軽くするカギになるのだそうです。心理学や脳科学に詳しいマインドトレーナー田中よしこさんに「幸福度が高い人が実践している“思考オフ”の習慣」を教えていただきました。

教えてくれたのは……マインドトレーナー 田中よしこさん

株式会社コレット代表取締役。心理学、脳科学、コーチングの知見を取り入れ、「自分を本当に知る」ことをメソッド化。個人セッションやセミナーなどを中心に、潜在意識を整え、本心と「未来の理想の思考」を引き出す方法を伝えている。『モヤモヤしない考え方』(ワニブックス)/最新刊『私は私を幸せにできる』(KADOKAWA)がある。

幸福度が高い人が実践している「思考をオフにする習慣」5選

冬は、外の静けさとは裏腹に、心の中で“思考の渋滞”が起きやすい季節です。予定や人間関係、将来のことなど、あれこれ考えすぎてしまってモヤモヤしていませんか? 

そんな中でも、幸福度が高い人たちは“考えすぎ”をやさしくリセットし、自分を見失わない工夫をしています。今回は、脳を整え、心を軽くする“思考オフ習慣”を5つご紹介します。

1.5分の書き出し習慣で「脳のメモリ掃除」をする

stock.adobe.com

頭の中に溜まった不安や予定を紙に書き出すことで、脳は「もう覚えていなくていい」と判断します。これは、心理学でいう“アウトプット効果”です。

夜寝る前や空いた時間に5分だけ、「気になること」や「今日の気づき」を書き出してみましょう。脳が安心し、感情の整理も自然と進んでいきます。

2.考える時間を「あえて区切る」

stock.adobe.com

脳は、繰り返し考える“反すう思考”が得意です。特にマイナスなことは、つい延々と考えてしまいますよね。幸福度が高い人は、そんな脳の習性にどう対処すればいいのか、自分なりの答えを持っています。まずは「考える時間を決める」ことで、脳の疲労を防いでみませんか?

たとえば、「悩むのは15分だけ」「夜9時以降は考えるのではなく、別のことをする」など、ルールを作りましょう。こうすると、脳が“考え終わる安心感”を覚え、自然と切り替えられるようになります。

3. 「五感で今を味わう」時間を持つ

stock.adobe.com

考えすぎているとき、人は“今ここ”を生きていません。温かいお茶を味わう、湯船で香りを感じる、冬の星空を見上げる——そんなふうに、五感で今を味わい、冬の寒さも季節を楽しむきっかけに変えてみましょう。

五感に意識を戻すと、脳内ではセロトニンが分泌されて思考が静まり、「今の自分とつながっている」という安心感が戻ってきます。

4.考えを「自分の内なる声」として聴く

stock.adobe.com

考えすぎる人ほど、頭の中の思考を“事実”として信じ込みやすい傾向があります。一方で幸福度が高い人は「今の私は何を感じている?」「本当はどうしたい?」と、思考の裏にある“自分の感情”に耳を傾けることが得意です。

ノートに「私は〇〇と感じている」と書くだけでも、それが事実なのか、ただ自分がそう思っているだけなのかを整理することができます。思考を“自己理解”の時間に変え、自分の内なる声を聴くことは、最大のメンタルケアになります。

5.夜の「思考オフ儀式」をつくる

stock.adobe.com

幸福度が高い人は、1日の終わりに“脳のスイッチを切る”ルーティンを持っています。照明を落とす、アロマを焚く、その日に感謝した出来事を3つ書く、お気に入りの本を読むなど、あなたの脳がリラックスできる儀式を習慣化してみましょう。

そうすることで、脳は「これをしたら休む」と覚えるため、副交感神経が優位になり、深い眠りにつながります。同時に、翌朝のリセット力も高まっていきますよ。

考えすぎを「やさしくリセット」する習慣を

“考えすぎ”を無理に止めようとする必要はありません。思考を自分の内側から外に出し、本音や気持ちを冷静に見つめることで、脳は静かに整っていきます。

冬の夜は、自分と向き合いながら、心をそっと温める“思考オフの時間”を過ごしてみてくださいね。

shukana/webライター

[教えてくれた人]
田中よしこ/マインドトレーナー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. i-dle、ファン選出で女性アーティスト部門TOP10に輝く! パフォーマンスではキャッチーなメロディで惹きつける。 <2025 MAMA AWARDS>

    WWSチャンネル
  2. 罰金11万円か懲役! ケニアの交通違反で警察に捕まるも「奇跡の言い訳」で助かった【カンバ通信:第427回】

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・51番食堂】石手寺名物・香ばしい「やきもち」

    愛媛こまち
  4. 【東温市・Biscuit ameiro(ビスキュイ アメイロ)】3コロンBOX

    愛媛こまち
  5. 【20億円】船橋で宝くじ1等が怒涛の3連発 → 幸運の風が吹いているという話題の売り場に並んでみた結果

    ロケットニュース24
  6. 市民病院の指定管理料 国の繰出し基準ベースに調整へ

    赤穂民報
  7. 下水道事業の官民連携 赤穂市が意向調査着手

    赤穂民報
  8. 秋アニメ『しゃばけ』シリーズ構成・待田堂子さんインタビュー|「どの短編をひっぱってくるのかは、いろいろと話し合いました。」

    アニメイトタイムズ
  9. 『ばけばけ』小泉八雲(ハーン)と妻セツ、2人の間だけで通じる「ヘルンさん言葉」とは?

    草の実堂
  10. 船木誠勝&スミスJr組vsイケメン&シュレック組タッグマッチが決定! 船木「自分は気を引き締めてイケメンを狙いたい!」SSPW12・4後楽園ホール大会記者会見

    SPICE