Yahoo! JAPAN

「キッチンシンク」にカビが多い人の“NG習慣3つ”「やりがち」「カビや雑菌が増える…」

saita

「キッチンシンク」にカビが多い人の“NG習慣3つ”「やりがち」「カビや雑菌が増える…」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。「シンクまわりの汚れが気になる……」そんな違和感を放っておくと、カビやぬめりがどんどん広がる可能性があります。そこで今回は、カビができる3つの「NG習慣」をご紹介。シンクのカビ汚れが増えないよう、あてはまる行動はないか見直してみましょう。

NGその1.三角コーナーを長時間そのまま

stock.adobe.com

生ゴミを入れた三角コーナー、1日中放置していませんか? 生ゴミは時間が経つと腐敗し、雑菌が繁殖してカビや悪臭の原因になります。
特に、温度・湿度ともに上昇するこれからの季節は注意が必要。たった半日置きっぱなしにしただけでも、カビや臭いだけでなく、虫がわく可能性もあります。
生ゴミはできるだけ濡らさずに、水分を切って処分するのが基本。シンク内に三角コーナーを置くと湿気や水気で腐敗がすすむため、置き場所を変えるのもひとつです。
三角コーナーもこまめに洗って乾かし、清潔に保ちましょう。

NGその2.洗剤ボトルの底が濡れたまま

stock.adobe.com

洗剤ボトルが濡れていると、当然カビが生えやすくなります。特に底の部分は、水気が溜まってヌメリが発生しやすいです。忙しいとつい見落としてしまいますが、ボトル本体もきちんとお手入れをして、汚れをこまめに除去しましょう。
使った後にボトルをさっと拭き取る習慣をつけると、キレイな状態をキープできるはずです。生ゴミ同様、濡れにくい場所へ移すなど、置き場所を見直すとお手入れの手間も省けますよ。

NGその3.スポンジを使いっぱなし

stock.adobe.com

実はキッチンのカビは、水分や油汚れだけでなく、“置きっぱなし”といった日常のクセが引き金になることも少なくないんです。
たとえば、食器洗いのスポンジ。使った後にそのまま放置すると、湿気によってカビや雑菌の温床になります。カビを防ぐには、使用後はよく洗って水気を切り、風通しの良い場所で乾燥させるひと手間が大事です。定期的なスポンジの交換も忘れずに!

カビを遠ざけるには「放置しない」が鉄則

キッチンにカビが発生しやすいのは、意外と「手間を省いた行動」がきっかけ。三角コーナーやスポンジの扱い方、ボトルの置き方ひとつで清潔度は大きく変わりますよ。
ちょっと意識を変えるだけで、キッチンはもっと快適になるはず。ぜひ今日から行動に移しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 阪神・淡路大震災から30年、関西学院大と神戸親和大女子バレーボール部がチャリティーマッチ

    SPAIA
  2. 子どもに内緒で子猫をお迎えした結果…突然のサプライズで見せた『家族の反応』が最高すぎると371万再生「素敵な家族」「ほっこりした」

    ねこちゃんホンポ
  3. 猫も『むくむ』ことがある?むくみが見られる体の部位や疑うべき3つの病気を解説

    ねこちゃんホンポ
  4. ジギングでジグ選びに迷走する心理と対策 自分なりの「使えるジグ」を増やそう!

    WEBマガジン HEAT
  5. 【トム・クルーズ】『ミッション:インポッシブル』来日イベントフォトレポート! 雨でもファンサの鬼なトムと、手厚すぎるグレッグ

    ロケットニュース24
  6. コメ高騰で母の日ギフトにも変化。大竹まこと「備蓄米でもっと安定するはずだったのに」

    文化放送
  7. 強がりセンセーション、1stミニALリリース決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  8. 【誰もいない】上野駅のまさかの場所でラーメン自販機を発見 / 有名店のこだわりの1杯が90秒で食べられる!

    ロケットニュース24
  9. 【松山市・手包み点心 蒸籠】食べた瞬間笑顔こぼれる アツアツ点心を食べ比べ!

    愛媛こまち
  10. 「Bistaurant Fuji」 気軽にワインとフレンチのコース。ひとひねりしたお酒の進むひと皿

    poroco