Yahoo! JAPAN

京都の山道で発見!養鶏場直売店でこだわり新鮮地鶏&玉子を『ふるさとたまご村』

キョウトピ

京都の山道で発見!養鶏場直売店でこだわり新鮮地鶏&玉子を『ふるさとたまご村』

城陽市の山道にある養鶏場直営の直売所で、こだわりの地鶏と玉子を買ってきました。野菜も売っていて、産直市場のようなお店です。ドライブがてら、ぜひ立ち寄ってください。

山道にある養鶏場直売店で新鮮地鶏と玉子を

宇治市内から太陽が丘を越え、宇治田原へ抜ける山道。突如現れる「ヤギのいる養鶏場 直営のたまご屋さん」という看板。
気になったので、寄ってみることに。

こちらが「ヤギのいる養鶏場 直営のたまご屋さん1号店」こと、『ふるさとたまご村』です。
目立つ看板や大き目の駐車場もあるので、すぐわかると思います。

じつは純国産の鶏と玉子にこだわった京都養鶏生産組合直営の直売所です。

店内へ。奥には冷蔵庫が並び、安心安全、美味しいの朝ひきの京かしわが並べられています。

業務用にも出荷されているのですが、直売店では家庭でも使いやすい量やサイズで販売されています。

鶏ガラから1羽セットまで。好みの部位を選んで購入することもできます。
おすすめは、ももとむねのセットです。

身の色の濃さと。黄色い皮が特徴的。

こちらは玉子コーナー。純国産鶏と国産穀物を掛けあわせたこだわりの純国産玉子です。

自慢の生玉子3種が並べられていますが、見てください。質と鮮度がよく、はっきりとした色味と厚みのあるしっかりした白身になります。
玉子かけごはんだけでも、十二分に美味しそうです。

ぜひ玉子も買って帰ってくださいね。

直売所ならでは、お得な玉子も。こちらの玉子は集める際にできた傷などがある玉子で、加熱用ですがお得で人気。この時は、もう売り切れていました。

店内では地場でとれた野菜や果物も販売されているので、こちらで食料品の買い物をある程度済ませることができ、便利ですね。
この他にお惣菜やスイーツも少し販売されていました。

じつは直売所の裏手にヤギ小屋があり、有料ですがエサをあげたり、ヤギに触れあうことができます。

愛嬌のあるかわいいヤギでなので、ぜひヤギ小屋にも立ち寄ってくださいね。

親子丼を作ってみた!

というわけで、京かしわのさくら親鶏もも肉とむね肉セットと、京たまごの茶乃月を買ってきまし。今回は、もも肉と玉子を使って定番の親子丼を作っていきます。
地鶏ならでは、身の色の濃さが全然違いますよね。

親子丼の材料はこの他に出汁と玉子、ごはん、薬味のねぎを用意しました。

キッチンペーパーで鶏肉の余計な水分をとり、一口サイズにカット。京かしわの皮の美味しさを活かすため、フライパンで皮目だけ焼きます。皮に焼き目をいれることで、臭みがとれパリッと美味しくなります。

皮に焼き目がはいったら、あとは一般的な親子丼のレシピで作りました。

溶き玉子は火入れしすぎないように、蒸して火入れを。

京かしわの力強い旨味と弾力、そして玉子の濃厚な旨味を感じる親子丼に。家庭の親子丼が完全にお店レベルの美味しさになりびっくりしました。

自家用車がないとなかなか行きづらい場所ではありますが、ドライブがてら寄ってみてはいかがでしょうか。
鶏肉と玉子は、家庭でもよく使う食材だと思いますが、日常的に使う食材が美味しいとおうちご飯が充実すること間違いなし。
週末にはイベントや工場見学なども実施されることもあるので、ぜひ足をのばしてみてください。おすすめです。

店舗情報

名称:たまご村直売所
住所:京都府城陽市寺田奥山1-62
電話番号:0774-56-2717
営業時間:10:00~16:00
定休日:火曜日・水曜日(祝日は営業)
https://tamagomura.net/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. お父さんの後頭部を狙い続ける子犬→まさかの方法で『防御する光景』に爆笑「笑いを我慢したけど無理だった」「防御力高くて草」と1万いいね

    わんちゃんホンポ
  2. 懐かしのブルートレインヘッドマークを取り付け 下関で電気機関車EF65並べる夜間展示会 JR西日本

    鉄道チャンネル
  3. 50代からは老眼鏡選びで仕事の効率が爆上がりする? 視力検査だけで約2時間。メガネオタクが作る老眼鏡とは?

    新しい働き方メディア I am
  4. 【ポケモンGO】『シティサファリ in ムンバイ』徹底レポート! 後編「インドにおけるポケモンの可能性と現在地」

    ロケットニュース24
  5. 90分周期で体も脳もリズムを刻む!? 休息と活動の驚くべきサイクルとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  6. 10周年記念! 過去最大規模の「パエリア・タパス祭り2025-10 anivasario-」が4月4~6日、日比谷公園で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 【記者が体験!】低すぎるのに人がどんどん通る!加古川・別府駅近くの『新野辺架道橋』 加古川市

    Kiss PRESS
  8. 特技を生かして地域参加 認知症当事者の中野さん

    タウンニュース
  9. 入場無料 大人が楽しむコンサート 4月13日 サンハート

    タウンニュース
  10. 【"トリキ"が新潟進出!】新潟駅チカにあの「鳥貴族」が新潟初出店!内覧会潜入レポ

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア