Yahoo! JAPAN

<なぜ?>第1子を妊娠中、義母の介護問題が浮上。義妹が「絶対に介護はしない」と言い出しました

ママスタセレクト

妊娠や出産のタイミングによっては、親の介護問題も同時進行で考えなくてはいけないこともあるでしょう。育児に介護、どちらも大きなイベントですから同時に起こるとなると大変ですよね。今回の投稿者さんは1人目の子どもを妊娠中の妊婦さん。そんななか、どうやら義母の介護問題が浮上したようですが……。

『夫婦ともに40代、第1子妊娠中です。義母の介護について考えなければいけなくなりましたが、義妹が介護を断固拒否しています』

妊活の末に念願の子どもを授かって、「これからは新しい家族と一緒に楽しい生活を」と夢見ていた投稿者さん夫婦。ところがそこへ義母の介護問題が飛び込んできました。しかも義妹は「介護はしたくない」と一点張りで、話し合いすら避け続けます。 なんとかして投稿者さんが義妹と話し合いの場を持ったところ、やはり義妹は「一切の面倒は見ない、お金も出す気がない」との主張。投稿者さんが事情を聞くと、なんと義妹は小さいころからきょうだい差別を受けていたのだそう。特に兄である旦那さんは義母から学費も生活費もすべて出してもらったというのに、義妹は「あんたが家にいるとお兄ちゃんが劣等感を覚えるでしょ」と無一文で家を追い出されて、奨学金やバイトで大学生活を過ごしたのだそうです。 壮絶な話に投稿者さんは唖然。話し合いの結果を旦那さんに伝えると、旦那さんも驚きつつも義妹の主張を受け入れる姿勢を見せたようです。

義母、毒親じゃん。義妹の気持ちはよくわかるよ

『義妹の気持ちはよくわかる。そんな母は見捨てたいよ。私も同じような感情を親に持ってるから、何かあってもお金も介護もしない。私もそんな母は見捨てたい。優遇されているきょうだいがいるなら、その気持ちも強くなると思う』

『きょうだい差別されていたってことだよね。きょうだい間で扱いに差があると一生引きずるのよね〜。特に金銭面で差をつけるとのちのち大変……』

ママたちからは義妹の気持ちに寄り添うようなコメントが寄せられました。きょうだい間であからさまに扱いに差があったり、かけてもらった金額が違いすぎたりすると、差別されたほうとしては腹が立つのは当然でしょう。親子間やきょうだい間にずっと暗い影を落とす行為だと言っても、決して過言ではありません。

仲がよさそうに見えたのに「介護しない」は後出しでは?

義妹の主張は理解できるものの、投稿者さんとしては納得はしていないようですよ。

『義母と義妹は端から見たら本当に仲がいいように見えていたので、私たち夫婦としても衝撃が大きくて……。私にも子どもが生まれてからの家族の夢があったので、わが家だけで介護を背負うのかと思うと、精神的に苦しいなと感じてしまいます』

義妹の主張自体は理解できるとしつつも、投稿者さんとしては「あんなに仲がよさそうに見えたのに……」と戸惑いを感じているようです。またこれから新しい家族を迎え入れる投稿者さん夫婦としては、介護問題も同時に、しかも投稿者さん夫婦だけでおこなうと考えると、不安な気持ちになってしまうのも当然です。 ところがママたちは義妹の行動は筋が通っていると考えたようですよ。

『義妹はずっと復讐の機会を狙ってたんだろうね』

『この機会を待ってたんだよ。親子関係が良好に見えたなら、「いちばん困るときに見放そう」って前々から決めてたんだよ。義母だけじゃなく兄に対する復讐でもあるからね。義妹はそれほどの気持ちで、気持ちはとっくに離れてたんだよ』

「あんなに仲がよさそうだったのに」と困惑している投稿者さん。しかし恐らくそれは義妹の計画のうちだとママたちは推理しました。いちばん困るときに親から見放された義妹は、「私も同じようにいちばん困るときに親を見放してやろう」と考えていたのかもしれません。

介護は基本、実子。配偶者が首を突っ込むことじゃないよ

『なんで投稿者さんが話し合いに参加してるの? 旦那さんの家族でしょ? 旦那さんが考えればいいよ。お義母さんに関わるのは旦那さんだけでいい。投稿者さんは何もすることないと思う』

『旦那さんが不在の状態でなんで話し合いなんかするの? 旦那さんと義妹、義母で話すことじゃないの?』

旦那さんを差し置いて話し合いに出向いた投稿者さんを、たしなめる声もありました。親の介護は基本的に実子がおこなうもの。お嫁さんである投稿者さんには義務はないはずですよね。だからこそ話し合いのような大切な場には、投稿者さんではなく旦那さんが出向くべきだと考えられたのでしょう。 とはいえ投稿者さんとしては、「今後の自分たちのライフプランが大きく変わってしまうかも……」といてもたってもいられなくなったのかもしれません。どうしても投稿者さんも介護の話し合いに加わりたいのであれば、次回の話し合いのときに旦那さんと一緒に同席するのがベターでしょう。

妊娠中に義母の介護問題が浮上した投稿者さん。ただでさえ思うように動けない時期なのに、義妹から「介護はしません」と言われて慌ててしまったことでしょう。しかし義妹の気持ちを考えると、言い分には一理あります。しっかりときょうだい間で話し合って、お互いが納得のいく落としどころが見つかるといいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・天丼てんや 松江店】サクッとカラッと天丼 甘辛いタレもベストマッチ

    愛媛こまち
  2. 【宇和島市・カフェ ポラリス】木の風合いが心地よい 住宅街の隠れ家的カフェ

    愛媛こまち
  3. もちづきさんは節約上手? 食費を“半分”にした彼女を待ち受ける運命とは……|今回の『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』【4月29日更新:最新12話】

    アニメイトタイムズ
  4. 『学園アイドルマスター』藤田ことね(CV:飯田ヒカル)の誕生日アンケート結果発表! ことねの可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  5. アニメ『姫様“拷問”の時間です』第2期が2026年1月に放送決定!新たな戦いの幕開けを予感させる(!?)ティザービジュアルも公開

    PASH! PLUS
  6. 米が高いなら「粟(あわ)」を食べればいいじゃない? 年貢に苦しむ農民の主食でおなじみ「あわ飯」食べてみた結果 …

    ロケットニュース24
  7. 森永康平「そもそもそんな不安定な段階でやるのかと」大阪万博 空飛ぶ車が破損

    文化放送
  8. アップアップガールズ(2)佐々木ほのか、ソロ曲「rainbow☆road」配信リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  9. 「もうイチョウは持たないです」専門家が神宮外苑の再開発を悲観するワケとは?

    文化放送
  10. 【4/21〜4/27】開店・閉店記事まとめ

    LOG OITA