Yahoo! JAPAN

「雪育」も話題!子どものスキーデビューは何才から?

たまひよONLINE

※写真はイメージです
※写真はイメージです


●【1月12日はスキー記念日】日本人がはじめてスキーに挑戦

1911年(明治44年)の1月12日、オーストラリア人のテオドール・フォン・レルヒ少佐が、新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキー指導を行いました。これが日本人初のスキー体験だったとか。これにちなんで、1994年にスポーツ用品メーカーのミズノ直営店である「エスポート・ミズノ」が制定したのが「スキー記念日」です。

子どものスキーデビューは幼稚園世代が多め


スキー・スノボ好きなパパママは、子どもが生まれても「滑りに行きたい!」と思うもの。最近は「雪育」なんて言葉もあり、子どもが小さいうちから雪の中で遊ぶのもいいものとされていますよね。
では、実際のところ何才ごろからスキー場に行っても楽しめるものなのでしょうか?口コミサイト『ウィメンズパーク』の先輩ママ経験談は?

「つい最近、4才娘と、10カ月息子を連れてスキー場へ。キッズ向けの場所で、ソリ遊び。息子はほぼ抱っこだったけど、ちょっとだけソリに乗せてみました。1時間くらい楽しく遊んで、休憩のつもりで建物内で軽食を食べたら、『もう遊ばなーい!』となって終了でした(笑)」

「わが子は年長さんの時、幼稚園でのスキーツアーの行事がデビューになりました。その後は年1~3回ほどゲレンデには出かけています。でも、子どもが本格的に滑ることに興味を持ちだしたのは小学3年になってからです」

「下の子1才半過ぎ、上の子5才前に行きました。上の子は日中は夫と少しだけスキー、下の子はスノーパークのみ。子どもが2人ともスノーパークにいるときは交代で滑ってました。今は9才と5才、初級コースは自力で滑れるようになりました。家族でスキー、お金かかるけど楽しいですよ!」

夫婦そろってスキー・スノボ好きだと0才代でデビューなことも。

「夫も私もスノーボードをするので、生後5カ月の頃から毎年行ってます。
・1才3カ月~ソリデビュー
・3才3カ月~スノーボードレンタルでデビュー
・4才3カ月~スノーボードデビュー
楽しそうに雪遊びしてます」

「1月に出産したので、さすがにそのシーズンは行けませんでしたが、同じ年の12月には子ども連れて行きました。子どもはしっかり防寒してソリや雪遊び。夫と私で交代で滑りに行っていました。今、子どもは5才になりましたが、先々シーズンくらいからスキーで1人で滑れるようになりました」

スキー場デビューは親の意志でも、いずれ子ども自身も滑ることを楽しんでくれるといいですよね。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・立花慎之介さん、『恋と深空』『イナズマイレブン』『ハイキュー!!』『Paradox Live』『魔法使いの約束』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  2. 瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気

    赤穂民報
  3. 『家出に自殺未遂』やなせたかし氏の陰キャな中学時代 〜弟・千尋を何度も投げ飛ばす

    草の実堂
  4. 【2025年春】程よい血色感をプラス。挑戦しやすいミルキーピンクネイル

    4yuuu
  5. 【2025年初夏】マネるだけでこなれ感UP。最旬くすみベージュネイル

    4MEEE
  6. 東京では23万人動員、和食の魅力に迫る特別展が京都で開幕!GWの注目イベントに

    キョウトピ
  7. タイムアウトが発表、「世界の歩いて回れる都市 トップ20」ランキング

    タイムアウト東京
  8. 恐竜パスタや靴下、ぬいぐるみが大集合「DINO-A-LIVE DINO SAFARI 2025」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. 本日(4/25)オープンした香港式ファミレスはコンセプトが秀逸! ただし絶対に直してほしいと思うポイントが…

    ロケットニュース24
  10. いまだ勝ち馬がダービーを制覇したことのない「青葉賞」!! しかし、クラシックとは縁がなくてもGⅠ馬まで上り詰めた馬とは!?

    ラブすぽ