Yahoo! JAPAN

体をリラックスモードにする“副交感神経”とは?

ラブすぽ

体をリラックスモードにする“副交感神経”とは?

感神経と対を成すのが「副交感神経」。交感神経がアクセルなら、副交感神経はブレーキの役割を果たします。

副交感神経が優位に働くのは、心身がリラックスしている状態のときです。例えば、ゆっくりお風呂に入ったり、深呼吸をしたり、静かに音楽を聴いたりしているとき。緊張が緩むと、副交感神経の働きが高まり、血管が拡張して血流がよくなります。心拍数や血圧も低下し、体は休息モードに。

通常は、副交感神経は夜になると高まり、心身をリラックスさせて自然な眠りを誘います。ところが、日頃のストレスが強すぎると、過剰に交感神経が高まり、夜になっても副交感神経があまり働かなくなってしまいます。すると、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりと睡眠トラブルを招くことも。また、副交感神経が優位になると、免疫機能が正常に作用し免疫力まで高まります。ですから、副交感神経を優位に働かせることはとても大切です。

もちろん、副交感神経だけが一方的に優位になっても厄介な症状が出ます。疲れやすくなったり、居眠りしやすくなったり、無気力になったり、はたまたアレルギーを引き起こしやすくなったりもします。交感神経と副交感神経はバランスが重要。しかし、様々な要因からそのバランスが崩れることが多いのも事実です。次ページからは、2つのバランスが崩れるとどんな症状が現れるのか見ていきましょう。

夜間に活発になる副交感神経

副交感神経
車に例えるとブレーキの役割をするのが副交感神経。夜間に優位になり、体をリラックス状態にする働きがあります。副交感神経が優位になると心身が落ちつきます。

血管→拡張/血圧→下降/体温→下降/呼吸→ゆっくり/筋肉→弛緩/消化→活発/発汗→低下

副交換神経を高めるための行動例

入浴/深呼吸/映画やドラマで涙を流す

【出典】『1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法』著:小林 弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『バズリズム LIVE 2025』横浜アリーナにて3DAYS開催決定 NiziU、RIP SLYME、UNISON SQUARE GARDENら第1弾ラインナップを発表

    SPICE
  2. 【SNSで話題!】特製タレが豚肉によくからむ「豚肉とレタスの旨だれ蒸し」のレシピ

    毎日が発見ネット
  3. <焼き鳥雀宿>30年以上愛され続ける焼鳥屋さんで絶品「たまひも」を味わってきた!【伏見区深草】

    デジスタイル京都
  4. いづも巳之助の一株コラム:第1四半期であっさり下方修正した髙島屋は、新しい商売モデルを模索せよ

    セブツー
  5. スヌーピーの一大イベントが今年も開催!トートやクッキー缶など、PEANUTSの激レアグッズ130点が銀座に大集合♪

    ウレぴあ総研
  6. 2025年秋ドラマ「終幕のロンド」あらすじネタバレ&キャスト紹介!【草彅剛】

    ciatr[シアター]
  7. 山田花子「たくさん入っててお得」100円で購入した野菜を使った夕食「リクエストされた」

    Ameba News
  8. 嚴島神社だけじゃない!エコツアーで知られざる宮島の姿を学ぶ。広島から足を延ばして、船でぐるっと、七浦めぐりへ!

    さんたつ by 散歩の達人
  9. 『ガチアクタ』エンジンの情報まとめ|窮地の際に助けてくれる“アクタ”の頼れるリーダー。人器の能力や“掃除屋”メンバーとの関係などを紹介!

    アニメイトタイムズ
  10. 豊岡に初出店!城崎温泉街に『ダイコクドラッグ 城崎温泉一の湯前店』がオープン 豊岡市

    Kiss PRESS