「誰でも楽しんで」 3月8日、さがみはら能
「第26回さがみはら能」が3月8日(土)、相模女子大学グリーンホールで開催される。
昨年「市民文化表彰」を受賞した能楽師、松山隆雄氏によるもの。
「高砂」や「羽衣」、「能舞」などが見られる。誰でも参加できるすり足体験も(白たび持参)。松山氏は「市民や子どもたちに能や狂言を身近に感じて欲しい」と話す。
午後1時開場、1時30分開演。チケットは3000円、当日4000円。小中学生は500円。購入はチケットMove【電話】042・742・9999。
「第26回さがみはら能」が3月8日(土)、相模女子大学グリーンホールで開催される。
昨年「市民文化表彰」を受賞した能楽師、松山隆雄氏によるもの。
「高砂」や「羽衣」、「能舞」などが見られる。誰でも参加できるすり足体験も(白たび持参)。松山氏は「市民や子どもたちに能や狂言を身近に感じて欲しい」と話す。
午後1時開場、1時30分開演。チケットは3000円、当日4000円。小中学生は500円。購入はチケットMove【電話】042・742・9999。
新着記事
<義母が悪意クレーム>「見守りGPSなんて可哀想」と言われて意味不明。世代間ギャップを越えるコツ
世界一かわいい収納みつけた!「ディズニー×収納アイテム」は激かわ&容量たっぷりで超オススメ♪
幻のコシヒカリがおかわり自由!神戸三田に和食店「こめ食堂」オープン
2つ折りのAndroidスマホを使い始めて約5カ月、ついに恐れていたことが起きてしまった……
EXILE、52thシングル「Get-go!」をデビュー24周年記念日にリリース
ちょい足しするだけで大優勝。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がウマい
【低身長さん】こんなに細見えするとは……!夏おすすめ「スカート」5選
妻たちに聞いた!家庭内別居の思わぬトラブル #3「妻である私も同罪」
指だけで中身を傷つけずに“封筒を開ける”ワザ「簡単にできる」「ハサミは不要!」
江戸時代の不思議な噂・デマ・風説「生きて動く人形、人をさらう天狗」