Yahoo! JAPAN

妻たちに聞いた!家庭内別居の思わぬトラブル #3「妻である私も同罪」

ウレぴあ総研

同じ家で暮らしてはいるけれど、配偶者とはきっぱりと別々の過ごし方をするのが家庭内別居です。

自分はそれでいいとしても、子どもがいる場合や外の世界との関わりでは、家庭内別居をしていることで思わぬトラブルが起こることもあります。

特に配偶者との不仲を周囲に隠しているときは、その対応に追われることを避けられません。

家庭内別居で起こる事件には、どんなものがあるのでしょうか。

ハピママ*

「夫は仕事を理由に家事も育児も手伝ってくれることはなく、いつもワンオペで疲れてきっていた私は、もう家庭内別居でいいと思って客間に布団を移しました。

それを見て『何のつもりだ』と不機嫌になる夫は無視していたのですが、一人息子について『園の行事だけは教えろ』と言われて。

家のなかでは何もしないくせに、園ではいいパパを演じようとするのも本当に腹立たしくて、それでも息子の気持ちを考えたら夫をのけものにすることはできず、渋々伝えていました。

あるとき、演劇の発表会が園であり、先生からは『静かな場面が続くので、拍手などは控えてください』と言われていました。

夫には発表会の日付だけ伝えていて、当日は私は仲のいいママ友と行き、園に来ていた夫とは距離を取っていました。

いざ演劇が始まったときのこと、息子が登場すると夫がひとりで大きな拍手を送ってしまい、周りの保護者が嫌な顔をしているのが分かりました。

夫は違和感に気が付いてすぐやめたのですが、それからずっと苦虫を噛み潰したみたいな顔をしていましたね。

でも、家庭内別居については誰にも言っておらず、園やほかの保護者からすれば妻である私も同罪ですよね。隣のママ友も、別々で見ている時点でおかしいことには気付いているようで、ずっと気まずかったです……。

『申し送り』に不備があったせいで息子にまで迷惑をかけたと思うと、胸が痛かったですね……」(30代/接客業)

家庭内別居を周囲に隠している場合、伝達事項に漏れがあるとこんなトラブルが起こります。

「非常識な親」と思われるのは自分も同じであり、いろいろな違和感が重なって不仲に気付かれる、ということも考えられます。

家庭内別居であっても、子どものために申し送りはなるべく正確に伝えるのが正解。

こんなつまずきが外の世界では自分を追い詰めることを、忘れてはいけません。

(ハピママ*/弘田 香)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 引越しで疲れた人間が「日高屋」を人生初体験すると、こうなる / 一瞬で心を奪う本格「ニラレバ炒め」

    ロケットニュース24
  2. 世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

    キョウトピ
  3. 【松山市・島の駅 ごごしま】島巡りのはじまりとおわりに 寄って味わってつながる島の駅

    愛媛こまち
  4. 【2025年夏】こなれ感がぐんとアップする。大人女子向け透け感ネイル

    4MEEE
  5. 【夢の共演】週刊少年ジャンプとポケモンが奇跡のコラボ!尾田栄一郎先生が描くピカチュウが表紙に!

    攻略大百科
  6. 【催眠術級の甘さ】石井食品の新作「館玉ねぎドレッシング」を食べてみたら、それ以上に気になることがあった

    ロケットニュース24
  7. とんでもなく垢抜ける。不器用さん向け「パールのお花ネイル」のやり方

    4MEEE
  8. 【コラム】私は子供の頃「肉が食べられない子」だった。そんな私を一気に肉好きにさせた某チェーン店に感謝

    ロケットニュース24
  9. 最高の若見えが叶うよ。ドラッグストアで買いたい「名品リップ」5選

    4MEEE
  10. <義母が悪意クレーム>「見守りGPSなんて可哀想」と言われて意味不明。世代間ギャップを越えるコツ

    ママスタセレクト