Yahoo! JAPAN

千葉県初開催!オモロー授業発表会 in 船橋【船橋市】

チイコミ!

千葉県初開催!オモロー授業発表会 in 船橋【船橋市】

2023年に関西で始まり、全国約65市町村で100回以上開催(予定も含む)され、大きな注目を集めている教育実践の発表と対話のイベント。

今なお拡大を続けるムーブメントを取材しました。

地域ぐるみの開催立場を超えて話そう

久本和明さん。船橋会場に登場します!

学年全体の8割が、3週間で前方宙返りを習得した体育の授業。

学級通信や日記を通して感謝と称賛を伝え合い、自分も他者も大切にする文化を育んだクラス。

登壇者が自らの思い描く教育観と、それに基づく授業実践やクラス運営を発表し、参加者全員で感想を語り合う「オモロー授業発表会」。

現場で生まれる大きな感動がSNS上で発信・共有され、共感の輪が広がり、教員、保護者、子ども、そして行政の枠を超え、地域全体が当事者として「教育の未来をつくろう」と各地域で100〜300人規模の開催を実現しています。

みんなで感想を語り合う「わっかトーク」の時間

「夢みる小学校」という映画を見て会を立ち上げた久本和明さんは「多くの子どもが通う公立学校こそ教育の本丸である」と掲げます。

主に保護者ら地域住民が企画運営を担い、公立校の教員が登壇する同会では、参加者から「学校に希望が持てた」との声が多く寄せられる他、教員を目指す学生の参加も増えています。

千葉県内を中心に9人の登壇者が集まりプレゼンテーションを実施(写真は全国各地で登壇経験のある小出潤教諭)

オモロー発、教育は明るい未来へ

子どもの参加もOK!のびのびと楽しめる工夫がいっぱいの会場運営も特長の一つ

「公教育に光が射した」。

SNSを見てそう感じたと振り返るのは、船橋の会を主催する「ちばオモロー」の眞竹さん。

「教育は、家庭と学校と地域で担うもの。子どもたちが主体的に学び一人一人が意志を持って生きる、そんな力を育む環境づくりを応援していきたい」と和田さんも意気込みます。

公立小学校教諭を経て現在フリースクールを運営する時松さんは「居場所づくり」をテーマに登壇も。

「公立校がより自由で楽しく、誰にとっても希望がある場になれば」と声をそろえる3人。

「会場に足を運んで、こんな面白い先生が地域にいるんだ!と知ってほしい。対話を通してリアルにつながり、暮らしの中で声をかけ合える地域のネットワークづくりにもなるといいですね」

「ちばオモロー」左から時松さん、眞竹さん、和田さん

教育を「オモロー」に捉え、学びの多様性を尊重し選択肢を増やすことにもつなげたいと、展望は広がっています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】平戸沖のキャスティングでヒラマサ10kg超えがヒット!(長崎・佐賀)

    TSURINEWS
  2. 小学生のおこづかい帳に記録されてた〝謎〟に14万人爆笑 「万能すぎる」「すごいしっかりしてるなぁ」

    Jタウンネット
  3. 猫の『体内時計』が正確なワケ3選 起きる時間やご飯タイム…猫らの規則正しい生活を支えるのは?

    ねこちゃんホンポ
  4. 100円以下の新鮮な野菜も!JR元町駅直結の青果店『駅前マルシェ』に行ってみた♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 女の子に『おて』と言われた超大型犬→思わずほっこりする『可愛すぎるやり取り』に「ちゃんと手加減してるの偉い」「仲良しで素敵」と称賛の声

    わんちゃんホンポ
  6. 【投票企画】伝わるキャッチコピーはどれだ!? 第6回表現王選手権「山手線」の魅力を端的に伝えろ!

    ロケットニュース24
  7. 【胎内市・TARUGAHASI KASENKOUEN LIVE(たるが橋河川公園ライブ)】胎内市のたるが橋河川公園で2日間にわたるライブ開催!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 【サッカーが変わる⁉︎】今夏のルール改正でキーパーのプレーに変更が!これから試合はどうなる?知ればますますサッカーが楽しめる!

    アットエス
  9. 記者コラム&今週の主なニュース 5月10日〜5月16日

    にいがた経済新聞
  10. 脱炭素先行地域 MM地区で2施設追加 当初計画の目標を達成

    タウンニュース