Yahoo! JAPAN

加圧15分でほったらかし!圧力鍋で作るさんまの甘露煮の絶品レシピ

macaroni

加圧15分でほったらかし!圧力鍋で作るさんまの甘露煮の絶品レシピ

秋の味覚。さんまの甘露煮にごはんが止まらない

我が家では、さんまといえば塩焼きが定番。たまにはイメージを覆そうと甘露煮に挑戦してみました。圧力鍋で作ってみると、骨までホロホロと崩れてびっくり。しょうががアクセントになって、濃厚な味つけもさっぱりとした味わいになりました。

「ごはんが何杯でもいける!」と家族も絶賛。「今度はごぼうか大根と一緒に煮て欲しい」とリクエストもいただきました♪

骨までやわらか!圧力鍋で作るさんまの甘露煮レシピ

調理時間:60分

保存期間:冷蔵で7日、冷凍で1ヶ月

圧力鍋で作るさんまの甘露煮のレシピをご紹介します。圧力鍋で作れば、あとはほったらかし。煮詰まって焦げ付く心配もありません。しょうがと一緒に煮ることで、さんまの生臭さが消えて、深い味わいになります。

材料(3〜4人分)

さんま:3尾

しょうが:1/2片

調味料

砂糖:大さじ4杯

しょうゆ:大さじ3杯

酒:大さじ2杯

水:100cc

コツ・ポイント

さんまは塩をふって、表面のぬめりや臭みを取る

さんまの内臓を出したら、流水でしっかりと腹の中を洗う

しょうがを加えることで、さんまの生臭さを消す

調味料をよく混ぜ合わせてから、さんまとしょうがを加える

具材を加えるときは、さんまを取り出した煮汁で煮る

作り方

さんまの頭と尻尾を切り落とす

さんまに軽く塩(分量外)をふって5分ほどき、キッチンペーパーで全体の水気を拭き取ります。

さんまの頭と尻尾を切り落とします。

さんまの内臓を出す

肛門より少し頭側の部分に、腹側から頭のほうまで包丁を入れて刃先で内臓をかき出します。

内臓を出したら、流水で腹の中をきれいに洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

さんまを三等分にする

さんまを三等分に切り分けます。

同様に3尾の下処理をする

3尾とも同じように下処理します。

圧力鍋に調味料を入れる

圧力鍋に調味料をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。

さんまとしょうがを入れる

下処理済みのさんまを重ならないように並べ、しょうがを細切りにして全体に散らします。

蓋をして圧力をかける

圧力鍋の蓋をして火にかけます。圧力がかかったら弱火にして、15分たったら火を止めます。

圧が抜けたら蓋を取る

圧力鍋のピンが下りれば、さんまの甘露煮の完成です。ほかの具材を合わせるときは、一旦さんまを取り出して、煮汁にだしの素大さじ1杯と水100ccを加えてから煮るとおいしく仕上がりますよ。

器に盛って完成!

骨まで食べられる、さんまの甘露煮の完成です。

よくある質問

一緒に煮るとおいしい食材はありますか?

あります。濃いめの煮汁なので、大根やごぼう、にんじん、れんこんなどの根菜類がおすすめです。さんまを煮たあとに、下ゆでした根菜類を煮汁に加えればできあがり。時間とともに味がじっくりと染み込んでいきます。作り置きにもおすすめです。

煮汁が多いときはどうしたら良いですか?

煮汁が多いときは2~3分加圧時間を長くしたり、さんまを取り出したあとで煮汁だけ煮詰めるといいですよ。入れたまま煮詰めると型くずれや焦げ付きの原因になるので、さんまを一旦取り出して煮汁だけを煮詰めてくださいね。

圧力鍋で手軽にさんまの甘露煮に挑戦してみよう

さんまの内臓が苦手な方も下処理してから煮込めば、気になる苦味もなくなります。調味料とさんまを入れれば、あとは圧力鍋におまかせ!骨まで食べられる食感に、驚かれるかもしれません。さばく手間を省きたいときは、下処理済みのさんまを利用する手もあります。

さんまの甘露煮で、旬のおいしさを満喫してください。

ライター:ako0811

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「釣りができる場所」が無くなる前に考えよう 釣り人のマナー向上と制度の必要性

    TSURINEWS
  2. 【2025年最新調査】真似したい髪色ランキング!ブルー、アッシュ、シルバー、1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  3. 『世界の魔女伝説』上半身だけで飛ぶ女、痕跡を消して飛ぶ老婆、顔を見たら殴りかかる鬼婆

    草の実堂
  4. 【4月6日プロ野球公示】巨人が中川皓太、阪神が漆原大晟を登録 阪神が富田蓮、日本ハムが山本拓実、松岡洸希を抹消

    SPAIA
  5. 4月5日、「令和7年 背割堤さくらまつり」に行ってきた!約1.4キロの桜トンネル【京都府八幡市】

    ALCO宇治・城陽
  6. 【ユニクロパンツ】センスいい人は、こう着てる……!大人の4月コーデ5選

    4MEEE
  7. 【冷凍ラーメン】水不要! 鍋で6分半でお店レベル『お水がいらない 熊本ラーメン/尾道ラーメン』がウマッ

    特選街web
  8. 「デビューするならココ!」東海エリアの初心者向け渓流釣り河川4選【駐車場情報付き】

    TSURINEWS
  9. 【阿蘇郡小国町】ドライブのお供にも!「きよらカァサ」で見つけた、究極のめろんぱんと新登場のクッキー

    肥後ジャーナル
  10. 2027年春デビュー!嵯峨嵐山・亀岡エリアに新たなトロッコ列車の導入が決定

    Leaf KYOTO