Yahoo! JAPAN

猫の『おむつ』が役に立つ4つのシーン 選び方やつける際の注意点も

ねこちゃんホンポ

猫の「おむつ」が役立つシーン4選

1.高齢になったとき

猫が高齢になり体力が低下してくると、歩くのが遅くなってしまい、トイレに間に合わず粗相してしまうことがあります。

他にも、トイレのふちをまたぐことができず、トイレ付近でお漏らしをしてしまうなんてことも少なくありません。

また、肛門や膀胱の筋力が低下することで、無意識に排泄してしまうケースもあるようです。

何度も繰り返し粗相をしてしまうようであれば、おむつを使用して対策をとるようにしましょう。

2.認知症のとき

高齢になると体力の低下だけでなく、認知症の症状が出ることで粗相をしてしまうことがあります。

認知症になることで、トイレの場所がわからなかったり、トイレをトイレとして認識することすらできなくなってしまうようです。

その結果、トイレ以外の場所で排泄してしまうことが増えてしまいます。認知症になってしまうと、トイレの場所を覚えることはできないので、おむつを付けることで粗相の防止をすることができます。

3.怪我をしたとき

猫が怪我をして歩けなくなってしまったり、動くのが難しいときにも「おむつ」が役に立ちます。

自力でトイレに行けない場合は飼い主が連れて行くという手段も取れますが、トイレのたびに連れて行くのは飼い主にとっても猫にとっても負担になります。

おむつを使うことで安全に排泄することができるので、動くのが難しいときは積極的に活用していくようにしましょう。

4.病気のとき

猫が「膀胱炎」「尿路結石」「慢性腎不全」などの泌尿器系の病気にかかっている場合も、おむつは役に立ちます。

病気にかかるとよく水を飲みよく排尿する「多飲多尿」、トイレが近くなる「頻尿」、無意識に排尿してしまう「尿失禁」などの症状が見られることもあるようです。

病気でおむつを使用するタイミングは、症状を見ながら獣医師に相談して決めても良いかもしれません。

猫用の「おむつ」を使用するときの注意点

おむつを使用するメリットは、家の中や猫の体を汚さずに済むということです。しかし、おむつの使い方を間違えると、思わぬトラブルを引き起こすことがあります。

おむつを使用するときは、

✔こまめに新しいものに替える
✔正しいサイズのおむつを使用する
✔少しずつ慣らしてあげる
✔長時間使用しない

といったことを意識して使いましょう。

おむつを長時間つけていると、皮膚炎を引き起こしてしまう可能性があります。また、初めのうちはおむつを嫌がる子も多いので、短い時間から慣らしてあげるようにしましょう。

紙おむつは手軽に利用できますが、やはりそれなりにコストがかかります。お留守番など長時間留守にするときにだけ使用し、それ以外はトイレの高さを低くするなど環境の見直しをすることで費用を抑えることができます。

おむつの時間が短くなれば猫の負担も軽減できるので、一度トイレ環境も見直すようにしましょう。

まとめ

猫に「おむつ」を使用するのは、かわいそうだと思う方もいるかもしれません。

しかし、おむつを使用せず粗相を繰り返してしまうと、愛猫にも私たちにも負担がかかってしまいます。

おむつを適切に使用することで猫の体を清潔に保つことができますし、私たちの手間も減らすことができるのです。

ただ、人間の赤ちゃんもそうですが、おむつを長時間つけっぱなしにしたりサイズが合わなかったりすると逆効果になります。

愛猫の体格に合うおむつを使用し、使った後はお尻周りをブラッシングして整えてあげるとより一層快適な状態を保つことができますよ。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 地域企業とコラボした社食メニューでSDGs貢献、日本製機がリニューアル社員食堂で提供

    月刊総務オンライン
  2. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新グッズ」おすすめ完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  3. ぽっちゃりさんを救う!小顔に見えるショートヘア〜2025年〜

    4MEEE
  4. 「ちいかわ」にしき堂と初コラボ!限定パケの"生もみじ"が販売中♡

    東京バーゲンマニア
  5. 特急「あかぎ」土休日の運転取りやめ、平日の一部列車は埼玉県内までの運転に見直し 2025年3月ダイヤ改定(JR東日本)

    鉄道チャンネル
  6. いつもの「ブロッコリー」が“栄養と旨みたっぷり”でおいしくなるワザ「見た目も全然違う…!」

    saita
  7. ANAPがホールディングス体制に移行 約20億円の債務超過は解消

    セブツー
  8. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「課題をひとつ与えれば 2つ目、3つ目の課題が出てくる」

    文化放送
  9. 『ヒプムビ』新情報の解禁も! 『ヒプノシスマイク』初の映画に向けた特別番組『映画公開記念!ヒプムビthe Party』が1月26日に生放送決定

    PASH! PLUS
  10. バラマンディを求めて遠征釣行【タイ・パイロット111】スネークヘッドやキャットフィッシュ交じりに本命と対面成功!

    TSURINEWS