Yahoo! JAPAN

「玄関が臭う人」がやりがちな“悪臭を招く3つのNG”「よくやってる…」「今すぐ対策する!」

saita

「玄関が臭う人」がやりがちな“悪臭を招く3つのNG”「よくやってる…」「今すぐ対策する!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。玄関を開けたときに感じるモワッとした臭い。毎日使う場所だからこそ、ほんの少しの習慣が臭いの原因になることもあります。気づかずに続けていることが、悪臭の原因かもしれません……。そこで今回は、玄関の臭いにがっかりしない、避けるべき「NG行動」を3つご紹介します。

◆当てはまるかも…?【画像】⇒「玄関が臭う人」がやりがちな“悪臭を招くNG行為”

NGその1.履いた靴を放置する

stock.adobe.com

脱いだ靴をそのまま放置しておくと、湿気がこもって雑菌が繁殖しやすくなります。靴の中には汗や湿気が溜まりやすく、それを放置するとイヤな臭いの発生源になるんです。
特に湿度が高くなるこれからの季節は、しっかり乾かすことが重要! 靴を風通しのよい場所で干したり、新聞紙を入れて湿気を吸わせたりすると効果的です。
すぐに靴箱にしまわずに、まずは湿気を逃がす。この習慣が、玄関の臭い対策につながります。

NGその2.靴箱の換気をしない

stock.adobe.com

靴箱の扉を、つねに閉めっぱなしにしていませんか? 靴箱の中は湿気がこもりやすく、換気をしないとカビが繁殖します。
おすすめの対策は、とにかく靴箱の換気をすること。定期的に扉を開けて風を通すことで、湿気を逃がし、カビの発生を防ぐことができますよ。
また、靴箱の中に除湿剤や炭を置くのも効果的。湿気対策をしっかり行うと、靴箱内の環境が整って、玄関全体の臭いを軽減できるはずです。

NGその3.靴の消臭対策をしない

靴の中は、思っている以上に汚れています。特に、毎日履いている靴は要注意。使うたびに靴の中に汗や皮脂が溜まるため、そのまま放置していると悪臭の原因になるんです。靴を置きっぱなしにすれば、玄関全体に悪臭が広がるのも避けられません。
靴はこまめに洗うほか、時間がない場合は市販の消臭スプレーや中敷き専用の除菌シートを使えば、簡単に臭い対策ができます。ふだんからできるケアを行って、靴の清潔さをキープしましょう。

玄関の臭いはちょっとしたくふうで防げる

玄関の臭いは、生活感が出やすい場所。自分にとっては気にならなくても、客人にとっては「臭う……」と不快な気分にさせてしまうかもしれません。
臭いが気になる玄関も、靴の湿気、靴箱の換気不足、消臭対策などを見直すだけで解消できます。気持ちよく出入りできる玄関を目指して、まずはできることから取り組んでみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 着ぶくれしない!すっきり細く見えるブラウス5選〜2025年初夏〜

    4MEEE
  2. 知られざる「哲学者の弟子入り制度」。哲学者というナゾ職業。いつから哲学者になるの?《哲学者・苫野一徳の哲学入門最終回》

    新しい働き方メディア I am
  3. <尊敬しかない!>子育てしながら教師って大変だよね?先生ママたちのこっそりエピソード

    ママスタセレクト
  4. 切って和えるだけ。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方がおつまみ系でウマいよ

    4MEEE
  5. May J.さんが投げて歌う「真夏のオリフェス」出演決定!8月17日オリックスvs西武

    SPAIA
  6. 「私は乳がんになりました。そして、“くまよ”が生まれました」〜きみよとくまよの乳がん治療日記・はじまりの物語〜【和歌山県和歌山市】

    ローカリティ!
  7. 【インタビュー】結城あいな、浴衣姿で「超超祭」ランキング3位に輝いた感想を語る!「緊張したけど想像以上に楽しめた」

    WWSチャンネル
  8. 坂ノ市「焼肉華蓮」の跡地に新しい焼肉屋ができるみたい

    LOG OITA
  9. 【NEXCO東日本】ドラ割『軽井沢・プリンスショッピングプラザ セットプラン』を新発売

    にいがた経済新聞
  10. 今年も小学生向け自然体験プログラム『森・川・海 つながり実感!プロジェクト』が開催されます

    LOG OITA