Yahoo! JAPAN

『生まれつき目が見えない犬』が、細い道でも絶対に落ちない理由…涙溢れる『まさかの光景』が21万再生「兄弟愛に感動」「見習いたい」と絶賛

わんちゃんホンポ

Instagramアカウント『atsuko_matsushita』に投稿されたわんちゃんたちのお散歩風景が、再生回数21万回を超えて話題となっています。生まれつき目が見えないわんちゃんが、家族たちにサポートされながら山道を歩く様子には、「なんて素敵な家族」「教えられた訳でもないのに、自然とフォローできるわんちゃんたち凄い」といったコメントが寄せられました。あたたかな絆が、たくさんの人に温かい気持ちを届けています。

生まれつき目が見えないロコくん

小型犬のロコくんは、生まれつき目が見ないのだそう。光を感じることもないため、お家にやってきた初めの頃は、お散歩をするのにも苦労したと飼い主さんは話します。しかし、今ではそんな心配とは無縁の生活を送っているロコくん。なぜなら、ロコくんには頼もしい家族がいるから。

この日も、ロコくんは小型犬のスノーちゃんとアロハくんと一緒にお散歩をしていたとのこと。ロコくんたちはみんな背丈も大きさも同じくらいで、スノーちゃんとアロハくんはロコくんを間に挟み、ロコくんのサポートをしながらお散歩を楽しんでいたといいます。

ロコくんを挟んでお散歩するわんちゃんたち

ロコくんたちのお散歩スタイルは、ロコくんを真ん中にして、スノーちゃんとアロハくんが両サイドに寄り添いながら歩くのが定番なのだそう。目の見えないロコくんが障害物にぶつかったり道から外れそうになったら、スノーちゃんとアロハくんが体を使ってロコくんを支えてあげるのだといいます。

そんなスノーちゃんとアロハくんのサポートがあれば、ロコくんは細い山道だってスイスイ歩いて行けるのだそう。ふたりがいてくれれば、目が見えなくてもロコくんはどんな道だって自分の足で歩いていけるのだといいます。

ぐるぐる巻きのリードは絆の証

そうして、みんなでくっつき合いながらお散歩を楽しむロコくんたち。時にはスノーちゃんとアロハくんの場所が入れ替わり、飼い主さんが持っているリードがぐるぐる巻きになってしまうこともあるのだとか。

しかし、それも、ロコくんが楽しく散歩できている証。みんなの優しさの結果と思うと、ちょっとやっかいなリードの絡みも、なんだか愛おしく感じてきます。

そんな愛情溢れる家族たちに支えられてお散歩を楽しむロコくん。みんながいてくれれば、ロコくんが行けない場所なんてきっとなくなることでしょう。

そんなロコくんたちのお散歩の光景には、「本当に優しいわんちゃんたち」「動物から学ぶことは沢山ありますね」「安心してお散歩できるロコくんは幸せですね」といった温かい感想が寄せられています。

Instagramアカウント『atsuko_matsushita』では、ロコくんたちの日々の様子や、家族の絆が感じられる温かな光景が投稿されていますよ。

ロコくん、スノーちゃん、アロハくん、飼い主さん、この度はご協力いただき誠にありがとうございました!

写真・動画提供:Instagramアカウント「atsuko_matsushita」さま
執筆:伊藤悠
編集:わんちゃんホンポニュース編集部
※本記事は投稿者さまの許可を得て掲載しております。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あなたのカーテンは何色?持ち主の「性格」が分かる【心理テスト】〜ピンク・グリーン・ブラック編〜

    4yuuu
  2. 神秘の森で聴く一夜限りの音楽体験 「もののけの森音楽祭 2025」 香美町

    Kiss PRESS
  3. 【スイパラ】夏限定で桃・メロン・マンゴーが食べ放題!好きな分だけフルーツ食べられるの幸せすぎ...♡

    東京バーゲンマニア
  4. 【ワンピース】持ってる人、マネしてみて……!老け見えしない夏コーデ

    4MEEE
  5. 買ってよかった!大優勝です!運動不足の母娘が「フィットネスバイク」を導入!結果は?【本音レビュー】

    4yuuu
  6. 「パートの私に残業命令?!(呆)」理不尽な上司の指示に反撃!ただではやられません♪

    4yuuu
  7. 幻のゴッホ《芦屋のひまわり》──白樺派が託した芸術の祈り

    イロハニアート
  8. 八事|「もったいない!」は「美味しい♪」になる!カボチャを練り込んだふわふわの生地で楽しむ絶品生ドーナツ

    ナゴレコ
  9. 【奈良県立美術館】美術館をもっと身近に!対話と体験でアートの魅力を再発見するコレクション展「わたしたちのびじゅつかん」開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. 世界一の太鼓パレードを見に行こう! 「盛岡さんさ踊り」を堪能できる2025年開催ツアー&高速バス情報

    バスとりっぷ