Yahoo! JAPAN

疲れがとれない人は絶対に試すべき自律神経が整う最強の睡眠方法とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

ラブすぽ

疲れがとれない人は絶対に試すべき自律神経が整う最強の睡眠方法とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

眠りが自律神経をリラックスモードに切り替える!

自律神経は、心臓をはじめとする内臓の働きや体温、代謝などの調節を24時間休むことなく行なっています。交感神経と副交感神経があり、1日のなかで時間帯や活動状況によって、どちらか一方が30%ほど優位に働きます。

交感神経が優位になると、血圧が上がり、筋肉や心臓の動きも活発になるため、脳も体もアクティブな興奮状態となります。一方、副交感神経が優位になると、血圧が下がり、心臓の動きや呼吸もおだやかな状態になります。

健康な状態であれば、日中は活動モードの交感神経が優位となり、食後や睡眠中はリラックスモードの副交感神経優位に自然と切り替わります。ところが、現代人のライフスタイルは、緊張やストレスから交感神経優位の状態がつづきがちで、脳も体も疲れやすくなっています。

睡眠は活発な状態の交感神経を弱めて、副交感神経を優位にする役割を担っているので、その機能をうまく生かしたいところです。

睡眠はホルモンとの関係も密接です。代謝や体の成長を促進する成長ホルモン(グロースホルモン)は入眠直後の深いノンレム睡眠で分泌が活発になります。

生殖や母性行動にかかわるプロラクチンは、入眠直後から分泌がはじまり、睡眠の後半に増加します。正しい睡眠が正しいホルモンバランスをみちびくのです。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話』 監修:西野精治

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【米子市】のらの舎│玄米ごはんとわのおかしがコンセプト ゆとりの時間を過ごしに行こう

    tory
  2. 【士別・剣淵・比布】旭川市近郊のドライブグルメ&ポケふたを探せ!

    asatan
  3. 【旭川市】桜&いちごの春スイーツ&ドリンク3選♪

    asatan
  4. かわいい!NHKの歴代「女性お天気キャスター」人気ランキング

    ランキングー!
  5. 【旭川】のお隣【東神楽町】気になるスポット「東神楽大学」と「直売所」と「スイーツ」

    asatan
  6. 【三山ひろしのさんさん歩】築100年を超える古民家でゆったりとした時間を過ごす!和風カフェ「徳中庵」

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  7. GWが見ごろ!須磨生まれの桜「須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)」を見られるスポットを紹介 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 幼く見えない!40歳からの「ボーダーコーデ」を上品に着こなすコツ

    saita
  9. 【うめきたグリーンプレイス】気になる新メニューも♡ 「ピースオブベイク」と「ヨーキーズクレープリー」の複合店が誕生!

    anna(アンナ)
  10. 広大な沖縄の青い空と海を背景に頭上を飛ぶ飛行機を間近で見ながら遊べる!豊崎にじ公園(豊見城市)

    OKITIVE