なんて読んだ?「一文字」の読み方で「頑固さ」が分かる【心理テスト】
世の中には、優柔不断で自分の考えが定まらないこともあれば、頑固で自分の考え方を曲げない人もいます。ですが、自分がどちらのタイプなのかは意外と分からないもの。そこでこの記事では、あなたが「頑固かどうか」が分かる心理テストをご用意しました。ぜひ一度診断を受けてみてくださいね。
この漢字なんて読む?
Q.この漢字を見て真っ先に思い浮かんだ読み方は、次のうちどっち?
A.いちもんじ
B.ひともじ
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.いちもんじを選んだ人の診断結果
いちもんじを選んだあなたは、「かなり頑固な性格」のようです。
いちもんじとは、一つの文字のこと。また「一」という文字のように、横にまっすぐなこと。ほかにも、脇目を振らずに物事に没頭することも指す言葉です。この診断では、実直さや頑固さの象徴とします。
漢字を見ていちもんじと読んだあなたは、真っ直ぐな人。途中で方向転換することが苦手なので、頑固でもありそうです。ただし、真っ直ぐで実直なところは長所と言えるでしょう。
B.ひともじを選んだ人の診断結果
ひともじを選んだあなたは、「頑固な性格ではない」ようです。
ひともじとは、一つの文字や一字を意味する言葉。この診断では、特別な意味を持たない読み方として扱うこととします。
漢字を読んで一文字と読んだあなたは、柔軟な人。特別頑固というわけではないでしょう。何事にも柔軟に対応することができるので、仕事も人間関係も器用に進められそうです。
まとめ
診断お疲れ様でした。優柔不断な性格は、柔軟で協調性があると言い換えることができます。一方で、頑固な性格は、意志が強く自分があると言えるでしょう。
どちらにしても、良いところに意識を向けることで、短所ではなく長所になり得ます。ぜひ自分の良いところを見て、長所を見つけ出してあげてくださいね。
◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
漢字に関する参考資料:『デジタル大辞泉』(小学館)