Yahoo! JAPAN

海老名市 窓口対応に生成AI 3月末まで精度分析

タウンニュース

女性のキャラクターが対応 まばたきなど動きもある

海老名市が2月から3月末まで1階エントランスの窓口業務で対話型生成AI(人工知能)を使った機器の実証実験を行っている。生成AIは県内の一部自治体で導入されているが、窓口応対サービスでの活用は珍しい。

実証実験は総合窓口の業務を受託しているエイジェックグループ(本社・東京都新宿区)が協力して実施。同社と(株)EggAI(東京都文京区)が開発した「そうだんAI-Te」が来庁者に対応する。AIを使った会話型サービス、チャットGPTに業務マニュアルを読み込ませてあり、生成した回答を画面に表示する仕組み。職員が対応する業務を助け、より重要な業務に集中させる目的もある。

「住民票は」と聞くと「はい、前方左手の記載台で用紙を記入してください、その後青色の窓口へお進みください」と語り口も自然だ。そばには職員が立ち案内を誤った場合は正しく修正する。利用者からは「レスポンスが早い」、「子どもが喜ぶ」「聞きやすい」などの声があり、対応の95%は正しく案内できているという。3月31日まで運用して精度を検証し、開発に生かす方針。

多分野で活用

チャットGPTは業務効率化の一環で、県内の一部自治体で事務を中心に導入されている。23年の横須賀市が全国初で大和市や厚木市などでも導入。海老名は昨年度に導入実験を行い今年度から本格運用している。

消防や教育委員会、議会事務局を含む各課ごとに利用アカウントを付与している。内野優市長のアカウントもあるが、市議会議員や教職員には付与していない。

活用は企画立案や文章の要約、あいさつ文の案の作成、アンケート結果の分類など業務の一部を助けてもらう形が多い。使用ガイドラインもあり、個人情報などはAIに学習されない仕組みになっているという。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 往年の名車たちが桐生八木節まつりに大集合! 8月2日(土)に「クラシックカー in 桐生八木節まつり」初開催

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. ディズニー&ピクサー最新作『星つなぎのエリオ』で洋画アニメーションの声優に初挑戦! 清野菜名さんが見つけた「自分の居場所」とは?

    anna(アンナ)
  3. イクラ、キャビア、カラスミ……おいしくて美しい魚卵たち どれがどの魚の卵かわかる?

    サカナト
  4. 兵庫のインディペンデントフェス7つが集結し神戸で前代未聞の新たなフェスがこの秋爆誕ーー『MASHUP FESTIVAL kobe』オーガナイザー座談会

    SPICE
  5. TK from 凛として時雨、「unravel」リリース10周年を記念したアコースティック・アレンジの配信が決定 MVのプレミア公開も

    SPICE
  6. CM好感度が高い俳優ランキング【2025年・夏】

    ランキングー!
  7. 猫を絶対振り向かせることができる『魔法の言葉』6選 なかには苦手なあのワードも?

    ねこちゃんホンポ
  8. 【倉敷市】倉敷川畔伝統的建造物群保存地区 〜 全国でもいち早く保存に取り組んできた歴史的町並み。倉敷格子・倉敷窓などの意匠にも魅力が詰まる

    倉敷とことこ
  9. 【毎日パン日和 vol.542】『ベーカーシェフ 柏の森』約50種類のパン(飯塚市)【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 【無料漫画】『クレヨンしんちゃん』母ちゃんがパートに出るゾ

    まんがクレヨンしんちゃん.com