Yahoo! JAPAN

【フライングタイガー×蛇窪神社】もうチェックした!?ご利益が超ありそう♪「へびアイテム」の開運ポイントをチェック

ウレぴあ総研

白蛇様を祀り、金運アップのパワースポットとして有名な「蛇窪神社」(東京都品川区)

2025年の干支は「へび」。北欧デンマーク発の雑貨ストア「フライングタイガー」では、巳年(みどし・へびどし)にちなんだ新春アイテムを32種類発売開始しています♪

【写真20枚】〈フライングタイガー×蛇窪神社〉2025年の干支グッズで開運♪

とってもかわいくて、ユニークで、もちろんお気に入りのアイテムに一期一会で出会うのも素敵ですが、せっかくなのでよりアイテムを楽しく使えるお正月アイデアを大公開。

今回フライングタイガーは、東京・品川区にある「蛇窪神社」とコラボレーション。

一年をいい形でスタートできるような「アクション×雑貨商品」を提案しています!

「蛇窪神社」の神職さんに聞いた!おすすめ「へび年のお正月の過ごし方」

「金運を引き寄せる生き物」とも言われている縁起のいいへび。

今回は金運アップにつながる新年の過ごし方を、蛇窪神社の神職である須永夏美さんが教えてくれました♪

1.質の良い睡眠が大事!

「へびが夢に出てきたらラッキー!開運の兆しです。まずは質の良い睡眠を取りましょう。」(蛇窪神社の神職・須永夏美さん)

素敵な初夢を見るためにも、まずはゆっくり心も身体も落ち着いて睡眠をとることが大切。せっかくのお正月休み、ゆっくり休んでくださいね。

「へびのマグ」でカフェインレスのハーブティーなどを楽しんだり、「へびのぬいぐるみ」と一緒に添い寝したり。良い夢を!

2.神社にお参りに行こう!

「ダラダラしたい気持ちをこらえて、お参りに行って願い事をしましょう。ぜひ蛇窪神社へ!」(蛇窪神社の神職・須永夏美さん)

初詣にはお気に入りのバッグやアクセサリーを着けてお出かけすれば気分も上がります。フライングタイガーで発売中の「へびのトートバッグ」や「へびのブローチ」などはいかが?

3.しっかり計画して行動に移そう♪

「行ったから安泰…ではないんです!目標を立てて、行動に移すことが一番大切です。」(蛇窪神社の神職・須永夏美さん)

行って満足!ではなくて、ぜひ今年の抱負や夢を実現するための計画をノートなどにまとめてみませんか?へび年にぴったりな「へびのノート」や「へびのボールペン」も売ってます♪

コラボプレゼントキャンペーンも!

ほかにも、運気が上がりそうなへびアイテムが勢ぞろいなフライングタイガー。2024年12月4日(水)23:59 までの期間限定で、公式Xでは「コラボプレゼントキャンペーン」も開催しています。

Xでフライングタイガーの公式アカウント(@FlyingTiger_JP)と蛇窪神社の公式アカウント(@hebikubojinja)をフォロー!

指定の内容をリポストすると、蛇窪神社監修・フライングタイガーのへびアイテムが6種入った「開運セット」を合計5名様にプレゼントしてもらえますよ。ぜひこちらもチェックしてみて。

気分がとっても明るく楽しくなるような、フライングタイガーのへびアイテム。なんとなく干支離れが進む昨今ですが、ぜひ今年は干支にまつわるアイテムを持って、お正月を有意義に過ごしてみてはいかが?ご利益、あるかもしれませんよ!

※価格はすべて税込みです。
※画像はイメージです。

(mimot.(ミモット)/伊東 ししゃも)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ひとり分レシピ】里芋とえびのみぞれかけ

    NHK出版デジタルマガジン
  2. チームを牽引するHC橋爪純のタオル撮影会! 1月19日 TUBCvs埼玉ブロンコスに熱き「青援」を送ろう! 【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  3. 春にんじんをジュースや生で!栄養を効率的に摂れる理由も紹介

    VEGEDAY
  4. 元スタバ店員の産業保健師が「バリスタ保健師」として活動するワケ。

    スタジオパーソル
  5. 家族の物語描いた映画「あまろっく」 18日に名張で上映会 防災冊子も配布

    伊賀タウン情報YOU
  6. <危険!>中3の女子3人で夜行バスに乗って卒業旅行はあり?何かあったら間違いなく後悔する…

    ママスタセレクト
  7. noteがGoogleと資本業務提携 生成AIモデル「Gemini」で創作支援を強化

    おたくま経済新聞
  8. 【ダイソー】コーヒーの抽出速度が変えられる『おこのみドリッパー』が面白すぎた!【100均】

    特選街web
  9. 苅藻駅近くの中央卸売市場西部市場で『お肉フェスタ』が開催されるみたい。お肉づくしの「食肉まつり」が8年ぶり復活

    神戸ジャーナル
  10. 【知っておきたい冷え対策】室内にいるのに体が冷えるのはなぜ!? 冷え性の原因を知って効果的な食事や運動で解消しよう!

    アットエス