Yahoo! JAPAN

阪神・淡路大震災から30年『地域防災の未来セミナー』が開催されるみたい。街歩きスポーツ「ちずあそび」も

神戸ジャーナル

阪神・淡路大震災から30年『地域防災の未来セミナー』が開催されるみたい。街歩きスポーツ「ちずあそび」も

ミント神戸の17階にある会場で、防災を体験的に学ぶプログラム『つながりから広がる、地域防災の未来セミナー』が開催されます。神戸市中央区雲井通7-1-1

阪神・淡路大震災から30年 次に私たちができること

2024年12月15日(日)
神戸学院大学 神戸三宮サテライト

第2回目となる今回のキーワードは、防災に関係する主体、各種制度、地域社会・経済、ICT技術等における「つながり」。

あの日の記憶、現在の防災・減災・継承の取り組み、そして 南海トラフ巨大地震への備えについて復興を遂げ、防災を体験的に学ぶプログラムが行われます。

第1部では、震災当時の語りを交えながら企業・行政、大学それぞれの立場から防災・減災に関する取り組みを発表。

神戸サンセンタープラザ 防災担当主査や、神戸市危機管理室の総務担当係長、神戸学院大学 現代社会学部社会防災学科 教授などが登壇します。

第2部では、GIS(地理情報システム)とデジタルアーカイブを活用したロゲイニング「ちずあそび」を開催。

チームに分かれ、震災に関わるモニュメントなどを巡り、獲得したポイントで順位を競うという内容です。

日時
2024年12月15日(日)12:30~15:45

第1部 フォーラム(12:30~13:50)
【登壇者】
・株式会社神戸サンセンタープラザ 防災担当主査 高崎 博幸 氏
・神戸市危機管理室 総務担当係長 高槻 麻帆 氏
・神戸学院大学 現代社会学部社会防災学科 教授 前林 清和 氏
【フォーラムコメンテーター】
・神戸大学大学院工学研究科建築学専攻 教授 槻橋 修 氏

第2部 ちずあそび(14:00~15:45)
【ファシリテーター】
・兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授 浦川 豪 氏
・兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授 馬場 美智子 氏

対象
一般市民・学生

参加費
無料

申込方法
申込フォームより

申込期間
2024年12月9日(月)まで

問い合わせ
一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
採択プロジェクト「企業、行政、大学、住民が共につくる地域防災」担当 曽我
TEL:078-954-6921/メール:info@kobeplatform.or.jp

震災当時のことを学びつつ、南海トラフ巨大地震など今後の備えについて考えるいい機会になりそうですね。第3回セミナーも2月に予定されています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【見つけたらラッキー】ローソンの手巻きソフトクリーム、知ってる?

    北海道Likers
  2. 『おはスタ』×「すとぷり」夢のコラボが実現! テーマソングをるぅとさんがプロデュース&注目の1曲目『ファーストステップ』が4月7日の生放送でおはキッズのダンスと共に初披露

    PASH! PLUS
  3. 【大阪・関西万博】チリパビリオンの目玉である「マクン」がついに大阪上陸!

    anna(アンナ)
  4. 上からぬーん…愛猫があなたを『上から見下ろしている』ときのキモチ4選 気が大きくなっている?

    ねこちゃんホンポ
  5. 大好きなパパさんをお風呂のドアの前でじっと待つポメラニアン→その後たくさんなでてもらってゴキゲンに♪

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  6. どっち派? 長年愛される醤油らーめんと1杯で2度おいしい煮干しそば【吉兆佐】究極の2択に迷っちゃう高岡戸出のラーメン店

    nan-nan 富山の情報
  7. 5,000円以下で買える!2025年春おすすめの「旬ワンピース」5選

    4yuuu
  8. 4月3日17時ごろ、宇治で二重の虹を発見!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  9. 青山剛昌先生がUSJ「名探偵コナン・ワールド」を体験 サプライズでパーク内に直筆サイン

    あとなびマガジン
  10. 岩洞湖氷上ワカサギ釣り大会・上州屋&バリバスCUP。シングルとペアで楽しいワカサギ釣り大会!

    釣具新聞