Yahoo! JAPAN

栄養の吸収率がUP!健康のために意識して摂りたい“食材の組み合わせ”とは?【納豆アレンジ】

saita

栄養の吸収率がUP!健康のために意識して摂りたい“食材の組み合わせ”とは?【納豆アレンジ】

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。食事はおいしく楽しくバランスよく食べることをまず意識しています! プラスして食べ物の栄養を効率よくいただくことも大事。今回は、栄養の吸収率があがるとされている組み合わせとおすすめレシピのご紹介です。

効率よく栄養を摂る!おすすめの組み合わせ

1.ビタミンA×油

stock.adobe.com

ビタミンAは皮膚や粘膜の健康を維持するのに必要なビタミンです。
油と一緒に摂ることで吸収率が上がるとされています。油で炒めたり、オイル系のドレッシングでサラダにして食べるのがおすすめです。

2.非ヘム鉄×ビタミンC

stock.adobe.com

鉄は血液を作るのに欠かせない栄養素です。
野菜などに含まれる非ヘム鉄は身体になかなか吸収されにくいという特徴があります。
しかし、ビタミンCと一緒に摂ることで吸収率が上がるとされています。

3.ビタミンE×ビタミンC

stock.adobe.com

高い抗酸化作用をもつビタミンEはビタミンCと一緒に摂ることで、抗酸化パワーがアップするとされています。
紫外線やストレス、喫煙などでも増える活性酸素は抗酸化ビタミンで日々ケアをしていくのがおすすめです。

今回はβ-カロテン(必要な分だけ体内でビタミンAに変換)が豊富なチンゲン菜を油で炒めてから混ぜ合わせたアレンジ納豆レシピです。
ぜひお試しください〜!

チンゲン菜とちくわの納豆和え

材料(2人分) 調理時間10分

納豆(タレカラシなし)……2パック
チンゲン菜……1株
ちくわ……1本
ごま油……小さじ1
塩……少々
粗挽き胡椒……少々
醤油……小さじ1
マヨネーズ……小さじ1
すりごま……お好みで

作り方

1 中火で温めたフライパンにごま油をひいて食べやすく切ったチンゲン菜を炒める。

2 チンゲン菜がしんなりしてきたら輪切りにしたちくわを加えて炒める。

3 全体が馴染んだら弱火にして塩・粗挽き胡椒・醤油を加えて混ぜ、火を止める。

4 納豆は単体で混ぜておく。

5 ボウルで3のチンゲン菜とちくわ・4の納豆・マヨネーズを混ぜ合わせる。

6 器に盛ってすりごまをかけたらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 今年も堀江の「久助稲荷」で大祭が開催♪ あの懐かしいお祭りが今年もパワーアップ♪ @浦安市堀江【5/24(土)、25(日)】

    浦安に住みたい!Web
  2. 【こんな街中に!?】兵庫県警察署の裏にある「不動明王像」にびっくり!地蔵尊もありました 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 『風呂キャンセル界隈の犬』VS『絶対に入れたいパパ』の激闘…大喧嘩をする光景が90万再生「言葉理解して凄いw」「中に人が入ってる」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  4. <今日の良いモノ>糖質ゼロ・グルテンフリー・アレルギー28品目不使用の「万能つゆ」。役立ちます

    ママスタセレクト
  5. 細川直美、娘が即購入した『ユニクロ』品を公開「価格も買い易いし、外国の方に人気なのも納得」

    Ameba News
  6. レンジ加熱だけで完成!「あんかけ豆卵」のレシピ【人気Youtuberかっちゃんが伝授】

    毎日が発見ネット
  7. "犬派"だった主→子どもが瀕死の子猫をつれて帰ってきた結果…嘘みたいな"変化"が157万再生「もう猫カフェw」「しっかりハマってるw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 多彩な体験ワークショップを親子で楽しもう♪ 「KIITOマルシェ2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 【福岡のこの店大好き】食材と顧客を引き立てる、「わさび」のような居酒屋(福岡市・店屋町)

    UMAGA
  10. ジークアクス6話を見た翌日の、ガノタおじさん達と初見の若者の温度差がヤバかった

    ロケットニュース24