Yahoo! JAPAN

店のファンが閉店の危機を救った沖縄そば店!?あっさり派に人気高い「今帰仁そば」(今帰仁村)

OKITIVE

ふくぎ並木に囲まれた集落にある「今帰仁そば」は、沖縄らしい雰囲気を感じられる古民家そば屋です。 あっさりした味のスープとトロトロソーキは、身体に染みるおいしさ。美ら海水族館と古宇利島の間にあり、近くには世界遺産・今帰仁城跡がある好立地で、観光客から地元客まで多くの人で賑わう人気店です。 2024年に元店主の体調不良から惜しまれつつも閉店しましたが、2025年3月に同じ味・同じレシピで再度「今帰仁そば」としてオープンしました。「今帰仁そば」が大好きな現在の店主が守り抜いた、元店主こだわりの味をたっぷりお届けします。

これぞ沖縄の古民家!広い庭にふくぎ並木に、待つのも楽しい時間

「今帰仁そば」は今帰仁村の諸志(しょし)と呼ばれる、住民以外はほぼ立ち入らないとても静かな集落にあります。 のんびりした空気感とすみわたる青い空、ふくぎ並木のざわめきや鳥の鳴き声が広がる抜群の雰囲気をはなち、沖縄らしさを存分に感じられるでしょう。

店内は2名掛けのテーブルが7つと、4名掛けのテーブルがひとつあります。 独特な沖縄文化を感じられる古民家で沖縄らしさをより味わいたい方は、店内を選ぶとよいでしょう。

リニューアルオープンで増設された外には、4名掛けのテーブル席が6つあります。 鳥のさえずりや沖縄の自然を感じたい方は、外の席でゆったり過ごすのがおすすめです。

「今帰仁そば」は飲み干せるほどのあっさりスープが特徴!

「今帰仁そば」のユニークなところは、飲み干せるほどあっさりした味のスープにあります。 トッピングは「とろとろなんこつソーキ」「炙り塩味三枚肉」「ミックス」「ゆし豆腐」から選べます。なかでも「とろとろなんこつソーキ」「炙り塩味三枚肉」の両方がのっている「ミックス」は、1番人気のメニューです。 「ゆし豆腐」はふわふわのゆし豆腐が贅沢にのったそばで、カマボコ・ネギ・ショウガ・カツオブシと一緒にさっぱりと食べられます。 昨晩のバーベキューでいっぱい肉を食べた!なんてときにとってもおすすめです。

味変しながら最後まで楽しむのが「今帰仁そば」の楽しみ方!

今回は「ミックス」をチョイスし、沖縄の炊き込みごはん「じゅーしぃ」と絶品「黒糖プリン」がセットになった「今帰仁そばセット」をいただきました。 全体的に味付けがやさしめなのにくわえ、自家製調味料で味変でき、デザートの黒糖プリンもとってもおいしいので、迷ったら「今帰仁そばセット」にしましょう!

「とろとろなんこつソーキ」はほんのり甘みのある味付けで、タイトルどおり骨までトロトロ! 圧力鍋でじっくり煮込まれたソーキは、口あたりなめらかでスルッと飲み込んでしまいそうなほど柔らかいです。

「炙り塩味三枚肉」は提供直前に炙っているため、口に入れた瞬間に香ばしさが広がります。また、噛めば噛むほど肉の甘みを感じられ、ほどよい塩味が肉の旨味を引き立てています。 炙ったことで脂っぽさが減り、口のなかでとろけるような食感を楽しめます。

麺はもちもちした歯ごたえで、しっかりした弾力があります。つるんとした表面で喉ごし抜群!風味が豊かで、スープの味がしっかりしみとおっています。 元店主の自家製麺のオリジナルレシピどおりに工場に委託しているため、市販の麺とはひと味違う生麺を味わえますよ。

「今帰仁そば」自慢の透明なスープは、アグー豚とカツオダシのあっさり味です。余分な脂身がないので、スープに浮かぶ脂が少ないのも特徴的。 一定の火加減でゆっくり火を入れて作られたスープは、最後の最後まで塩辛さを感じさせない、やさしい味わいです。

ぜひ途中で試していただきたいのが、自家製調味料での味変。 生七味・二味唐辛子・コーレーグースーの3種がテーブルに置かれているので、少しずつ味を変えて楽しみましょう。

なかでも生七味は絶品!!シークヮーサーの香りがふんわりとし、つぶつぶした食感とピリッとした辛味を感じられます。少しだけなら生で食べてもおいしい!

沖縄県産泡盛と島唐辛子で作ったコーレーグースーはまろやかな辛味で、スープにコクが加わります。 そのまま器に入れるのもよいですが、レンゲにスープを入れて、コーレーグースーを少しかけて味の違いを楽しむのもよいでしょう。

「今帰仁そば」ならでは!そばのスープで炊き込まれたじゅーしぃと、元パティシエのレシピで作る黒糖プリン

そばのスープと麺つゆで炊き込まれたじゅーしぃも、比較的あっさり味。 じゅーしぃの脂っぽさが気になっている方に、ぜひ食べていただきたい!仕上げでソーキ用の汁をかけているので塩辛さがなく、しっかりとした旨味を感じられます。

「今帰仁そば」に来たら忘れてほしくないのが、スイーツ系。およそ20年もの間パティシエとして活躍されていた元店主が開発した、オリジナルレシピどおりに作られたもの! そば屋が提供するプラスαのスイーツにとどまらない、本格派の味を楽しめます。

なかでも「黒糖プリン」は、多くの人がとりこになっている絶品スイーツです。 スプーンを入れると、まずはその柔らかさに驚き。そしてつるんと口に入ってきてあっという間にとろけていき、もったりと柔らかく繊細な甘みを感じられます。 パティスリーで販売していても遜色ない完成度!ぜひご賞味ください。

「今帰仁そば」が好きすぎて、沖縄県外から新オーナーを名のりでた!

2015年に元パティシエがオープンさせた「今帰仁そば」は、雰囲気のある古民家であっさり系の沖縄そばが食べられる店として、あっという間に行列を成す人気店となりました。深く地元民に愛されていましたが、元店主の体調不良により2024年に惜しまれつつ閉店に…。 多くの人が残念に思ったなか、ひとりの「今帰仁そば」ファンが「この味を絶やしたくない!!」と強い想いをもって立ち上がったのが、「今帰仁そば」リニューアルオープンへの挑戦のはじまりです。 飲食店経営のノウハウをもつ現在の店主が、元店主の味と想いを引き継ぐかたちで2025年3月に営業を再開しました。

関西で飲食業をはじめさまざまな事業を展開している現在の店主が、「今帰仁そば」のポテンシャルを活かしてどのような展開をしていくのか、今後の動きに要注目です。 お昼12時を超えると待ち時間が長くなる可能性が高いため、11時ごろの来店がおすすめ!朝から美ら海水族館へ行き、11時に「今帰仁そば」で早めの昼食、そして世界遺産・今帰仁城跡と古宇利島を観光するコース、またはその逆で本部半島の観光スポットを堪能するのもよいでしょう。 のどかな沖縄の雰囲気を感じられる「今帰仁そば」へ、ぜひ訪れてみてくださいね。 (写真:Tomoko PHOTO)

今帰仁そば住所

〒905-0426 沖縄県国頭郡今帰仁村諸志181

電話番号

0980-56-5782

営業時間

11時~16時30分(L.O.16時)※なくなり次第終了

定休日

不定休

駐車場

あり

クレジットカード・電子マネーの利用

HP・SNSのURL

おすすめの記事

新着記事

  1. 【西陣】伝統と革新が織りなす味わい『鶴屋吉信』直営『tubara cafe』の 和洋折衷スイーツ「生つばら」

    デジスタイル京都
  2. 元気のもりで「夏まつり」開催 5種類のゲーム&ビンゴ大会で景品ゲット?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  3. 50種類以上のカニが大集合? 仙台うみの杜水族館で<カニ>だらけの夏を楽しめるイベントが開催【宮城県仙台市】

    サカナト
  4. ポケモンカードは“億越え”も!? 最新「トレカ事情」に驚愕。発掘したドンキーコングは一体いくらになる?

    コクハク
  5. 気まず…円満退職する6つのコツ。「転職先を言っちゃダメ」ってなんで?

    コクハク
  6. 庭に遊びに来るようになった野良猫が『突然来なくなった』と思ったら…まさかの展開に涙がでると15万再生「素晴らしい」「本当にありがとう」

    ねこちゃんホンポ
  7. 【心理テスト】異性から見たあなたの第一印象は?

    charmmy
  8. 【関越道×新潟観光!】webゲーム「越後道へGO」が開催、新潟の地図を完成させて賞品ゲット NEXCO東日本

    にいがた経済新聞
  9. 村上水軍の再現イベント「因島水軍まつり」今年は[海まつり]と[島火まつり]を分離開催

    旅やか広島
  10. 日本初上陸!酸度0.32%“飲めるオリーブオイル”が変える健康意識

    舌肥