Yahoo! JAPAN

「洗面台」がピカピカになる“カンタン掃除術”「洗剤はわざわざ買わなくていい!」「簡単すぎる」

saita

「洗面台」がピカピカになる“カンタン掃除術”「洗剤はわざわざ買わなくていい!」「簡単すぎる」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。毎日使う洗面台は、汚れが溜まりやすく掃除が面倒な場所。「お手入れするたびに掃除グッズを用意するのが面倒……」という方は、ハンドソープが役に立ちますよ! 今回は、ハンドソープで汚れを落とす「洗面台の掃除方法」をご紹介します。

特別な洗剤は使わない!

洗面台の掃除で用意するのは、手洗いに使うハンドソープとスポンジだけ。

スポンジは使い捨てタイプのものを使用します。
洗剤は使わないので、お手入れは素手でOK。手袋は必要ありません。

洗面台の簡単な掃除方法

手順1.洗面台にハンドソープを何回か取り出します

洗面ボウルの大きさに合わせて、汚れにしっかりなじむ量を使いましょう。わたしは4~5回プッシュしました。

手順2.スポンジで「蛇口→洗面ボウル→排水口」の順にお手入れします

掃除をすすめるときは、できるだけ汚れが軽い場所を先に行いましょう。まずは水栓金具をていねいにお手入れして……。

次に洗面ボウルの汚れをくまなく落とします。

最後に一番汚れが酷い排水口を。

オーバーフローの入り口もていねいに洗いましょう。

手順3.汚れとハンドソープを流します

水をかけながらしっかりと洗います。ハンドソープは泡切れがいいので、仕上げの水洗いもあっという間に終了です。

最後にマイクロファイバークロスで仕上げ拭きをすると、水滴が残らずピカピカになります。水アカ汚れ防止にもなりますので、時間に余裕があるときは最後にひと手間かけてあげてくださいね。

ハンドソープで掃除をすると、手間と時間の節約になります。軽度な汚れならハンドソープで十分落ちますので、デイリー掃除に役立ててください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事