Yahoo! JAPAN

【俵屋菓舗】出雲大社神門通りの定番土産!創業125年老舗菓子店の「俵まんぢう」|出雲市

na-na

na-na

こんにちは、rinaです♡

今日は出雲大社神門通りにある
「俵屋菓舗」さんの俵まんぢうをご紹介します。

俵屋菓舗 神門店

俵まんぢうを作っている俵屋菓舗さんは出雲大社の正門から徒歩約2分。
明治31年創業で、なんと今年で創業125年
とっても歴史のあるお菓子です。

俵まんぢうという名前の通り
手のひらサイズの俵の形をしています。

俵まんぢう 8個入り 1,320縁
※1つから購入可能で、1個の場合140縁

山陰の方にはお馴染み出雲大社の名物の和菓子です。

なぜ俵の形?

俵の形には由来があり、出雲大社の御祭神、大国主命(オオクニヌシノミコト)こと大国様(ダイコクサマ)が米俵に乗っていることからきています。
その御神徳にあやかり、五穀豊穣、福徳円満、良縁に恵まれますようにと願いが込められているそうです!

周りの生地は優しい甘さのしっとりとしたカステラ生地で、中はお饅頭には珍しい白餡です!

白餡は自家製で、職人さんが毎日丁寧に練り上げているそうです!
添加物が入っていない分日持ちは短めですが、
白餡が苦手な方でも美味しくいただける口溶けの良い餡になっているそう。

白い種皮色を持つ手亡(てぼう)という小粒のいんげん豆が使用されていて、俵まんぢうに合うように産地、配合にこだわれているそうですよ!
また、カステラ生地の小麦粉も製菓用最高峰の小麦粉を使っているそうです。

さっぱりとした甘さなのでコーヒーとも相性ぴったり♡
もちろん温かいお茶と食べても最高です!

1つから購入できるので神門通りでの食べ歩きにも◎
縁起の良いお土産として購入するのも◎

一口食べただけで幸せで温かい気持ちになる「俵まんぢう」。
皆さんもぜひ食べ歩きやお土産、普段のお茶菓子にいかがですか?

お店情報

「俵屋菓舗 神門店」
出雲大社正門より徒歩約2分
営業:8:30〜17:30(年中無休)
駐車場:なし
〈Instagram〉

「俵屋菓舗 浜山店」
工場併設の本店で、製造過程の包装機械を見ることが可能
営業:8:00〜17:00(年中無休)
駐車場:15台

おすすめの記事

新着記事

  1. <お金集めみたい?>流行りのクラウドファンディングにモヤモヤする!?理解できない人たちの持論とは

    ママスタセレクト
  2. BMSGトレーニーが“初”パフォーマンス SKY-HI感激! ドラマ 『ゲート・オン・ザ・ホライズン〜GOTH〜』主題歌披露

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  3. 【コメダ珈琲店】去年人気だった「鶏タツタバーガー」が今だけ復活!生姜醤油の香りがさらにアップ。

    東京バーゲンマニア
  4. 【高知グルメ】手作りの焼き菓子や季節のフルーツを使ったスイーツ「ネコバヤシ」地元情報誌おすすめ情報

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  5. 【箱根そば】今だけ「かき揚げ天」クーポン券が無料でもらえるよ~。

    東京バーゲンマニア
  6. 新年度も始動「クラシックのいろは」 オーケストラで聴く名曲3公演 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  7. 連れて帰りたい!“どうぶつ展”のとっておきグッズたち ― 「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  8. 2点適時打で3試合連続安打!坂本勇人と共に2軍降格のキャベッジに代わり1軍昇格に期待がかかる巨人2軍に潜む好打者とは!?

    ラブすぽ
  9. 空から見るニッポン。ただいま、島根県石見畳ヶ浦の上空です!

    さんたつ by 散歩の達人
  10. 使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた

    おたくま経済新聞